|
---|
これは山登りではなく、ちば千年の森を守る会の新緑ハイキングに参加しました。 豊英島は通常は立ち入りできません。 【 山 域 】房総 【 日 時 】2019年5月12日(日) 【 天 候 】晴れときどきくもり 【 ルート 】清和県民の森→道路→バス→豊英島(時間省略) 【 メンバ 】れれちゃん、くま公さん、リブル ☆観察会に参加 ちば千年の森を守る会の新緑ハイキングに参加することになった。待ち合わせをしてバスで清和県民の森へ。路線バスだと相当かかる場所だけど、ほぼ直行に近いバスなのでそれほどの時間ではない。途中、採石場の自然破壊などを見ながら進み、農産物直売所で一休み。わずかしか無かったけど、フキの煮付けが売られていた。安価だったので買えばよかったが、もうひと回りしたら、無かった。再びバスに揺られて清和県民の森に着く。 お話を聞いた後、歩き出す。少し進むと地層のむき出しになっている所があり、これは海底土石流の跡だそうだ。タービダイトというらしい。堆積物の内容によって少し草が生えている。岩が多いが、それでも水はけの悪い所とそうでない所と分かれるようである。 しばらく歩いているとサワガニを見る。昔、子供の頃に奥武蔵の沢でサワガニを取ったことがあったが、このサワガニはそれに比べてもかなり大きいものだった。ウツギはよく咲いている。キヨスミミツバツツジはさすがにもう終わりかけ、それでも見られたのは良かった。新緑を楽しみながら歩いているとオオバウマノスズクサがあると言う。自分はウマノスズクサは見たことが無かったので、吃驚だった。 歩いているとドクウツギがあるという。お花は咲いてはいなかったが、かなり強い木のようである。ハンショウヅルが出てきたが、鈴なりに咲いている。お花に詳しい方々もこんなに咲いているのは珍しいということだった。 それにしてもやはり里山の新緑の風景は素晴らしい。心が癒やされる落ち着く風景である。 コケリンドウはたくさん咲いていたし、モウセンゴケは壁にびっしり。タニギキョウなども見ることができた。 バスで移動し、豊英島へ。ここは通常は施錠されていて、普段は入ることができない場所である。ちば千年の森を守る会だから入ることができる場所である。橋はかなり老朽化しているようだ。元々、豊英湖は製鉄のために多量の水を必要とすることから作られた湖である。そのときにこのあたりには畑などがあったようで、そのために作られた橋のようである。 中に入り、昼食会となったが、いきなりヒルの洗礼を受ける。去年、軽井沢の山で自分は被害にあったが、その時のヒルとは随分違う感じ、尺取り虫のようなもので小さい感じであまり強くはなさそうだ。今回は塩水のスプレーを持ってきていたので、本当に効くのかどうか試してみたら、しっかり効いたようで動かなくなった。その後に近くにいたアリがやってきて、死骸なのかどうか、ひきずって持っていったのにも吃驚した。 グループに分かれたが、健脚コースに参加する。島の先端の方まで行き、ヒメコマツが植えられている所を見る。ヒメコマツは房総では絶滅が危惧されているようで、すでに70数本しかないらしい。なんとか増やそうと努力しているようで、ここにも植えて育てているそうである。まるで尾根歩きのように山の中を歩いて戻る。松ぼっくりならぬツガぼっくりもまるで木工品のようで面白かった。 再びバスで戻る。後で立ち寄った農産物直売所でフキの煮付けを買ったが、最初に立ち寄った所よりも高かった。でも、味は自然で美味しいものであった。見たことの無かったお花もたくさん見られたし、時間を忘れて楽しい一日であった。 ホームへ |