【筑波】愛宕山、難台山、吾国山

【 山 名 】愛宕山、難台山、吾国山
【 山 域 】茨城の山
【 日 時 】2003年4月6日(日)
【 天 候 】快晴
【 ルート 】岩間駅7:45→愛宕山→8:45駐車場→9:35団子石峠→10:10難台山10:25→11:30吾国山11:45→13:05福原駅
【メンバー】単独

☆愛宕山へ

 早朝の常磐線で岩間駅へ。予定より早い列車に乗ることができたので、8時前に着くことができた。駅を出て車道をしばらく歩く。途中に案内板があり、愛宕山参道に入る。天気がとてもよくて、気持ちがいい。昨日の冷たい雨の日とは打って変わって、結構暖かくなりそうだ。

 車道を登っていく。途中、結婚式場があり、桜が咲いていたが、まだ三分咲きというところか。来週あたりがよいかもしれない。ときどき車がやってきて排ガスを浴びせられる。どんどん高度を上げてやがて園地のようなところに出る。花見にはまだ少し早いが、もうすぐ人でいっぱいになるだろう。登りがきつくなり、切通のような雰囲気の道を少し歩けば、愛宕神社への階段に出る。この階段はかなりきつい。昔の人は何を考えながらこの階段を登ったのだろう。そんなことを考えながら登れば神社に着く。神社でこれからの山行の無事を祈る。

☆難台山へ

 裏手に回るが何もなさそうだ。右手に行くと、ちょうど神社の方だろうか、おじさんが出てきたので、ハイキングコースはどこか聞くと、駐車場があるので、そちらへ行ってパンフレットをもらってくださいと教えてくれた。戻って登ってきた階段を少し下り、手洗い水のところから右に下っていく。すると駐車場に出た。左側が開けていて、展望が素晴らしい。残念ながら観光案内所らしき建物は閉まっていて、パンフレットはもらうことができなかった。道標に従って左に入る。

 コテージらしき建物には結構人が泊まっているようで、電気が付いている建物が多かった。少し歩くと乗越峠に着く。駐車場から4人くらいの女性の集団が歩いてくるのが見えた。ハイキングコース入口から滑りやすい道に入る。ゆるやかな登りだ。女性たちはというと、そのまま林道を歩くようだ。しばらく歩くと林道にまた出る。後ろからさきほどの女性たちの声がする。すぐにまた登山道に入る。広い道で気持ちがいい。

 急な登りを過ぎて、さらにまた急な登りになる。かなりのペースで登っているが、後ろからの女性の声がどんどん近づく。結構健脚な女性達だ。やがて見晴台のあるピークに登りつく。見晴台に上ると、愛宕山と土浦のあたりなどがとてもよく見えた。二人の女性が休まず先へ向かっていった。聞こえた会話には訛りが少しあって地元の人らしい。

 やがてススキが原。ススキはなく、原という感じでもない。なぜこのような名前が付いたのか不思議なくらいである。急な下りの後、登り返す。ロープが付いているところもある。ストック一本持ってくるんだったかな。それでも昨日の雨があれだけ降った割にはそれほどじめじめはしていない。やがて団子石峠に着く。ちょうど軽い荷物を持ったハイカーの集団が登っている所だった。少しずつパスしていく。団子石を過ぎる。登りはきつく直登が多い。ようやく登りついたと思ったら、まだまだ難台山は遠い。獅子ガ鼻を過ぎ、いくつかピーク越え、ハイカーを抜いていくと、静かになる。屏風岩のところは風が強く、汗をかいた体には気持ちが良い。そこから登り、岩が多いところを過ぎれば、山頂まではわずかで登りつく。普通のピークという感じである。日が翳ってしまい、風があって少し寒い。

☆吾国山へ

 おにぎりを食べて、少し休み、出発する。山頂からの下りは結構きつい。このあたりの山は直登と急降下が多いね。ロープを掴んでの下りだった。登り返したり、下ったり、忙しいが、スズラン自生地らしき分岐を過ぎ、先へ進むとやがて木の階段の下りとなる。ここも長ったらしい。登ってくる人達が何人かいた。やがて林道のようなところに出る。左に曲がり、しばらくじめじめした道を下れば、道祖神峠に着いた。

 舗装道路を越えて、道の左にあるハイキングコースに入る。洗心館の狭き門をくぐり、登っていくと、建物が見えてきて、洗心館に着く。目の前には吾国山が大きい。まだあんなところまで登るの、という感じである。まっすぐ歩き、ハイキングコースに入るが、この登りがきつい。やはり山は標高ではない。車道を横断し、さらにきつい登りにはいる。我慢して登っていく。

 ぐんぐん高度を上げて、やがて石垣が見えて神社がある。ここが吾国山だ。裏手に小道があり、そちらへ入ると今歩いてきた難台山が大きかった。ザックをおろして昼食にする。山頂からは反対側に下る。少し下れば休憩にいい場所らしく、何パーティーも休んでいる。よく見ると、何やら紫の花が咲いている。そう、カタクリの花だった。昨日の雨のせいか低温のせいか、少ししぼんでいる花が多かったが、それでもまとめてあるとなかなかきれいだった。

 福原駅に向かって下っていく。滑りやすい道であまりお勧めできるような感じではない。眺めもなく、単調な感じであった。17丁目といった石の道標をみながら下る。もういい加減嫌になったころ、突然水田に飛び出す。使われているのかどうかよく分からないが、水はしっかり流れていた。まったく人工物が見えず、タイムスリップでもしたような感じだった。反対側に出ると、車道に出た。

 おだやかな山村風景だが、風が強くなって、突風に近いような強風が吹いていた。道標に従って車道を歩くと、途中から農道のような細い道になる。やがて、また車道に戻り、住宅地の中を歩くと、大きな車道に出る。まだまだ駅は遠い。ところどころある道標に従って、歩いていくと、やがて踏み切りに出る。ここには何も道標がないので、そのまままっすぐ歩いてしまった。しかし、しばらく歩くと行き止まりになり、この踏み切りまで戻って線路を渡り、反対方向に歩けば、ようやく福原駅に着いた。

 駅の手前には蕎麦屋と酒屋があり、時間があれば立ち寄ろうと思ったが、ちょうど一時間に一本の電車が来る数分前だったので、見送って電車に乗った。水戸線を小山へ出て、東北線で東鷲宮駅へ。途中下車して温泉に浸かって、さっぱりしてから家に帰った。


 アップダウンが多く、なかなか歩きがいのある縦走でした。やっぱり山は標高ではないですね。



ホームへ