【房総】嶺岡浅間、高鶴山

【 山 名 】嶺岡浅間、高鶴山
【 山 域 】房総の山
【 日 時 】2011年12月23日(金)祝
【 天 候 】くもり
【 ルート 】主基駅バス停10:30→11:40嶺岡浅間11:55→坂本→13:30高鶴山13:50→14:20上神社→15:15太海駅
【メンバー】単独

☆嶺岡浅間へ

 久しぶりに房総の山に行きたくなった。嶺岡浅間に先に登るか、それとも高鶴山に先に登るか、バスの時間も含めて検討するがバスが少なく合わせるのは難しい。太海駅からコミュニティバスで上神社へ先に行く方法を考えていたものの、駅発が11時過ぎと遅い時間なので躊躇していた。結局、安房鴨川から10時10分のバスに乗ることにしたが、これも10時18分に着く電車では利用できず、かといってその前に電車だと9時15分着と1時間も早いという乗り継ぎなどは考えられていないダイヤである。


 古書を見てみると「東京附近山の旅」という本に高鶴山が独立して載っているのにはちょっと驚いた。しかも歩こうとしているこのコースがそのまま載っていた。ちなみに嶺岡浅間は嶺岡山系ということで、二ツ山・大日山・流光山・愛宕山と共に載っていた。

 外房線に乗る。勝山で乗り換えとなったが、風がものすごく寒い。やってきた安房鴨川行きの列車は特急がそのまま普通列車に変わったものだった。安房鴨川で下車してバス停を探すがバス乗り場がない。駅の信号の先に営業所のようなものがあって、そちらにバス停があった。時刻表を見ているとバスの出入りを先導しているおじさんが来て主基に行きたいと言うと建物の中で待つといいと案内してくれた。中には長椅子があるのでここで待つ。持ってきたガイドブックなどを読んでいると意外に時間の経つのは早かった。

 長狭方面行きのバスは数人が乗っただけで出発する。市内をしばらく走るとやがて田んぼや山の眺めが広がる風景に変わる。主基駅というバス停で下車した。他に若い女の子二人が降りたが、バス停から歩き出さない。どこへ行くのだろうと思いつつ、バス停の写真を撮って嶺岡浅間に向かうとすぐ近くの家から女の子が飛び出してきて、さきほどの女の子達を迎えに行ったようだ。ちょっと離れた所に住む友達だったのだろう。


 のんびりとした眺めが広がるが、風が寒い。車道を歩いていくと、やがて橋を渡る。サテライト鴨川という看板が目に付く。案内書によると競輪の場外車券売場だそうだ。そのせいだろう、山に向かう道にしては車の通行量が多い。ときどき道が分岐しているが、特に迷うことはなく、そのまま進んでいく。やがて登り道に入って心持ち道が細くなると、急に「はぁ」という声が後ろからしてびっくりして振り向くと、自転車を漕いでいたおじさんがいたのだった。少し斜度が上がり、体も温まってくる。少しじぐざぐの坂を登っていくと、池に着いた。途中で漕ぐのを止めて自転車を押していたおじさんは、すぐ先にあるサテライト鴨川がやはり目標だったようである。池の端を回るようにサテライト鴨川の下を回り込むと、すぐに白滝不動尊の一角に着く。目の前に落ち葉の溜まったあまり通る人もいない石段があり、入口には子抱観音と思惟観音があった。

 急な石段を登っていくと、本堂の前に出る。お祈りしてから先に進もうと思うがどこに道があるのか分からない。左の方の人気のない家の前を通ると矢印が書かれていてそちらに進むと嶺岡浅間への登山道があった。しかしこれもあまり通る人はいないようで落ち葉が溜まった道になっていた。少し登ると簡易のアルミ橋があり、それを渡って登っていく。じぐざぐの道はひたすら登っていくだけで眺めもない。途中に紅葉している木がある。あまりいい天気ではないのできれいには見えなかったが、それでも紅葉がまだ残っているのはやはり房総らしい。風の音がかなりするが、ここを登っている分にはそれほどではなかった。だいぶ登った所、左に道が分岐しているのでそちら入ったら、石祠と天狗の面がある場所だった。写真を見ていたが、やはり実物を見るとかなり異様な感じがする。風が強いので余計そう思う。お祈りして先へ進む。

 緩やかな道になって尾根の左を進むような感じで歩いていくと、やがて左に下って林道に出た。わずかに林道を進むと、右にハイキングコースの案内板がある。そこから右に入って登る。暗い樹林の中をあまりきつくもない登りで登っていくと、もう一度林道らしき所を通るがヤブが延びていてもう林道跡に近い。渡って先へ進むともう山頂は近いようで、すぐに石の鳥居が出てきたがヤブに埋まっている。左側に踏み跡があり、それを通るとやはりヤブの中にかなり大きな石祠が祭られていた。振り返ると鳥居は平成19年と書かれた文字が見え、まだ新しいものだ。わずか数年でこんなにヤブが延びてしまうとは、やはり植物は強いものだ。左手の奥に進むと三角点がある。一等三角点にしてはだいぶ埋まっているのであまり分からない。風も強く寒いが他に適当な所もなさそうなのでここで簡単に昼食にする。

