【筑波周辺】高館山、伊許山

【 山 名 】高館山、伊許山(御岳山)
【 山 域 】筑波山周辺
【 日 時 】2020年1月3日(金)祝
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】益子駅9:40→10:30西明寺10:35→10:45権現平→10:55高館山→11:20益子の森展望台11:30→11:40道路→途中お店立ち寄り→12:40益子駅
多田羅駅12:50→13:00参道入口→13:15伊許山(御岳山)→13:30琴平神社→14:00日枝神社14:05→14:10市塙駅

☆高館山へ

 新年最初の山歩き、再び栃木の山に向かうことにする。小山経由で下館駅へ。真岡鉄道に乗る。さすがにお正月のせいか乗客は少なかった。益子駅で下車する。駅を出て、少し先へ進むと車の多い道路に出る。しばらく歩いて益子内町のバス停を見て、先へ進むと道標があって西明寺を示していたので右に曲がって進んだ。自分の古いガイドではもう少し先を曲がるようになっていたが、どうやらその道は車の通行が多い道、こちらの方が車はほとんど無く、静かに歩けるようである。しばらく進むと畑が広がるようになる。歩いていると暖かくなって、途中でフリースを脱いだ。そのまままっすぐ進み、やがて道路が左に曲がって道なりに進むと車の多い道路に出る。道標があるので右に進み、右に行く道を見て左に進む。山沿いの道を歩いているとトラックや地元の車の通行が結構あるようだった。だいぶ道を進むと左に曲がって山が近くなり、さらに道路を進むと右手に診療所を見る。くねくねの上に斜度の上がった道路をしばらく辿ると西明寺の手前に出た。

 お守りなどを売っているのを見て先の石段を登ると西明寺、すぐ手前の左側にある石仏のお顔が笑顔であまり古くはなさそうだが、印象的な石仏だった。



 さすがにお正月とあってお参りに来ている人達も多い。あたりには三重塔や閻魔堂などがある。閻魔堂を見てみるとたしかに閻魔様が置かれていたが、あまり怖い感じではなかった。先には樹齢800年というコウヤマキがある。太い木で周囲は5.4mもあるそうだ。


 さらに先へ進むと権現平を示す道標があり、そこから高館山に向かう。石段をしばらく登っていくと明るい所に出る。下って来る人に会った。さらに登るとわずかで権現平に着く。広場になっていて、平野や遠くの山の眺めが少しある。右手に小さめだが展望台があったので登って見ると樹林に邪魔されていた日光連山を見ることができた。


 先へ進む。緩やかな道を進むと左下に道路が見えて、それに降りることもできるが、ふれあいの道の石標を見てそのまま直進する。少し登ると再び道路に出る。わずかに左へ行くと小さな広場があり、そこに案内板があった。やはりこのあたりは城跡らしい。西明寺城跡(高館山城跡)と書かれていて、どちらかというと山そのものよりも西明寺の方が有名らしい。左にも道があったが、右のコンクリート製の石段の方を登る。城跡らしく急登しばし、緩やかになってしばらく登ると山頂の一角に出る。ベンチなどもあるが、特に表示はない。樹林で特に眺めもないようだ。そのまま奥へ進むと一番奥にポツンと三角点が置かれていた。昼食には時間が早いし、あまりそんな気分にもなれない山頂、先へ進むことにする。

 磁石を確認して北へ進む。すぐに小さな手製の道標があって右に益子の森を示していたのでそちらの道に入る。左に行ってから右に進み、城跡の端を進むような雰囲気、道は細いが続いていてそれを辿ると左右に通っている道に出た。ちょうど益子の森の方から二人ほど女性がきていて挨拶したが、山頂へ向かうのかどうか。益子の森へ向かうとすぐに短く急に下り、空堀のような所を過ぎる。その先で階段を下る。その先は緩やかな道が続く。自然林の中をしばらく辿って先へ進んでいく。振り返るともう高館山が高かった。曲がったりしながら尾根をのんびりと下っていく。だいぶ歩くと下に道路が見えた。道路に降りるのかと思ったら、吊橋があった。道路に降りることもできるが、吊橋に進んでそれを渡る。少しガタつくので強度が心配になったが問題なかった。それを渡って先へ進む。少し登り返すと分岐に出る。そこには益子の森の表示があり、右には展望台があるようなので右に立ち寄ることにする。しばらく登ると展望台に出た。

 展望台は木造のようだ。それでもしっかりと鉄の補強がされていて問題ないようである。展望台に登ろうと階段を登るが、ぐるぐると回って登って結構回らされる。自分が登った中でも随分高い展望台である。さすがに素晴らしい展望だ。比較的近くの日光方面はもちろん、八溝山なども見ることができた。でも、やはり一番目についたのは近い芳賀富士だった。もうあそこに登ったのは随分前、また行こうかなとちょっと思うくらいにポコンとしていた。

 降りると子どもたちの声が響く。近くにはファミリーが登ってきていて、さらに下から子供連れのファミリーが登ってきているようだ。ベンチがあるので座って軽い昼食を取った。



☆下山

 さて、下山にかかる。往路を戻って降りていくと登ってくる子供連れのファミリーに会う。挨拶を交わして下り、分岐に戻って先へ進む。途中には道標などもあるが、直進して下った。さらに下ると小さな展望台のようなものもあったが、もう樹林が育ったのか、登っても眺めは無さそうだった。どこへ降りていいのか分からないが、適当にまっすぐ先へ進む。わずかに上りもあったが、さらに先へ進むと再び下りになって、看板をよく目にする。さらに下っていくと道路が見えてその手前に降り立つ。このあたりも益子の森、左奥に見える建物は益子町保養センターだろうか。正月だし営業はしていないだろう。立ち寄る気も起きず、そのまま右へ道路を下ると車道に出る。

