【阿武隈】ヤマツツジの高柴山

【 山 名 】高柴山
【 山 域 】阿武隈山地
【 日 時 】2023年5月21日(日)
【 天 候 】晴れときどきくもり
【 ルート 】高柴山入口バス停9:45→10:30浮金登山口→11:00高柴山12:00→12:20浮金登山口→13:00高柴山入口バス停

☆つつじの高柴山へ

 バスで行けそうな阿武隈の山もだいぶ少なくなってきたが、高柴山にはやはりヤマツツジの時期に行ってみたかった。昨日も歩いたが、連続山行で今日も出かける。本当は先週出掛けたかったのだが、週末はいずれも雨予報だったので諦めた。今日はどうなることだろうか。新幹線で郡山に行く。東京はどんよりとしたくもりだったが、那須塩原の先のトンネルを抜けて福島県に入ったと思われるあたりからは日差しも出て来て、天気が良くなりそうだった。郡山駅から小野新町行きのバスに乗る。早朝の便にも乗れるが、そんなに早く行っても別な山に行ける訳でもなし、9時のバスに乗ることにした。バスに乗り込むと乗客は自分一人。日曜日とは言え、この状況ではこの路線も存続が危いかもしれない。だいぶ走った所で地元のおじさんが一人乗ってきたが、しばらく乗ったバス停で下車していった。また一人になり、ようやく着いた高柴山入口で下車する。天気は良さそうだ。

 少し先に進むと高柴山入口を示す大きな看板があった。左に入り、道路を歩いていく。車が結構続々と後ろからやってくる。高柴山に向かう車が多いのだろう。しばらくは民家があったが、やがて樹林の中に入り、進んでいく。やがて左に臨時駐車場の表示がある。大型バスはそちらに入るように案内板があった。さらに先に進み、歩いていく。途中、左の家に犬がいて急に吠えられたので吃驚した。明るい所に出ると右にはどこかの農業系の大学の施設を作る予定のようである。木造の低い建物を見ながら進んで登る。道は緩やかに見えるのだが、意外にきつい。日差しもきつくなってきた。まだしばらく曲がりながら登らされて進むと民家を先に見るが、登山口右の表示で右に曲がる。さらに少し登っていくと駐車場のある登山口に着く。さすがに車がかなり駐車されていた。

 大きな案内板があり、そこから登り始める。さすがに樹林の中は少しひんやりとするので助かる。今日は暑くなると思い、久しぶりにクールタイプのTシャツを着て来たのだが、これ一枚でちょうど良い感じだった。くねくねと曲がりながら登る。たくさん人が降りて来る。やはり人気の山のようだ。こちらから登るとわずかな時間で山頂に付けるので、車で入れば散策気分で歩ける山である。


 道が分かれるが、左の道を進むと木段で登る。先にしばらく進むと太鼓石の表示がある。右に150mほどのようなので行ってみる。そちらに入ると緩やかに下っていき、太鼓石に着く。木の横に丸みを帯びた大きな石があった。確かに太鼓に見えなくもない。


 同じ道を戻り、先に進む。やがて直登する道と緩やかに登る道と分かれるようだ。何度か交錯するが、そのまま直登の道を登る。次から次へと人に会うし、登っている人も多い。やがて右手に明るい所が近くなった所で左に御神水まで50mの表示があり、行ってみることにする。細い道を少し下っていくとすぐに着いたが、残念ながら水は涸れていた。おとといあたりは雨が降ったのではないかと思われるが、この時期で涸れていると普段からあまり水は出ていないのかもしれない。

 再び分岐に戻って先に進む。明るい所を登っていくと、ヤマツツジが出て来るが、このあたりは終わりかけだ。やはり遅かったかなと思いながら登ると右に休憩舎があった。ヤマツツジはそのあたりも多くなったが、そのまま先に行くと左に展望台を示す案内板があり、左に入る。ヤマツツジの中をひたすら進む道で次から次へと咲いている。終わっている木もあるが、まだまだ十分に咲いていた。写真を撮りながら進む。ヤマツツジの中、緩やかな道を登っていくとやがて展望台に着く。登ってみる。やはり最高とは言えないけれど、それなりに咲いているヤマツツジは悪くはなかった。

