【筑波】筑波山

【 山 名 】筑波山
【 山 域 】茨城の山
【 日 時 】2005年3月13日(日)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】筑波神社バス停9:20→10:25御幸ヶ原→10:35男体山→11:00女体山→12:15筑波神社
【メンバー】単独

☆筑波山へ

 早朝の電車に乗り、上野駅へ。6時30分の電車で土浦駅へ。西口から筑波駅行きのバスは結構登山者もいて、ずっと立っていく人がいたほどだった。筑波駅と言っても、今は単なるバスターミナルだが、そこでバスを乗り換える。ちょうど東京駅からのバスが着いた所で筑波神社行きのバスはしっかり埋まった。

 筑波神社で下車する。梅の季節ということもあって、観光客含めて結構人が歩いている。まずは石段を登って筑波神社で登山の無事をお参りする。左に少し歩き、ケーブルカーの入口と別れて登山道に入る。樹林の中をのっけからきつい登り。あっという間に暑くなるので着ていたジャケットも脱いで長袖シャツにするが、風が少し強く肌寒い。少し下がぬかるんでいる所があるのは、霜が溶けたからだろうか。

 ぐんぐん登っていく。ケーブルカーに乗れば3分で上に着くらしい。標高がそんなに高くない割には直登しているせいか、かなりきつい登りである。中の茶屋跡らしき少し広い休み所を過ぎ、さらにまたきつい登りが続く。すると急に左に若干下りぎみになる。あれあれ、どうしたのかな、と思うと道標があり、やはり山頂はこちらでいいらしい。軽く登ると男女川源流に着く。ちょろちょろと水が流れていた。飲んでみると、まあまあという感じだった。

 また急な登りが続く。さすがに少し息が上がってきた。頑張って登っていくと、上から降りてきた女性二人が休んでいて、「もうあと少しですよ」と言われる。その声援に応えた訳ではないが、また頑張ると本当に少しで御幸ヶ原に着いた。登り切った所あたりは登山者しかいなかったが、少し先の広場へ出ればケーブルカーなどで登ってきたと思われる観光客が多かった。御幸ヶ原からの眺めは良く、しばらく眺めを堪能する。

 さて、男体山に向かおう。観光客と一緒に登っていくと、展望台のようなベンチのある所から、手すりのついた急な所を登って山頂に着く。電波塔などであまりいい山頂とは思えなかったので、さっさと下る。

 土産物屋を横目で見ながら、女体山に向かう。こちらもロープウェイで登ってきた観光客らしく、大勢の人がこちらに向かってやってくる。たまに雪が凍っている所があったりする。この観光客の中では40Lのザックを抱えた私はいったいなんなんだろうと思ってしまう。女体山の山頂はやはり観光客が多く、軽く見ただけで引き返す。

 弁慶茶屋に向かう道に入るといきなり凍った道で滑りやすい。岩が出ているので短い間だったが、かなり慎重に通った。それもつかの間ですぐに良い道になる。しかし、岩が滑りやすいのでそれなりに気はつかう。ぐんぐん下っていくと大仏岩。確かに大きく、上の方は頭に見える。このあたりからは大きな岩が多い。北斗岩は握り拳を作ったような感じにも見える。やがて出船入船は本当に船が出ていく姿と入ってくる姿のようだ。そう言われると本当にそう見えてしまうから不思議な感じである。母の胎内くぐりは手前を歩いたら滑ってコケてしまった。人が周りにいなかったのがまだ救いだった。

 弁慶の七戻りは本当に上から岩が落ちてきそうな感じである。よく落ちないものだ。目の錯覚なのか、たまたま引っかかっているだけなのか、私にはよく分からなかった。弁慶茶屋から筑波神社への道に入ると静かになり、最初はゆるやかだが、やがてぐんぐん下っていく。たまに人が登ってくる。樹林の中の道は単調で長い。デンツクデンツクと小太鼓の音が聞こえて来ると、つつじヶ丘からの道と合流し、やがて石の小さな鳥居をくぐり、車道に出る。少し下った所を右に曲がれば、すぐに筑波神社に出た。

 せっかくなので、神社すぐ下の旅館江戸屋で入浴。さっぱりして帰途についた。



ホームへ