【常陸】高鈴山

【 山 名 】高鈴山
【 山 域 】常陸の山
【 日 時 】2007年3月21日(水)祝
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】日立駅8:40→11:20高鈴山11:45→12:50入四間宿バス停
【メンバー】単独

☆高鈴山へ

 常磐線快速で取手駅へ。普通列車に乗り換えて日立駅で下車する。さすがに山へ向かう人は見かけない。駅から歩き出す。しばらく大きな車道の横の歩道を歩く。もう少し経つと桜並木を見ながら歩けるのだが、さすがにまだ早い。国道に出て左折し、まだしばらく歩いていく。特に何もないのでこのアプローチはショートカットしたいな。やがて小学校があり、その先から右にはいると、左に病院を見て、町中の道になる。適当に丘の方に向かって歩いていくと団地が見えるが、その手前に左に入る道があり、助川海防公園への案内があった。道を登っていくと、右に石段があり、それを登ると助川海防公園だった。

 公園は特に建物などは残っていない。緩やかな起伏の土地で、たくさんの案内板があった。それらを見ながら歩いていき、公園の奥から抜けたが、どうやら行き止まりになっていて進めそうもないため、公園の中に戻り、入った所よりは少し先の出口から元の道に戻る。

 先へ進むと初めてハイキングコースの案内版があり、そこから右に入るが、舗装された道路はかなりの急坂。一気に汗をかく。左に曲がるともう山は近く、のんびりした雰囲気が漂う。民家が何軒かあり、高台なので海の眺めがよい。こんな所に住んだらスローライフが満喫できそうだな。少し先から登山道になる。道端に白い花が咲いていた。(blogでれれちゃんからハナニラと教えてもらった。)きちっと揃って生えてはいなかったので、地元の人が最初は植えたのかもしれないが、今は野生になっているのかもしれない。その先にはタチツボスミレが小さな花を二輪ほど咲かせていた。

 登り始めるが、風もあまりなく少し暑い。Tシャツになって登っていく。やがて、カマボコ型の鉄製のトンネルを過ぎる。振り返ると、上に鉱山用なのか、古い荷物用の索道があった。しかし使われていなさそうな雰囲気だった。少し進むと、左に広場があり、そちらへ入るような道標がある。しかし、なんとなくもう少し先へ進んでみると、柵があって発破危険地域になっていた。ブルドーザーの音が聞こえてくる。左に降りて、簡易舗装された道を歩いていく。あまりにも広い林道のような道は登山道にはふさわしくない。公園として整備されている所なので仕方がないか。右に以前の登山道だろうか、山火事注意の古い看板があったが、新しい道標が行き止まりと示していた。


 緩やかに歩いていくとやがて左に助川山の表示がある。あまりきれいではないがトイレもあった。歩いている途中から休憩舎が見えたので、そんなに遠くはなさそうだ。せっかくなので行ってみることにした。整備された道を少し登ると見回りの人が二人ほど下ってきた。休憩舎に出るが、素晴らしい展望である。誰もおらず静かな中、ゆっくりと眺めを満喫する。振り返ると、助川山の小さな表示がある。向こうに見える電波塔は高鈴山だろうか、右にも形のよい山が見えるが、あれが神峰山だろうか。

 下って高鈴山に向かう。林道は風があってTシャツではさすがに少し寒くなる。しばらく歩くと馬力神の石碑がいくつもある。単なる林道だと思っていたが、昔は街道になっていたようだ。古い時代の事を考えながらしばらく歩くと、池を左に見て、また登山道に入る。最初は登るが、比較的平に近い道になって、林の中を歩いていく。残念ながら曇ってきてしまい少し寒い。

 随分歩いたと思う頃、少し登れば金山百体観音に着く。お二人が休んでいた。木の根本あたりに石祠が3つほどあり、その周りにたくさんの石仏が並んでいた。風化のせいか、割れてしまっている石仏もある。その中でとてもやさしい顔をしている石仏に目が止まった。石仏の柔和な顔を眺めていると自分の心も和んでくる。

