|
---|
【 山 名 】元清澄山 【 山 域 】房総の山 【 日 時 】2009年1月10日(土) 【 天 候 】くもりときどき晴れ 【 ルート 】清澄寺バス停9:45→10:10大見山→12:00元清澄山12:15→14:00金山ダムバス停 【メンバー】単独 ☆大見山へ 久しぶりの房総の山。外房線に乗るが、勝山あたりまで来るとどんよりした天気。安房鴨川行きの電車は特急が普通列車に変更になる変則運用。特急列車に乗るのは何か変な感じである。窓の外では雨もちらついているようだ。おいおいこりゃだめかな。あわてて雨具を用意し、ザックカバーをザックに付ける。安房天津駅で下車してコミュニティバスに乗る。バスと言っても、ワゴン車での運行である。清澄寺バス停で下車する。支度をするのに時間がかかり、出発が遅くなった。それでも、雨は完全に止んでいて、少しずつ良くなる気配なのが嬉しい。車道をしばらく下っていく。大きな門があるが、その手前に道標があって左への道に入る。ゲートがあり通常は車は通れないようになっているらしい。すぐに橋を渡る。下には先ほどバスで通った車道がある。その先へ行けば、もう山深い感じがする道路になる。風があって日影は寒い。パーカーを着てちょうどいいぐらいである。 少し左に注意しながら歩くと、右に道を分け、その先で踏み跡が登っている所がある。大見山林道と書かれた小さな杭があるので、それに従って、左に入る。しかし、踏み跡はあまり歩かれていないようで、薄い感じになっている。さらにその上に落ち葉がだいぶ積もっているので、踏み跡を外さないように気を付けながら進んでいく。谷状の地形の所が分かりにくいが、その先を右に登ると、白い杭がある。その先に左へ道が続いているので、そのまま道を追っていく。道横には植物の名前が書かれた説明版がときどき立っている。しかし、どうも登る気配がなく、山を巻いてしまっているようだ。だいぶ先まで行ってみたが、どうやら千葉演習林の何かに使われる道のようである。おかしいので、先ほどの白い杭まで戻り、そのまま目の前のギャップを登ってみる。踏み跡は不明瞭でほとんど登っている人はいないみたいである。やはり予想通り三角点が埋まっていて、この山が大見山であろう。樹林に囲まれた山頂は不遇の山頂であった。 ☆元清澄山へ また同じ道を下る。先ほどの杭から左に踏み跡を追い、林道まで戻る。林道を元清澄山に向かうが、長い林道歩きである。しっかりした道だが、周りは谷などが多く、ほとんど眺めもない。ひたすら歩いていく。左に道が分岐するが、道標を見てそのまま進む。しばらく歩いていくと、左側が開けて眺めが広がる。同じような高さの山々が連なっているので、どこの山かまったく分からないが、それでもやはり眺めがあるのは嬉しい。ただし、風が強くて寒く、手がかじかんだが。しばらく進むとベンチがあるので暖かい日には休むのにいい場所だろう。 さらに歩いて左にまた道が分岐。登山口2Kmの表示を見るが結構長い。ようやく着いた所はゲートになっていて、東大千葉演習林なので林道は通行止めになっている。左に登山道があり、そちらへ入った。道には手すりがあり、遊歩道を歩いている雰囲気でもある。しかし、道にはだいぶ枝などが散乱していて、それほどは歩く人がいなさそうな雰囲気であった。また樹林の中で眺めがない道が続く。くねくねと谷を巻いたり、尾根を乗り越したりして歩いていく道で、どのくらい歩いたのかさっぱり分からない。この道から外れたら、今いる場所がまったく分からなくなりそうな怖さがある。しかし、道ははっきりしているし、少し踏み跡のある分岐には道標が立っているので、誤って変な道に入り込むような事はないだろう。 だいぶ歩くと三石山の分岐があった。三石山方面に行くには、ギャップを越えていくような道になっていた。左へ元清澄山を目指して歩く。また風が強くなってきた。プラスチックの階段で登ったり下ったり忙しい。それぞれのアップダウンは小さいが、さすがに階段の登り降りは足にきてハードである。そろそろ終わりかと思ったらまだ先だったりして、気分的にも意外にきつい。ようやく登りきった樹林の中にベンチが見えて、そこが元清澄山の山頂だった。 ☆金山ダムへ下山 ベンチに座っていて食事をしていたら、ずっと風に吹かれっぱなしで体が完全に冷えてしまった。ポットのお湯で作った紅茶もあっという間に冷めてしまう。あまり長居する山頂ではないと、早々に下山することにした。山頂からの下りは結構きつい。さきほどと同じプラスチックの階段である。少し下ると、また、アップダウンが続く。しばらく緩やかな道になって、少しほっとしながら歩くと、黒塚番所跡に着いた。わずかな場所で番所があったような場所には思えないが、小さな小屋があったのだろうか。鍋石方面に道が分岐していたが、注意書きがあり、私有地もあって一般の登山道ではないと書かれていた。 左に戻るような感じで金山ダム方面の道に入る。しかし、このあたり山深い感じが続く。道標がやたらと出てくるが、確かに踏み跡のようなものが伸びている所があったりした。作業用の道なのだろうか。また小さなアップダウンが続くようになる。明るい雰囲気になって、急に変わったと思ったら、いきなり左側にゴルフ場が見えて一気に興ざめ。でも、人の少ない山を歩くときの緊張感が切れたような感じもした。相変わらず続くアップダウンをひたすら歩いていくと、急にベンチがあって、その先に湖面が見える。あれが金山ダムか。もう近いようだ。すぐ先から右に曲がって、急な下りになる。暗い感じの樹林の中をひたすら下り、ようやく降り着いた所を右に行くと林道のような道に出る。左に行けば金山ダムで、目の前に白い橋があった。ホッとして白い橋を渡る。ダム近くの道を少し歩くと、釣りなのか、車が置いてあり、人がいた。しばらく歩くと赤い橋に出る。それを渡って、反対側に出ると、トンネルがある。あまりいい感じではないが、トンネルにはライトも点いていた。それをようやく過ぎて、また一つトンネルがある。こんなにトンネルがあるとは思っていなかった。長そうなのでライトを出す。中を歩いていると、風が吹いていて寒い。このトンネルもライトは点いていたが、切れていて暗いところもある。その中でからからと後から音がする。ぞっと寒気がして、後を振り返るが、もちろん何もない。ライトを向けると、木の葉が回っているのが見えるが、自分が歩くペースとほとんど同じペースで近づいてくるのだ。普段ならなんでもないことでも、こんなトンネルの中ではかなり怖い。後を振り返ることなく、トンネルを抜けると、木の葉も飛んでは来なかった。 緩やかに下っていくと、道路に出た。その左に金山ダムのバス停があった。16時15分に鴨川コミュニティバスがあるが、まだ時計を見ると2時である。ここは歩いて次の町まで行くのも厳しそうな雰囲気だ。携帯でタクシーを呼ぶ。バス停の横には水仙が咲いていてきれいだった。安房鴨川の駅までは3千円と予想していたが、2490円と思ったよりは安かった。 とても静かな山でした。バスが使いにくいのが今ひとつですが、暖かい時ならば、もう少しゆっくり歩けばいいのではないかと思います。このあたり春ならばキヨスミミツバツツジなどのお花にも会えるらしいです。 ホームへ |