【仙台周辺】戸神山

【 山 名 】戸神山
【 山 域 】宮城の山
【 日 時 】2023年12月4日(日)
【 天 候 】晴れときどきくもり
【 ルート 】上愛子小学校前バス停10:20→10:45登山口→11:05分岐→裏コース→11:45女戸神山→12:00戸神山12:10→表コース→12:35分岐→12:50登山口→13:15上愛子小学校前バス停

☆戸神山へ

 天気予報ではくもりときどき晴れ、あまり良い天気ではないようである。今日も軽い山に行く。また今回も朝から失敗である。昨日乗れなかった錦ケ丘行きのバスに乗ったのだが、これは愛子小学校を通るバスで、上愛子小学校前を通るバスではなかった。愛子駅を過ぎた所で気づき、錦ケ丘まで乗ったところでたくさん人が下車するので自分も下車する。坂の上の方であった。戻りのバス停で時刻を確認するとしばらく待ちである。仕方なく歩いて愛子駅に向かう。

 下っていくが、やはり歩くとなるとそれなりに遠い。やっと愛子駅に近づいたが、今度はお腹の調子が悪くなる。愛子駅の外にはトイレがなさそうなので仕方なく切符を買って駅の中に入ってトイレに行った。時刻を調べるとすぐにバスがありそうで少し待つが、ここにはバスが来ないようだ。よくよく調べると少し離れた所にバス停があり、そちらで待たなくてはいけないようだ。バス停に行ってみると少し待つと定義行きのバスがあるが、上愛子小学校前を通るのかどうか分からなかった。作並温泉行きのバスまで一時間近く待たされる。後で知ったのだが、定義行きのバスでも通るようだったのでこれまた失敗である。バス停近くでうろうろしていると「天空の湯」という宣伝が電柱などに付けられている。仙台駅近くには気軽に立ち寄れる温泉がないので、場所が書いていないが遠くなければ立ち寄ってみたいと思った。やっと来たバスに乗り込んで上愛子小学校前バス停で下車する。他にも数人が下車した。

 少し先に進めば信号があり、そこから左に入ってしばらく道路を歩いていく。結構車の通行が多いが、歩道があるので問題はない。ただし、たまに歩道は草が生えているのでそこは車道を歩いたりした。同じバスだった人で小さなザックで先の方を歩いている人がいた。ただ、長い棒のようなものを持っていたので、釣りの人かもしれない。そのうちに先に行ってしまって見えなくなった。一人でのんびり歩いていく。だいぶ歩いてバス停がある。滅多にバスが来ないバス停のようである。歩道は反対側だったし、特に時間などを見る気もなく、そのまま先に進んでいく。左には川が流れているようだ。人家もなくなり、緩やかに登っていくとだいぶ歩いてようやく登山口と思われる場所に着いた。数台の車が止められていた。

 水道施設の入口なので頑丈な扉が閉まっているが、山に登る人は脇から入ることができる。きれいな舗装された道を進むとすぐに水道施設に着く。右脇を通って戸神山に向かうようである。横を通るとすぐに作業道になるが、倒木などもある道である。ガイドによるとここは特に管理された登山道ではなく、地元の人がボランティアで整備している山のようである。しばらく道を進んでいくと藪の中にきれいな道標が立っていて、旧白沢峠分岐と書かれていた。左下に向かう道があるが、あまり使われているとは言えないようである。先に進むと登山道っぽく道も細くなる。静かな樹林の中を進んでいくと裏コースと表コースの分岐に着いた。

 右に表コースがあるが、左の裏コースを進む。広場のような所から先に進むと細い道になる。草も少しうるさい所もあったり、石などで若干歩きにくい所もあるが、道は問題ない。先に見えるこんもりした山が戸神山であろう。どんどん進んでいくとやがてその麓を左に巻いて進む。わずかに笹がうるさい所もあったが、問題はなく歩いていく。左手には山が見え、左の先の方は雪の山が樹林の向こうにちらりと見える。緩やかな道を進んでいると何か古道のような雰囲気で昔の人はこんな道を歩いていたのかなと思わせるのんびりした雰囲気と山の深さが好ましい道であった。笹の生える道を進んでいくとやがて道が分かれている所があり、女戸神山は右の道を取るようでたくさんの手製の道標が付いていた。

 そちらに入って緩やかに登っていく。もうこのあたりは冬枯れになっていて、明るい道である。どんどん先へ進んでいくと再び分岐。右に戸神山の鞍部へ直接登る道が分かれているが、踏み跡っぽい感じでもある。そのまま先に進んで女戸神山を目指す。