 下のベンチで昼食にする。帰りのバス時間に合わせて降りることにする。13時20分頃なので余裕がある。時間があれば、別な登山口を往復しようかと思っていたが、予想外に暑いしここまで時間もそれなりにかかった。昨日の疲れもあるし、止めることにした。地図を見て高柴清水と三ツ石だけ行ってみることにしよう。


 その前に左下に降りて高柴山神社に行く。鳥居と石祠があるだけの最近設置された神社のようである。少し先のヤマツツジがよく咲いていた。


 展望台に戻って門沢登山口方面への道に入り、ヤマツツジを見ながら少し下る。道標を見ながら進むと避難小屋がある。そのあたりもヤマツツジがきれいな木があった。三ツ石への道を分けて、槙野登山口の方へ降りる。ちょっと滑りやすい道を少し下ると左に高柴清水があるようだ。そちらに入ってわずかに進むと奥にあったが、こちらも涸れていた。戻ることにする。左に車が何台か駐車されていたが、簡易トイレがあったので立ち寄った。

 避難小屋近くに戻り、門沢登山口の方に進む。わずかに登ると三ツ石に着く。あたりのヤマツツジを手入れしてくれている地元の人達であろうか、雑草などを刈る機械があたりにたくさん置かれていて、休憩されていた。大きな石にも座っている人がいたのでその石の写真は撮れなかった。遠望は霞んでいたが、阿武隈の山々を見ることができた。


 再び道を展望台まで戻り、そのまま左下の神社近くに降りる。そのあたりはさきほど来た時に風が来て涼しかったからである。草地に座り込んでヤマツツジと近くの山を見ながらしばらく休憩する。12時に下れば十分であろう。自分はどうも時間を気にする方なので、山頂で滅多に長居はしない事が多い。こんなに山頂でのんびりすることも珍しかった。


 さて、時間になったので、下山にかかる。最後のヤマツツジの写真を撮り、浮金登山口に向かう。休憩舎の所で写真を撮り、さらに下っていく。ガイドに物見石があると書かれていたが、行きに見なかった。どこにあるのか見落とさないように下る。しばらく下っていくと右上に石が見えて細い道があった。ちょうど子供連れの家族が登っていたので、自分もその道を登ると目の前に着くことができた。割れ目が入っていて、そのうちには完全に割れてしまうかもしれないなと思う。

 道に戻って下っていく。登りは直登道を登ったので、緩やかに下る道を下っていく。そのままその道を下っていったら、さきほどの登山口からの道を通り過ぎて、左に下っていく。ふと気づくと登山口の先にある駐車場の横に降りた。別な道になっていたらしい。駐車場を過ぎると登山口に戻る。そこからはまた道路歩きだ。帰る車が時折走っていく道をどんどん下っていく。犬にまた吠えられると思ったが、さっき通ったやつと覚えていたのか、それともお帰りなさいという意味だったか、わずかにワンワンと数回吠えられただけで済んだ。どんどん車道を下っていくが、やっぱりそれなりに長かった。看板を見て道路に出て、右に行くとバス停に戻る。バスまで20分ちょい。反対側の家の前でしばらく待つ。少し遅れてバスはやってきたが、やはり誰も乗っていなかった。途中で行きのバスにのったおじさんが乗って来た。やはり本数が少ないのでそうなるのだろう。もちろん途中でおじさんは下車していった。

 各駅停車で帰ろうかとも思ったが、やはり深夜になってしまう。今日は日曜日。やっぱり新幹線で帰宅することにした。せっかくなので美味しいお酒と馬刺しで打ち上げしてから帰宅した。



ホームへ