【筑波】富谷観音と櫻川

山登りというより、里山ウォーキングです。実際の富谷山は採石場になっており、山頂付近は亡失しているようですので、富谷観音先の展望台くらいまでが一般的です。

【 山 名 】富谷山
【 山 域 】茨城の山
【 日 時 】2017年4月9日(日)
【 天 候 】雨のちくもり
【 ルート 】岩瀬駅10:50→11:45小山寺(富谷観音)11:50→12:05展望台→13:25磯部桜川公園13:40→13:45磯部稲荷神社→14:05月山寺14:20→14:35羽黒駅
【メンバー】単独

 一枚残った青春18切符を消化しないといけない。昨日は温泉に出掛けたので、また今日もとはなかなか行かないので、雨だけれど散歩気分で歩ける山に出かける。のんびり家を出て、岩瀬駅に着いたのはもう11時近い時間、しかし、本降りの雨が降り続けていた。


 駅を歩きだすと桜並木がある。満開だが、花散らしの雨が降る。雨でもこれだけきれいなのだから、晴れていたら相当きれいだったと思うが、人出もすごかったかもしれない。少し歩いて川に出ると右手に桜がたくさん見える。行ってみたらサッカー場のような所にぐるりと桜が満開に咲いていた。先へ進み、左に曲がって次の道路を右折する。しばらく先へ進むと富谷山が近くなった。桜がときどき咲いていて、やはり春らしい。雨は少し弱まったが、逆に風が少し強くなり、折りたたみの傘を持っていたので飛ばされそうになる。やはりしっかりした傘を持ってくるべきだったようである。右の道に入って少し進むと富谷観音を示す大きな石碑が立っている。右に曲がって北へ向かい、途中で左に曲がり、民家の中を進んだ後、再び右に曲がる。少し進めば左にゴムの小さな工場を見て先へ行くともう山の中という感じになり、石段が見えた。

 雨で水たまりが多い中、石段を登る。落ち葉も溜まっていたりして滑りやすいので少し注意して登る。道路に出るが、わずかに左に行くと再び木段があり、それを登る。また道路を横断して先の石段を登る。しばらく登ると仁王門のある所に出た。凛々しい仁王像を見て先の石段を登ると小山寺に着く。本堂に行き、お参りする。十一面観音があるらしいが、本堂に入ることはできないので見ることはできない。雨宿りを兼ねてしばらくガイドなどを見ていたら、車で来たらしい女性のグループがやってきた。


 三重塔を外から見て、下るとすぐに道路に出る。右へ登ると遊歩道の入口があり、そちらに入ると雨に濡れたタチツボスミレが多かった。踏まないように歩き、上に行くと展望台に出る。展望台に登ってみたが、もちろん雨に煙るボンヤリした眺めが見えただけだった。


☆磯部桜川公園へ

 再び道路を下り、先へ下る。少し下ると遊歩道の入口があり、それを降りる。また道路に出る。案内板があり、そのあたりはピンクの濃い桜が少し咲いていた。そのまま下ることもできるが、遠くなりそうなので、道路を左に下る。しばらく下ると行きに登った所に出たので、石段を下る。道路を渡り、さらに下るとさきほどの登山口に出た。雨は若干弱くはなったが降り続く。しばらく往路を戻り、再び市街地の桜を見て、国道を長いこと歩く。雨は弱いが風があるので、傘が飛ばされそうになったりして、怒りたくなる気分である。なんとかそのまま進み、橋を渡った所で左の道に入り、また先へ進んでいく。だいぶ歩いてから橋を渡る。左に曲がって少しで四ツ榎神社がある。小さな神社でケヤキの木が大きい。先へ進むと磯部桜川公園の入口である。右上に登るとたくさんの桜がある。残念ながらの雨模様の上に完全な満開には少し早い感じではあったが、楽しむことができた。

 公園の中を先へ進むと名勝桜川の大きな石碑がある。大正十三年に内務大臣が指定した記念碑らしい。あたりの桜は数種類あるそうである。

 道をそのまま先へ進むと磯部稲荷神社がある。桜がきれいであった。お参りしてから出て、学校を回り込む。校門を入って右手に遺跡がある。近くに三角点もあるらしいが、それらしいものがよく分からず、あまりこのあたりうろうろすると学校内ということもあって不審者に思われるのも嫌なので、遺跡を見ただけですぐに外に出た。


 道路をしばらく歩いているとようやく雨がほとんど止んだようだ。月山寺に着くとちょうど観光バスで団体客が来た所、タイミングが悪かった。美術館に300円払って入ってみる。珍しい伍大力菩薩像がある。しかし、お顔の造形を見ると、洗練された感じはなく、名工のものではなさそうな雰囲気ではあった。

 外へ出て階段を登ってみるとしだれ桜が咲いていた。やはり寺院と桜は似合うようだ。お寺を出て、しばらく歩いていく。羽黒駅は小さな駅であった。早く帰るなら小山に向かう方が良いが、水戸方向に乗って常磐線経由で帰ることにした。



ホームへ