☆高鶴山へ

 さて高鶴山に向かう。磁石を取り出して方向を確認すると南西に道が延びている。そちらへ行きかけたが、本当に林道に出るものかどうか不安に思う。再び三角点に戻って、真南に向かう。最初は踏み跡のようなものがあったが、すぐに無くなってしまった。そのまま磁石に従って進むと樹林の中の下りになり、すぐ下に林道が見えた。それほど苦労せず林道に出る。左へ進むとすぐに上から道が降りてきていた。さきほどの戻った道を戻らず進んでもやはりここに出たのだろう。林道を歩いていると風が寒い。ひたすら歩いていくと、携帯電話の電波塔が出てきて、左に行くと眺めが広がっていた。地理感がないので、どこの山かあまり分からないが、広い眺めは悪くなかった。すぐ先から道が分岐しているのでそちらに入って下っていく。しばらく下ると低い山の連なりが見える田んぼのある集落を通る。いかにも房総らしい雰囲気が良い。風も少し収まってくれたようである。水仙が咲いている。まだ蕾のものも多いが、だいぶ咲き始めているようである。予定通りの天気であればもっと映えたのだが、ちょっと残念である。

 集落を抜けて下っていき、やがてバス停のある道を横切る。急に山の中の道に変わって車の通りもない。さらに下っていくと左上に池がありそうな堰堤を見る。ちょうど道が左に上がっているので、それに入って少し登っていくと、やはり池だった。堰堤の上を歩いて少し行き、「房総のやまあるき」という本を開くと道が違っていて池の反対側を歩かなくてはいけないようだ。その上に滝を見忘れた事に気が付いた。どうせこのまま行ってもバスの時間にはかなり早い。寄り道して行こうとさきほどの道を戻る。たいした距離ではないのですぐに道路に出て、先へ進む。緩やかな下り道を進むと右手から水音が聞こえてきて、さらに進むと逆向きの看板があった。裏に回ると金杖の滝と書かれていた。見ると滝があるが、樹林にちょっと邪魔されているのが残念だ。近くへは行く道はないらしい。

 また戻ってさきほどの池まで戻る。今度はそのまま先へ進む。しばらく池の側を歩いていくとやがて池がなくなり、谷沿いの道になる。少し行くと滝の表示がある。わずかな流れを渡ってさらに先へ進む。右に行く道などないなぁと思いながら先へ進む。あまり登らずどこへ行くのか分からないが進んでいくと、やがて源流部らしい所に表示があった。竹林の中をしばらく進み、とにかく道に沿って歩いていくと、だんだん登っていく。高鶴山とは違う所かもしれないが、とりあえず登っていることは間違いなく、どこか小さな峠に着くだろうと登っていくと、だんだん尾根が近づき、登り着いた所には高鶴山への道を示す小さな表示板があったので安心する。坂本集落からの道が反対から登ってきていた。右に古峰神社に向かって登ると竹林が風に吹かれてギイギイと音を立てて、たまに鈴が鳴っているような音が聞こえて怖い。こんな風の強い場所だから神社を建てて地鎮としたのかもしれない。しばらく登るとひっそりとした樹林の中に祠があり、まるで猫のような目の石が祠の中にあったのが印象的だった。

 戻って高鶴山に向かう。樹林の中で眺めもない道をしばらく進む。緩やかな道が続いたが、最後に急な道をちょっと頑張ると小さな神社があり、そこが高鶴山の山頂だった。手前から見えるのは伊予ヶ岳あたりかそれとも富山だろうか。山頂からは海が見える。風力発電の風車が見える。このあたりは風が強いから確かに風力発電に向いているかもしれない。そんなことを考えながら腰を下ろして紅茶を入れているとふとスミレが咲いているのに気づいた。タチツボスミレだと思うが、この時期に咲いているとはちょっとびっくりだった。しばらく海を眺めながら休んだ。

 さて、下山にしよう。東へ進む。踏み跡が続いているものの、倒木などが出てきてちょっと心細くなる。風も強く手袋が手放せない。のらりくらりと進んでいくと、踏み跡がだいぶ薄くなるがテープが頻繁に付いているのでその点は安心である。下りになってSHCの案内板もあり、安心して下っていく。しかし踏み跡に近い道である。だいぶ下ると右に曲がって祠を見る。さらに下っていくと道がもっと細くなってぐんぐん下り、テープで右に曲がると林道跡のような道に出た。左に行くように看板が付いていて左へ行くと、林道らしき道に出た。そこからはもう安心してのんびり下ると集落に出る。分岐に出て、左に行くように指示があって、そちらへ進むと獣舎が左上にあるらしく獣臭い道を少し進むとまた下りになり、家が点在している所を通って下ると高鶴山荘という民宿がある。通り過ぎたが、下ると天然温泉の表示があった。ここで入浴して時間調整するのもいいかもしれないが、今日は年末で人も少なく、おそらく湯には入れないだろうとそのまま下る。舗装道路を歩いていくと、上神社が見えて、車の走る道路だった。

 そこにバス停がある。時間を見るが後一時間ある。バス待ちには歩くのが一番だ。今日は軽い歩きで足も重くない。車道を歩いていくと、しばらくで温泉入口のバス停がある。右に曽呂温泉があるようだ。入ってみたいがバスまでの時間を考えると入浴する時間はない。そのまま通り過ぎる。長い車道歩きが続いたが、歩道があるので心配はない。中学校バス停あたりからは登りになってちょっときついが、やがて通行量の多い道に出る。信号で渡って先へ進み、途中で右に入って住宅地を進むと、道路に出るが、そこに曽呂入口のバス停があった。ここまで来れば太海駅は近い。また緩やかな登りになって太海駅150mの表示で調子づき、歩いていくと右に折り返すように曲がれば太海駅だった。1時間ちょっとでバスよりも速く着き、貼り出されていた時刻表を見るとすぐに館山行きの電車があったので乗り込んだ。しかし、よく考えるとこれは房総半島をぐるっと回る電車で、家まで4時間もかかって本当に遠い山旅になってしまった。



ホームへ