 左へ進んで益子駅へ向かう。しばらく歩いて左に池を見る。須田ヶ池と言うらしい。さらに先へ歩いて左に折れて益子駅に向かう。途中に益子焼の共販センターというのがあるので立ち寄る。しばらく眺めたが、いいなと思うのはそれなりに高い金額だったので買うのは諦めて外へ出る。さらに道路をしばらく進む。途中にもたくさんの益子焼を売る店があったが、どうも今ひとつ自分の好みに合う焼き物が売られているお店には会えなかった。さらに道路を歩いて朝に通った道に出る。まだしばらく駅まではかかった。ようやく駅に着く。時刻表を見るとわずかな待ち時間で茂木行きの列車がある。予定通り、もう一つの山に向かうことにして券売機で切符を買って待つと空いた列車がやってきたので乗り込んだ。

☆伊許山(御岳山)へ

 二駅ほど乗った多田羅駅で下車する。地元らしいファミリーも下車して微笑ましい雰囲気である。すぐに人がいなくなり、右手の線路を渡る。こちらに向かう人はいないようだ。その代わりに向こうから車が一台やってきた。しかし、その後は通る車も無く、静かな道を歩いていく。今日は本当に天気が良く、この時間になっても快晴のままである。空気は冷たいが、歩いていればそれほどではない。しばらく歩いていくと民家もなくなり。山に入っていく感じになってしばらくで左に簡易水道みたいな施設の手前に参道入口があった。

 そこから山に入るが、最近はあまり入る人はいない感じである。それでも以前は随分歩かれているようで問題ない踏み跡が続く。緩やかに登っていき、しばらく登っていくと白いものが見えて社でもあるのかなと思って近づいたら、洗濯物だった。近くに住まわれている方がいるようだ。その先へ行くと大きな木と神社がある。どうやら神社の手前に住宅のようなものがあり、神主さんかどうか分からないが、お住まいの方がいるようだ。御神木らしい大きな木を見て神社でお参りする。鈴を鳴らしたが、特に人が出てくるような事はなかった。

 左奥へ進む。山頂は右手のようだが、入るような所がない。しばらく進むと左に小さな休憩舎のようなものを見て、展望台らしきものもある。ただ、木が育ってしまったのか、今は眺めはないようだ。先へ進むと右に曲がっていき、さらに進むとようやく右手に入れそうな所があった。しかし、先には神社らしきものが見える。どうやら四分の三周してしまったようだ。右から入った方が近かった。踏み跡をわずかに登れば古びた門があり、その先にはこれまた寂れた社、その手前あたりに御岳山と書かれた山名板がある。左には三角点があった。伊許山は地元では御岳山と呼ばれているようである。

 長居する山でもない。すぐに往路を戻ってさきほどの道に戻り、さらに少し戻ると道が分岐している。そちらに入るがほとんど歩かれていない感じである。それでも石段が続いていて、どんどん下っていく。道には草が生えていて、倒木もあった。それでも気にせず下っていくとやがて道路に降り立つ。帰りはこの道路を下るつもりであるが、すぐ先にある道標を見て、そちらからまた階段を登る。こちらももちろんあまり登る人はいなさそうだ。それでも整備してくれた人がいるのでごくわずかには登る人がいるのだろう。直登の道が続くとやがて登り着いた所には社がある。左に行くとそれが琴平神社、でもあまり来る人はいない感じだった。神社の裏手に行くと少し眺めがある。木が邪魔していたが、小さな山にはこのくらいが良いのかもしれない。

 さて往路を戻る。石段の下りはきついが、あっという間に道路に戻った。そこからは右に市塙駅に出ることにする。少し先へ歩くとそのあたりはキャンプ場になっているようだ。上には施設が見え、少し先には管理棟があったが、この時期はもちろん人の気配は無かった。どんどん下って先へ進むと急に左に道が曲がる。右奥には神社があるらしく鳥居があった。道路を歩くと右手は畑になっている。もちろんこの時期は刈り取られた跡である。しばらく歩いていると先から人がやってくる。地元のおばあさんらしく、乳母車のようなものを押して歩いていた。さきほどの神社まで散歩なのだろうか。のんびり歩き、右へ曲がってさらに住宅がある所を先へ進む。線路がようやく近づき、やがて踏切が見えてきた。左手は道路があるようだが、珍しくバスを見かける。線路を渡って左に進み、道路を右に折れて進む。しばらく歩いていくと小学校が左にあり、その先にバス停があったが、随分本数が少ないようだ。珍しいバスを見かけたようだった。さらにしばらく歩くと日枝神社がある。手前にあまり高くないが、かなり太い木がある。折れてしまったのだろうか。神社に入るとそれなりに大きな杉が立ち並ぶ。中でも神社の左脇にある杉が大きい。神社はどこでお参りするのか少し迷ったが、右手の社がガラス扉になっていて、少し開口部があり、そこから賽銭を入れるようになっていた。お参りして、杉を見に行く。平成三年に平成天皇御大典記念と書かれた石標が手前にあった。夫婦杉と書かれていたが、どれが夫婦なのだろうか。不思議な感じだった。

 神社を出て、さらに道路を歩く。もう市塙駅はそんなに遠くは無かった。駅に着くとバスを待っている人がいる。地元の人であろうか。自分が列車を待っているとコミュニティバスと思われるバスがやってきて乗り込むのが見えた。列車が来るともう一人やはり地元の人だろうか、自分と一緒に乗り込んだ。来た列車はもちろん少ない乗客であった。途中でそれなりに人が乗ったが、満席になるような事もなかった。下館駅では乗り継ぎが悪く40分以上の待ち、遅くなったが、帰りは百観音温泉に立ち寄って初湯に浸かり、温まって帰宅した。



ホームへ