|
---|
【 山 名 】石尊山 【 山 域 】房総 【 日 時 】2004年4月17日(土) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】黄和田車庫10:40→七里川温泉→11:10石尊山→13:00麻綿原高原13:10→13:55清澄寺 【メンバー】単独 ☆石尊山へ 総武線、内房線を乗り継ぎ、木更津駅へ。なんと久留里線は10分前に行ってしまったばかりだった。実は錦糸町で快速に乗り換えなければならなかった所を寝過ごしてしまったので、予定の内房線に乗れなかったのだ。1時間に1本しかない久留里線の次は久留里止まり。上総亀山まで行く電車は2時間近く待たなければならないのだ。駅のホームで本を読んだりして時間を潰した。ようやく来た電車で上総亀山へ向かう。ガタンゴトンと揺られる電車はとってもローカル色がある。電車の中で地元のおじいさんが隣にいる人に話しかけている。山ヒルがいるので、木の葉の落ちている所では休まないようにと話をしていた。 上総亀山で下車する。小さな駅だ。今日は東大演習林の一般開放日なので、軽装のハイカーが多い。猪ノ川林道を歩くのだろう。黄和田車庫行きの小さなバスは私とご夫婦のみ。ご夫婦はすぐに下車し、黄和田車庫まで乗っていたのは、私一人だった。320円を払って下車する。 車道をしばらく歩くと、大きくてここの場所とは不釣り合いな大きな道路標示がある。右に曲がって、しばらくで七里川温泉があった。温泉ファンとしては入浴したいが、さすがにそんな余裕はない。建物の手前に石尊山登山口の表示があるので、間違えることはないだろう。山ヒルの注意書きがあるので、大丈夫だろうとは思うけど、念のため、虫除けスプレーをたっぷりと足元のあたりに吹きかけた。少し登り、何かの工事をやっている所の左を回り込み、ようやく山に取り付く。道標があるので、間違えるようなことはないだろう。樹林の中をしばらく登っていく。風が若干あるが、気温が高く、ちょうどいい感じである。それでも登り出すと汗をかなりかく。また道標があり、裏登山道の分岐。最近立てられた道標なのだろう。左から回り込んで登ると、山頂への分岐。石段での直登コースは結構きつい。登り切ると祠があった。白い札が木などについていて、「この木はなんという木でしょう」といったクイズになっていた。でも答えは書いていない。左へ少し進むと小さな山頂があった。木に囲まれていて、休む場所さえない感じである。 ☆清澄山へ 山頂から先へ進むと鉄塔が出てくる。あれ、ちょっと違うな。2万5千図を出して確認すると南に進まなければならないのに、北に進んでしまったようだ。少し戻って、山頂から反対に進む。軽く下ると、左に曲がり、少し下れば、右と左に分岐がある。ここにもしっかり道標がいくつも立てられていて、間違えることはない。左に進む。トラバースのような道をしばらく歩いていくと、右手の眺めが広がって、山深い感じのいい雰囲気となる。地形的なものか、少し風が強い。天気がいいので不安はなく、歩いていける。ここから先は小さなピークはほとんど巻いて通り過ぎる。樹林の中がほとんどだし、周りにも目印となるような高い山もないので、どのくらい歩いたのか、という距離感が掴みにくい。最近立てられた道標のおかげで分岐だけ注意すれば、ほとんど迷うことはなくなっていたが、道標がなければ、絶対に迷いそうな分岐は何度もあった。休むような所がなくて、適当に途中で昼食休憩する。大きなモミの木が途中にあり、思わず見上げてしまう。 アップダウンを繰り返し、いい加減疲れてきた頃、左が開けて下に道路がある。道路には出ず、そのまま稜線の道を歩いていく。森の中になにやら建物が見えると、急に樹林から出て、そこが天拝園だった。小さなベンチがあったので、休む。日差しがもう初夏のように強い。ああ、もう終わってしまったのか、と思う。麻綿原から清澄寺へは下りかと思っていたら、最初は下りだが、その後で登り返し。ゆるやかだけど、結構長くて嫌になってしまう。清澄寺へたどり着いて、まずはお参り。ボタンザクラが満開で、きれいだった。バス便は2時間30分以上ない。清澄寺の前に公衆電話があるので、タクシー会社を電話帳で調べて呼ぶ。安房天津駅までは2410円で済んだ。 千葉の低山縦走ですが、アップダウンがあるし、先がどのくらいあるか分からないので、精神的に疲れました。しっかり道標が整備されていて、迷うことはないでしょう。このコースは一部で東大演習林を歩くので、一般開放の時ぐらいしか歩くことはできないはずですので、注意してください。 ホームへ |