 左手にちょっと大きな山が見えて、そこに行くのかなと思っていたが、やがて近づくと分岐になっていて、右に折れる。左は別の山でそこへ道が続いているようである。緩やかに登って明るい樹林の中を進む。先には戸神山が見え、やがて少しきつい登りになるとすぐに女戸神山の小さな山頂に着く。樹林の中の山頂でこれというものもない。プレートがあり、わずかな樹林の合間から白い雪山が見え、ごく近くの山がうっすらと見える程度であった。

 右に下っていく。どんどん目の前の戸神山が高くなる。短いけれど楽しそうな登りである。しばらく下ると鞍部に着く。帰りはここから左に降りるが、道が落ち葉で少し隠されているように見えた。先に進み、ロープの付いた急登になる。ひたすら登らされる。途中には落ち坂と書かれた壊れかけた木札が付いていた。登りはあまりロープは掴まなくても良かったが、最上部はさすがに念のために少し掴んで登った。ようやく登り切ると山頂である。山頂に誰かいるかと思ったら、誰もいなかった。

 天気は少し雲が多いものの、あたりは晴れているようだ。左手の奥は市街地でその先は海も見える。右手は低い山がたくさん連なっていた。なかなか気分の良い山頂、しかも静かである。宿でボトルに入れたお茶はまだ熱かった。駅にパン屋さんが何軒もあったので美味しいパンでも買おうと思っていたが、忘れたので結局コンビニで買ってきた東京でも売ってるパンを食べる。それでも美味しく感じた。

 さて、下山にかかる。降りようとすると真っ白な雪の山が見えた。おそらくだが、右の小さなこんもりは泉ヶ岳、左の大きな山は船形山ではないかと思う。ついこないだ歩いたような気がするが、もう歩いてから4年経つ。もちろん秋の時期で雪など無かったが、やはり懐かしく感じた。写真を撮った。


 さて、下りはしっかりロープを掴んで下る。やはり登りに比べると下りは早い。少し滑りやすいので注意しながら下ったが、それでも早かった。あっという間に鞍部に着いた。そこから右に下る。ちょっと踏み跡チックな感じで斜度も意外にある感じで下る。少し下ると道がよく分からなくなってしまった。それでもこの谷状の所を下るはずと少しあたりを見回してわずかに下るとなんとなく左手に踏み跡っぽい感じのものがあり、それを進むとやはり踏み跡らしく、足元が硬めで踏まれていることが分かる。少し下ると下の木にテープが付けられていて正しいと思う。樹林の中に入ると分かりやすい道となり、ぐんぐん下っていくと左右に通っている道に出た。木に矢印が書かれていて、右に進むらしい。右にしばらく歩いていく。分かりやすい道で問題もない。平坦に近い緩やかな道を進むと火の用心と木に木札の付いている場所に出る。炉端という表示もあったが、軽く焚火などをする場所なのだろうか。先へ進むと笹の生えた道を下る。最近は東京付近の山では笹が減ってきたから、こういう道はなんとなく良い雰囲気に思える。歩いていくとやがて白ザレの斜面を左に見て曲がり、下ると裏コースとの分岐に着いた。

 後は行きに歩いた道を戻るだけである。特に問題もなく、歩いていくと旧白沢峠分岐の近くで鈴の音が聞こえて来る。後ろからなのか、分岐している道からなのかは分からなかったが、人がやってきているようである。そのまま先に進んでいくと再び水道施設の横を通って道路に出る。少し水を飲んでいたら、再び鈴の音が近づいてきた。車を止めている人なのであろう。道路を進んで扉の横を通り、道路に出る。

 予定通りであれば、ヤブ道に入って白沢五山の方へ歩こうかと思っていたが、そんな気はなくなってしまった。また何かの機会があれば来てみようと思う。途中でバスの時間を確認する。30分に1本程度あるようだ。次のバスまでは微妙な時間、間に合うかなと思いつつ、往路の道路を歩く。どんどん歩いて信号に出て、予定時刻の2分過ぎ、信号は点滅していたので、走ったが間に合わなかった。ここの信号は長い。しばらく待っていたら、乗りたかったバスが通っていくのが見えた。残念。ようやく信号を渡って、バス停に行く。まあ、30分弱の待ちである。待合所もあるので、中に入ってしばらく待つ。やってきたバスは多少は人が乗っていた。
愛子駅前バス停で下車して、愛子天空の湯という施設まで歩く。結構登らされた。スーパー銭湯に近い感じだったが、しっかり温まることができた。愛子駅まで歩き、仙台駅に出る。再び駅中のお店で一杯やる。お土産をたくさん買い込み、新幹線に乗る。速達タイプの列車でほとんど停車せず、あっという間に1時間30分ちょっとで東京に戻ってしまい、早いけれど旅行の楽しみがないなぁという気もした。



ホームへ