【阿武隈】湯ノ岳

【 山 名 】湯ノ岳
【 山 域 】阿武隈の山
【 日 時 】2023年12月23日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】川平バス停9:50→10:00登山口→11:20展望台分岐→11:35展望台→11:50分岐→12:00湯ノ岳→12:15湯ノ岳観音堂別院12:20→13:00丸山公園→13:20小野田→13:50さはこの湯14:45→15:10湯本駅

☆湯ノ岳へ

 いわきの山で湯ノ岳が気になっていた。しかし、このあたりかなりバスが減便されていて、バス利用は非常に難しい。湯本からのバスは東京からでは乗れず、利用できるのはお昼近い時間になってしまうので無理がある。タクシー利用ならば行けるけれど、なんとかならないかと思っていろいろ調べたら、川平という登山口へのバスならばなんとか使える時間にあるようだ。それでも、これもまたいわき駅で随分な待ち時間がある。コンビニでコーヒーでも買って飲むことにして、向かうことにした。

 3時起きで出かける。水戸駅まではボタン付きの列車で暖かかったが、水戸駅で乗り換えた常磐線の列車は通勤電車タイプ、駅に着く度に扉が全開になるので酷い列車である。無茶苦茶寒い朝である。東京でも2度とかなっていたから、恐らくマイナスの気温だったと思われる。それでもなんとかいわき駅に着く。やはりはるばる来た感が随分あった。まずはバス停近くの時刻で確かめてから、駅に戻ると横にある喫茶店が朝から営業していた。暖かい店内でコーヒーをゆっくり飲んでからバス停に行くともうバスが来ていた。乗り込んで運転手さんに料金を聞く。調べてくれて490円だった。他にも湯ノ岳に近いバスがあるよと教えてくれたが、そのまま川平行きのこのバスに乗る。地元の人が数人乗るが、もちろん終点まで乗ったのは自分一人。一つ前の川平住宅バス停が最寄りだとは思ったが、あえて終点まで乗った。フリースは脱いでザックにしまう。

 少し戻って川平住宅のバス停を見て右に進む。たまに車が通って行く。意外に車の通行が多いようだ。少し進むと右に住宅への道のような所の先に道標が見えた。右に曲がって進むと石灯籠があり、その奥に道標が立っていた。

 そこから山に入る。すぐに樹林の中の道となり、緩やかに登っていく。落ち葉が若干溜まっていてそんなに歩く人は多くはなさそうだが、道は特に問題はない。どんどん歩いていく。風が来ると少し寒い。気温はまだそんなに高くはないようである。しばらく歩いて前方に山が見えて来るとやがて階段が出てきた。それを下ると高速の上にかかっている橋を渡る。それを渡ると先にはやはり階段。登り返しをさせられる。さすがに体も温まり、冬用ジャケットは脱いで、ウィンドブレーカーに着替えた。

 先に進んでいく。また少し暗い樹林の中をしばらく進む。どこを歩いているのかよく分からないが、道を進んでいくとやがて石ゴロの涸れ沢を渡る。先に進んで登ると林道らしき道に出た。右に米軍機遭難慰霊碑と書かれた表示があったが立ち寄る気にはならず、そのまま林道らしき道を先に進む。石がゴロゴロしていて、やはり大雨なので荒れたのであろう。登山道よりは広いが、車などの入れる道ではない。先に登っていくとやがて直進するのではなく、左に進むようだ。そちらに入って少し進むとやはり石ゴロの所に出る。だいぶこのあたりは荒れている。テープを見て右に曲がり、石ゴロの荒れた道をしばらく登る。すると道標が立っていて、ようやく石ゴロの沢のような所から離れて右に入るようである。

 そこからは少し登りがきつくはなるが、普通の登山道となる。しばらく登ると明るい所に出る。だいぶ登って汗を少しかいたので、少し寒いがウィンドブレーカーを脱いで長袖シャツで登る。その代わりに手袋をした。左手には大きな山が近づき、先へ向かって登っていく。落ち葉が少し溜まり、少し足元が滑る感じである。斜度がある所はキックステップ気味に蹴り込みながら登った所もあった。やはり歩く人はそんなに多くはなさそうな道である。ときおりテープが付いている。ひたすら登ると先の山が近づいてきた。やっと登り着いた所には道標が立っている。右に展望台、左に湯ノ岳を示していた。せっかくなので展望台へ行ってみることにする。

 それにしても風が寒い。再びウィンドブレーカーを着込み、右の道を進む。すぐに下りになり、緩やかに下っていくと道路が見えてきて、やがて鳥居をくぐって道路に出た。少し先を上に上がるようなのだが、上にはコンテナのようなものが置かれていて、登ってはいけない雰囲気である。そのまま道路を進むことにした。それにしても風が強く、寒くて手袋は手放せない。風に吹かれながら道路を進んでいくとなぜかボートなどが置かれている所があったが、右手に眺めが眺められた。先を左に入って折り返すように曲がり、橋の下を通って先に進むと駐車場に出たが、何やら大型の筒状のものが置かれている。あたりは立入禁止になっていて、やはり登らなくて良かったようだ。狭くなった駐車場を通り、橋を渡ると展望台に着く。

