【房総】梅ヶ瀬渓谷、大福山

【 山 名 】大福山
【 山 域 】千葉の山
【 日 時 】2006年11月25日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】養老渓谷10:30→梅ヶ瀬渓谷→11:40日高邸跡12:00→12:45大福山展望台→白鳥神社→坂畑林道→14:30上総亀山駅
【メンバー】単独

☆梅ヶ瀬渓谷へ

 山へ行くにしてはそんなに遅い時間の出発ではなく、総武快速線などを乗り継いで千葉駅へ。時間があったので、駅中の本屋で文学作品を仕入れ、内房線に乗る。すぐに五井に着く。小湊鉄道はローカル色たっぷりの3両編成の気動車だ。片道切符を買うと養老渓谷までは1200円強だった。日帰り往復切符だと1700円ぐらいらしい。なんかちょっと損したような気分になる。なんとか座席を確保できて、座って行けたが、立っている人がかなりいる状態だった。

 養老渓谷駅も人で一杯。改札口を出るだけでも大変だった。トイレに寄るが、こちらも人が並んでいた。歩き出し、梅ヶ瀬渓谷に向かう。どうせみんな養老渓谷の往復だろうとタカをくくっていたら、多くの人が梅ヶ瀬渓谷に向かう。ありゃ、ありゃ、山の格好をしてきたのに、歩いている人達はほとんど観光客。ものすごく浮いてしまった。


 しばらく歩き、トンネルを抜けると左に林道が分岐。車も入る道だ。少し沢沿いに歩けば広い駐車場があり、そこからはハイキングコースになる。渓谷の中を歩く道は何度も沢を渡る道である。紅葉は結構良くて、ときどきあるカエデは赤いものが多かった。沢の上の方にあるカエデを見上げるとそれが一番きれいだったが、写真はさすがに撮れなかった。次から次へと前から戻って来る観光客に会う。駐車場から往復の人が多いのだろう。
 歩いていくと、やがて大福山の分岐に着く。そこから少し進むと、黄金色のカエデが見えて、日高邸跡に着く。渓谷の中の日陰なので少し寒いが、なかなかいい場所だった。夏などは涼しくていい場所だろう。明治時代に私塾があったということだが、勉強も進んだのではないか。適当に座って、昼食を取る。


☆大福山へ

 日高邸跡から分岐まで戻る。そこから左に急坂を登る。すぐに一度下り、またじぐざぐ道の登りになる。若いカップルがなかなか早い足取りで登っていくので、なんとなく対抗心を燃やして後ろを付いていく。やがて疲れたのかようやく道をゆずってくれたので、そのまま追い越して登っていく。息が上がってしまったのは、なんとか隠せたようだ。
 じぐざぐの道が終わるとゆるやかな登りが続く。ここでも、降りてくる人達が多い。林道をそのまま歩いて、渓谷に下るのだろう。やっぱり観光客の山だね。

 なんとか登り切ると、林道に出る。そこは東屋があり、展望台にもなっていて、低山が並んでいるのが見えた。少し右に行くと展望台入口があり、コンクリートの道を少し登れば展望台に着く。螺旋階段を登っていき、展望塔に登ると、なかなか素晴らしい眺めが広がった。




 下って林道に戻り、右へ進む。さきほどの東屋を過ぎて、さらに歩いていくと、白鳥神社入口がある。そのまま過ぎて、道の分岐があり、右に回り込むと鳥居がある。階段を上って、少し歩いていくと、長い石段があった。結構急な石段はきつい。登り切ると、静かな広場があり、その先に白鳥神社があった。賽銭を入れようと覗き込んだが、賽銭箱は見あたらなかった。

 さて、下山にかかる。石段を下った所から左に下れば、最初の入口に出る。また先へ少し進んでみると、林道が左へ分岐している。しかし、道標は養老渓谷駅を示している。どうしようか迷うが、地図を見てもこれしかない。覚悟を決めて下っていく。森の中を抜けて歩いていく。まったく車は通らず静かな林道だ。左側がときどき開けて、眺めが広がる。右側は産廃施設がある。歩いていくと、その産廃施設の入口があり、トラックが何台か止まっていて、警備員がなにやら無線で話していた。その横を歩いていく。やがて林道が別れるので右の道に入る。左は私有地を通るので、入らないように注意書きがあった。
 さらに人気がなくなるが、バイクが一台通っていった。山深い場所を通る林道はもちろん歩く人などいない。樹林が邪魔していることが多く、あまり眺めもない。こんなところで人さらいに会ったらしゃれになってないな、と本気で思う。どんどん下っていくと、車が一台止まっていて、立って眺めを楽しんでいる人がいた。ドライブで来たのだろう。挨拶をして、さらに下っていく。

 沢が近づき、その横を通るようになると、もう終点は近い。わずかに登りになると、そこが坂下橋のすぐ横だった。橋を渡ろうと少し歩いた所で地図を見ると駅は逆方向だ。戻って、そちらへ進むと、ゆるやかに登り、小学校の横を歩く。トンネルを通って、のんびり駅へ向かう。ようやく駅だと思った時に、何やらたくさんの人が並んでいる。団体さんが並んでいるのかな、と思っていたら、列の先頭に看板があり、次の列車の行列と知ってびっくり。こんなにいるの?臨時に出張してきた駅員が切符を売っているので、それを買い、列の後ろに並ぶ。しばらくすると、さらに列は長くなった。どうせ座れないやと思っていたが、4両あり、最後尾の車両まで行ったら、しっかり座ることができた。帰りの電車は爆睡して、帰徒についた。



ホームへ