|
---|
【 山 名 】八溝山 【 山 域 】八溝 【 日 時 】2007年1月13日(土) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】蛇穴11:30→12:20日輪寺→13:10八溝山13:30→金性水→14:35蛇穴 【メンバー】単独 ☆八溝山へ 少し早めの電車で水戸へ。予定よりも一本前の電車に乗ったので、水戸でだいぶ時間があり、コーヒーを飲んで水郡線の電車を待つ。4両編成の列車は結構座席が埋まっていた。近くに中型ザックを持った二人組が座ったので、男体山かなと思っていたら予想通り上小川で下車していった。自分もいつかは行ってみたい。常陸大子で下車する。すぐ先にあるバス停にはたくさんの人が並んでいる。地元の人達ばかりである。少し待つと蛇穴行きのバスがやってきて乗り込む。上小川駅の近くを通り、さらに山へ向かって走っていく。上郷などの町を過ぎると、だんだん山に近づき、山里の雰囲気が漂う。蛇穴に近づくと、すべての人が降りてしまい、蛇穴まで乗ったのは私一人だった。 蛇穴バス停の前には水が出ている。軽くふれてみると結構冷たい水だった。舗装道路を歩いていく。登山口の表示があり、2軒ほど商店がある。1軒は営業していたが、もう一軒はやっていなかった。ここから先積雪あり、除雪していませんという町が出した表示がある。雪が結構あるのかな。今回は雪装備はほとんど持ってきていないので、もし、深い雪であったら敗退するしかないな。 少し道路を登っていくと、地元の保存会の人達が付けた旧登山道の表示がある。ガイドには車道を歩く道しか載っていなかったが、せっかくなので歩いて見ることにした。きちんとした道でそれなりに歩かれているらしい。バス利用者の登山者がそんなにいるとも思えないので、ほとんど地元の人だけが使う道なのだろう。少し登ると伐採地に出る。なるほど作業用の道としても使われているのかもしれない。そんなにきつい所もなく、登っていく。なかなか雰囲気は悪くない。途中に分岐があるが、そのまま直進する。少しだけ急になると、やがて道路に出る。少し道路を歩いていく。また分岐があり、そこから左に入る。たまに左に近くの山が見える程度である。 また道路に出る。つい最近きれいに舗装されたような感じである。山には似合わない道路をしばらく歩くと、そんなに遠くなく、駐車場に着く。時計を見るとまだ1時間もかかっていない。随分早く到着できたので、これなら4時のバスにも十分間に合うだろう。駐車場手前で右に日輪寺へのコースが分岐している。そちらに入る。ゆるやかに下っていく道でわずかに雪が付いていた。やがて右に沢が近づき、それを渡る。ワサビ田らしき所があるが、今は作られていなさそうだった。日輪寺700mの標識を見るが、思ったよりも長い。分岐から右にわずかに登ると、広い日輪寺の駐車場に出る。 日輪寺は結構新しいが、その横にあるお堂が古そうだ。山行の安全を祈る。お堂の横から登るが、かなりきつい。短いのが救いだ。道路を横断し、さらに登ると、笹の中の道になり、雰囲気が良い。左には木の間から広い平地が見渡せ気分も良い。 銀性水の分岐に着く。右に少し入ると銀性水があったが、残念ながら枯れていた。寒いから凍っただけなのかもしれないが、まったく垂れてもいなかった。戻って山頂へ。また車道に出て、右から階段を上ると、神社がある。左には大きな展望台がある。登ってみようと基部に行くと窓口があり、百円だった。展望台に登ると風が強くて寒い。観光客が数人いた。筑波山や日光連山がよく見えた。富士山や浅間山も見えるらしいが、さすがに見えなかった。那須の山は雪雲らしい雲に覆われていた。下って、山頂広場の下で一人遅い昼食とする。水戸駅でなんとなく買ったネギのたくさん入ったカップ味噌汁が美味しかった。 ☆下山 さて、下山にかかる。来た道を少し戻り、銀性水の下の分岐から右に入る。階段を下っていくと、カップルが登ってきた。道路を渡ると白毛水の分岐があるが、道標を示している方向は笹に覆われていて道が無くなっていた。もう水は出ていないのだろうか。少し下ると龍毛水の分岐。行ってみると、水はがんがん出ている。飲んでみると、なかなか美味しかった。しかも手にぬるっとする感触があった。戻って少し下ると鉄水。なんとなく庭園の池みたいに作られていて、今ひとつである。下ると急な八丁坂が終わり、右にしばらく歩く。すると金性水。水戸光圀が最も好んだ水らしいが、ちょっと手を入れすぎ。飲んだ感じも、なんとなく今ひとつである。今更だが、自分は龍毛水が一番合っているようだった。汲めば良かったな。 ゆるやかな道が続くが、途中で良い道が入らないようにガードされ、右上にトラバース道になる。なんだろうと思ってその道から下を見ると谷の部分の崩壊が進んで、道が少し削られていた。しかし、トラバース道はかなり無理に付けた感じで、どうせなら橋でも付けた方が良いのではと思う。 ロープの付いた急な下りで元の道に戻り、さらに歩いていく。妙見菩薩への道や林道への道を見送り、下っていくと駐車場に出た。ここからは来た道を戻る。途中で来た車に乗っていかないかと声を掛けられたが、それではあまりにも早すぎる。断って登山道を下る。 旧登山道を下り、蛇穴へ。登山口にはだいぶ古い石仏と石標が並んでいた。 バス停の手前には最近では滅多に見かけなくなった小便小僧があった。バス停へ着いて時刻を見ると後1時間。しかし、山間の日暮れは早い。何もないバス停で待つが、日陰の上に沢側で風が強く、寒くてたまらなかった。 ようやく来たバスに乗るが、客は私一人。親切な運転手さんで飴をもらった。車中いろいろ案内してくれて、木造の学校やお蕎麦の美味しい店などを紹介してくれた。駅に着くと、もう薄暗くなり始めていた。滅多に水郡線など乗らないので、せっかくなので遠い郡山経由で帰ることにした。駅横の商店でビールを買い、しばらく待って列車に乗り込む。長い鉄道の旅の始まりだった。 車でも登れる山ですが、水を巡る楽しいハイキングで、山と鉄道の旅を満喫した一日でした。 ホームへ |