 展望台に登ってみる。相変わらず風が強く寒い。近くには三大明神山と書かれた低い山や海も眺められたが、期待したほどの眺めではなかったようである。すぐに展望台を降りて湯ノ岳に向かうことにする。再び橋を渡ろうとするとそのあたりからの海や街の眺めが高度感があって悪くない眺めであった。再び駐車場から右に曲がって道路を下り、さきほどの湯ノ岳から降りて来た鳥居の所に戻る。たまに車が通っていく。鳥居をくぐって再び登り返し、さきほどの分岐に戻った。先へ進み、しばらく登ると道標が立っていて、右に道が分かれている。川上渓谷と書かれていた。右手は樹林が伐採されていて、近くの山を眺められた。わずか先にも鳥居がある。そこへ行くと第七の木戸と書かれた木柱が立っていた。小岩がいくつかあった。

 先へ進む。しばらく緩やかな道を登っていくとやがて道路に出る。あたりには電波塔がいくつも立っている。眺めがよくアプローチもしやすい山だから電波塔を立てるにはもってこいなのであろう。先へ進むと再び石があり、第八の木戸という木柱があった。その少し先が山頂らしく、道の近くに三角点が置かれていて、湯ノ岳と表示があった。奥は樹林でうすら寒く、こんな所で食事を取りたくはない。先に進んでどこか良い場所があれば昼食を取ることにした。

☆駅まで下山

 先に進むと左手に道があった。それに入る。こちらは普通の登山道のような感じである。少し林道っぽい感じもしたが、少し下ると右に道が分かれてそれからは登山道らしくなる。左に降りてから右に曲がり、下っていく。樹林の中をしばらく下っていくと登って来る人に会った。さらに下っていく。道はしっかりしていて、やはりこちらから登る人は多いようである。道が近づくと再び登って来る人に会った。道に出る。右手に進むと鎖があり、車は通行止になっている道に入る。少し進んで右に進むと観音堂跡に出た。お一人休んでいたが、自分が来ると立ち上がって先に下っていった。観音堂跡なのに観音堂らしきものがあるぞと思ったら、これは別院と書かれていた。観音堂跡地の案内板はかなり古くなっていたが、読むと何度か焼失し、安政二年に焼失してからは再建されなかったようである。少し寒いが、適当に座り込んでパンを食べて、白湯を飲んだ。

 さて、下山にかかる。右に下って登山道を下っていく。道路が近い所もあり、車の走行音が聞こえて来るものの、少し下を歩くし、やがて離れていく。明るい樹林の中をひたすら下る。左に進んでいくとわずかに水でぬかるんでいる所も通った。さらに先へ下っていく。ゆっくり歩いている人をパスし、さらに進んで下っていくと道が細くなる。再び前を歩いている人に小さな谷で追いつく。その先は登り返しになってしばらく登らされると道路に出た。そこには湯の岳丸山公園登山口と書かれていた。すぐ横は丸山公園のようである。道路をわずかに進むと丸山公園の入口であった。

 さて、まだ時間もそんなに遅くはない。タクシーを呼んで駅に出るという方法もあるし、行きに乗った川平バス停へ戻るという選択支もある。時計を見ると急げば14時のバスに間に合うと思われる時間である。道路を下っていく。下り坂で歩きやすい道である。ぐんぐんスピードを出して下っていく。気持ち良く下れるのでかなりはかどる。しばらく下ると丸山公園口のバス停へ向かう道が分かれる所に出る。そちらに歩いても良いのだが、今はバスの本数が少なく、乗るのは難しい。そのまま直進の道に入って先へ進む。少し進むと再びかなりの下り道となって下っていく。高速らしき道をトンネルでくぐり、その先を左に曲がって進むと集落に出る。このあたりが小野田と言う集落と思われる。

 左に行けば川平方面に向かう道だが、右へ駅に向かうことにする。広い道をのんびり歩く。しばらく歩くと力石というバス停があったが、ここは平日しかバスがなく、休日は乗ることはできない。どんどん歩く。やがて住宅地らしくなり、右に交通量の多い道を見るが、そのまま進むと左に進んで住宅地の中の道を進む。ようやく広い道に出て、それを横断して直進する。丘陵地帯を通る道のようで、少し登らされる。それから今度は下っていく。左上に幼稚園などを見ながら進み、やがて丘陵から出て再び住宅が現れる。進むと温泉旅館などが出て来ていかにも湯本に入ってきた感じであった。先にはもう営業してはいないようだが、古い旅館と思われる建物があった。温泉内湯などと書かれていて、いかにも昔の雰囲気が漂っていた。右に曲がって進むと立派な建物が見えてくる。それがさはこの湯であった。

 もちろん入浴する。かなり湯温が高く、温まるお湯であった。ポカポカして暖かくなり、外へ出る。先へ進むと目の前に温泉神社がある。せっかくなので立ち寄る。高い石段を登ると立派な神社である。お参りした。


 さて、駅へ向かうが、相変わらずのボケで左に曲がってしまい、しばらく進んだ所で線路近くに出るが、駅など見えず、間違ったことに気づく。再び道を戻って歩く。道路に出て左に横断歩道を渡り、少し進んだ所で左に入ると商店街に出るが、やはりシャッター通りと化している。少し歩くと右に日帰り入浴施設があった。ここでも入浴できるようだ。今度機会があれば、来て見ることにする。その先へ歩けば、わずかで駅に出た。駅に入るとちょうど列車が来る時間、慌ててホームに行き、わずかで列車がやってきて乗り込んだ。水戸駅で途中下車して土産物を買い込み、帰宅した。



ホームへ