 ちょっと急な登りに変わり、高度を上げていくと、尾根らしい所に出るが、道は尾根を外して右に歩くようになる。するとやがて林道に出る。目の前のピークが高鈴山かな、と思ったら、そのピークは巻いてしまい、歩いていくと、遠くに電波塔が見える。さすがにまだ山頂は遠いなぁ。ひたすら林道を歩いていく。

 ようやく四辻に出る。右の方に軽トラックが一台止まっていた。そこからは舗装された道を登っていく。左に右に曲がりながら登っていく道は結構きつい。降りてくる人に会う。ようやく電波塔が近づくが、なかなか進まない。ようやく向陽台への分岐を過ぎ、左へ進む。登っていくと、電波塔の横に出る。電波塔のあたりからの海の眺めは悪くない。ちょうど家が森に隠されて海と森しか見えない。反対側が高鈴山の山頂である。ベンチがいくつかあり、少し突き出た木の展望台がある。そこからの眺めも良い。遠くには雪山を見ることができる。那須か日光の山だろうか。左の奥にも雪の残る山が見えた。新しい道標が立っていて、田中澄江さんの花の百名山と書かれていた。後で家に帰って読むと、センブリの山として書かれていた。イワウチワなども見られるという。残念ながら今日はあまり花とは縁がないようだ。


 ぽっかり浮かんだ雲が気持ちが良い。ゆつくり食事をする。数人が登ってきた。一人はマウンテンバイク。林道も近いし、遊びのフィールドにもなっているのだろう。下山はどうしようか。時間的には神峰山を越えて日立駅まで歩くこともできるが、また今度来たい。やはりこの山だけで下ろう。そろそろバスの時間が気になりだした。休日はバスの本数が少ない。スケート場前12:50のバスを逃すと次は15:20までない。少し早めにくだろう。

☆下山

 下りは向陽台へ降りるのが一般的なようだが、御岩神社に下ることにする。向陽台分岐まで戻り、そちらへ入る。わずかに登った所にはコンクリート製のベンチなどもあるが、あまり休もうという人はいなさそうだ。下り道を歩いていき、滝への分岐を過ぎる。ちょっと興味を引かれるがそのまま進む。御岩山の分岐から右へ入り、巻き道を通って下っていく。山頂からの道と再び合流し、さらに少し急に下れば、御岩神社の分岐に着く。左に曲がってトラバース気味に緩やかに登り、また下りになる。そこそこ歩かれているようでしっかりした道だった。

 樹林の中に入り、下っていくと、裏参道との分岐になる。右へ歩くと少し下って奥の院がある。石段を上がってお祈りする。池を作るために石を配置した所があるが、水は涸れていた。

 樹林の中を下っていく。意外に時間がかかって、だんだん時間が気になる。ぐんぐん下るがなかなか御岩神社には着かない。まあ、なんとか大丈夫だろうとたかをくくって歩く。小さな沢の横を歩いていくと、最後に沢を渡って、御岩神社の裏手に着く。神社でお参り。手洗い水の水を飲むと、冷たくてなかなか美味しかったので、2杯も飲んでしまった。

 最後に大きな山門がある。出ると仁王像がしっかりあった。後ろを振り向いて写真を撮る。その先には杉の巨木がある。首が痛くなるぐらい高い木だ。残念ながら時間が足りない。先へ急ぐ。道路に出て、まっすぐ歩いていく。長い道を歩いていき、右に道路が見えて、そちらへ出るが、あれ、バス停はどこだ?あわててガイドを出すとなんと手前から右に曲がらなければならなかったではないか!車道の横を大慌てで歩く。バス停に着く前にバスが来てしまったらどうしようか。そんなことを考えながら歩いていくと、ようやくバス停が見えてホッとする。バス停の時間を見るとやはりダイヤが少ない。平日という文字を見て、今日は祝日だよな、とバスが来るのか不安になる。しかし、少しすると一人しか乗っていないバスがやってきたので一安心。これに乗り込み、日立駅へ。

 せっかく早く下山したので、海を見に行く。橋を渡って反対側に行き、適当に左に下ると、海に出た。残念ながら目の前に建設中の橋があり邪魔をしているが、それでも海の眺めはよい。まだ海は荒く、テトラポットに打ち付ける白い波しぶきが目に残った。

 駅に戻り、山芋と乾燥芋を買い込み、普通列車に乗り込んだ。


ホームへ