|
---|
【 山 名 】鳥場山 【 山 域 】房総の山 【 日 時 】2005年3月21日(月) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】和田浦駅9:20→花嫁街道→10:55鳥場山11:00→12:35和田浦駅 【メンバー】単独 ☆鳥場山へ 早朝の電車を乗り継いで和田浦駅へ。下車したのは数人。その中にも何人かハイカーらしき人がいた。地元の案内の方が、「ハイキングマップがありますよ」と言うので、一枚もらって駅を出る。 のらりくらりと舗装道路を歩いて、案内板に従って左の小さな道に入るとビニールハウスの間を通る細道になる。その先へ進むとだんだん山っぽくなって来る。早い人が私を抜いていった。やがて花嫁街道入口という木製の道標の立つ場所に出る。小さなトイレもあった。そこからはしっかりと登りが始まる。樹林の中で眺めもなく、意外にきつい。 我慢して登っていくと、やがて尾根歩きになる。大きな木が多く、さすが房総の山と感じさせてくれる。やがて右に第一展望台がある。立ち寄ってみるものの、目の前の木が育ったのか、あまり眺めが良くはない。 樹林の中を歩いていく。このあたりマテバシイの樹林が続く。不思議と熱帯雨林にでも来たような気がする。やがて第二展望台。ベンチがあるが、そんなに眺めはよくはなく、通り過ぎる。房総の山を歩くといつも思うが、どこを歩いているのかよく分からなくなることがある。道に従って歩いていくと、経文石に着く。昔は石の横を通る道で経文らしきものが見えたらしいが、今はすっかり摩滅して読めなくなって上を歩く道に変わったらしい。 さらに歩いていくと自害水を通る。あまりいい感じのしない名称だが、どちらかというと隠し田への引水用だったらしい。尾根をさらに進むと、やがて駒返し。左にはどこかへの道が分岐している。右に曲がり、そろそろ高くなってきた尾根を歩いていく。途中、右側が開けて気持ちのいい所があった。ベンチなどもあって休みたくなる場所だが、もう少し歩けば山頂なので、そのまま進む。 小さなピークに着く。山頂かと思えばそうではないらしい。それでも、左側が開けて、とても眺めがよく、ザックを置いて写真を撮った。さらに進むと、やがて階段の登りになり、登り切った所が山頂だった。一人だけ休んでいる人がいる静かな山頂である。しかし、「新日本百名山」の文字がある。あれ、こんな山が百名山だったっけ?と思ったら、後で調べると、岩崎氏が提唱する百名山に入っているようだ。こんな山を入れる必要がないのに。せっかくの超低山が多くの人で踏み荒らされたら、もったいないと思う。 わずかに休んで下りにかかる。こちらも樹林の中をひたすら歩く。旧鳥場展望台に着くと、駅からの歩きで抜いていった早い人が休んでいた。そのまま通り過ぎる。また樹林の中を歩いていく。少しずつ高度を落としていくがたまに登り返しもある。 見晴台に出ると、海が見える。気持ちの良い所だ。ちょうど子供連れの家族が休んでいたので邪魔をしないようにさっさと通り過ぎた。しばらく下るとわずかに登り返して金比羅山そこからは急降下していく。下り道が終わる頃、苔の生えた手洗い石が置いてあった。昔は信仰の山だったのだろう。何か寂しげな感じが漂っていた。 右に林道を分岐するが、黒滝への下りに入る。階段を下っていくと黒滝に出た。少し暗い感じである。水量はあまりなく、細い感じである。水の流れに従って木道があり、それを下流に向かって少し沢沿いの道を歩く。すると花園広場に出た。向西坊についての記述があり、思わず読んでしまう。 そこから花木園に向かう。ゆるやかに登り、雰囲気のよい農地を見て、しばらく進むとまた登りになる。結構登らされて汗をかかされる。一山越えて、花木園に出る。梅が咲いていたが、まだ桜には早いようだった。下っていき、内房線の線路が近くなると、菜の花が満開であった。思わず写真を撮る。 右に曲がって舗装道路をしばらく歩くと、登るときに来た道に出る。のんびりと歩いていたら、駅の近くまで来た所で列車の音がする。残念ながら3分差で乗れず、駅で1時間待つことになった。 ホームへ |