【八溝】羽黒山、棟峰

棟峰付近は一般登山道ではありません。羽黒山もトラロープなど付いていますが、少し踏み跡っぽい感じの所もあります。

【 山 名 】羽黒山、棟峰
【 山 域 】茨城の山
【 日 時 】2019年3月18日(月)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】羽黒駅11:40→12:05取り付き→12:30羽黒山→12:50棟峰→13:10道路→13:35羽黒駅

 佐白山を歩いたのち、まだ早い時間なので、羽黒山に行く。しばらく笠間駅で列車を待ち、ようやく来た水戸線に乗って数駅先の羽黒駅で下車する。以前に富谷山に行った帰りなどに来たことのある駅で見覚えのある駅である。もうその時から新しい駅になっていたので目新しさは無かった。羽黒山に向かう。駅前の角の商店はもう営業していない。自動販売機だけが黙々と営業中であった。右に折れて先へ進み、かなり古い橋を渡って先へ行くと左に小学校がある。平日だけに子ども達が体育の時間らしく、運動をしていた。さらに先へ進み、クリニックを見て、角を左に曲がって進むと道路に出る。信号を渡って先を右に曲がり、羽黒山の取り付きに向かう。ちょっと右の国道を走る車の騒音がうるさい。ただ風景は田んぼの先に低いが山が見える。目の前が羽黒山、左が棟峰であろう。

 あぜ道を進むとやがて羽黒山の取り付きである鳥居に着く。羽黒山も棟峰も城の遺構であるらしく、羽黒城跡、棟峰城跡と書かれた木の杭が立っていた。



 鳥居をくぐって先へ登るが、非常にきつい道である。特に上部になるとさらに斜度があがる登りでいかにも城跡らしい。ここを攻撃する側はかなり手こずった事であろう。だいぶ登り、ようやく緩やかになると右に眺めがある。さきほど見えていた国道が見え、もう結構登ったことが分かる。すぐ先の左には三の丸と思われる高みがあり、わずかな踏み跡があったが、そのまま右の道を進む。すると今度はまた左に高みがあり、これは二の丸であろう。さらに先へ進むとわずかに下って巻いて進み、ちょっと歩きにくいわずかな登りを進むと左に小さな石段がある。そこから入って登り、右にわずかに曲がってさらに登るとそこが羽黒山の山頂、樹林の中で薄暗いが、神社の木祠があった。

 さて、ここからが問題である。棟峰へはヤブの中を進むことになる。少し下ればもうヤブの中、右往左往して探す。堀切と思われる場所への踏み跡を見つける。古いがテープも付いていた。しかし、降りるとあたりはササヤブ。薄い所を探して進み、磁石を見ながらこちらしかないというところを進む。すると杭が埋まっているのを見かけた。これしかないと思う踏み跡らしきものを辿って進むとなんとか進んでいけるようだ。笹薮を抜けて樹林の中に出るが、踏み跡はごく薄く、ほとんど使い物にならない。磁石を見ながら進み、やがて深い堀切を見た。とても降りられないと思われるくらい高く、右に回ると、先へ進むことができた。堀切で左を見たら、間違いなく人が通行できるくらいのもの、平時は何かの通路としても使われていたものかもしれなかった。先へ進んでいくとやがて平坦地に出る。左に踏み跡らしきものが認められる。帰りはそちらへ進んでみることにする。磁石を確認して先へ登る。しばらく登ると再び小さな堀切のようなものを認め、急な登りでその先に登ると基準点と書かれた石標が埋まっている。四等三角点かどうか分からないが、上に十字があるので、たぶんこれではないかと思う。その先に行くと降りてまた堀切のような所に降り、さらに先へ登る。笹薮の中を進んだが、どうもその先はもう登らないというより下りになってしまう感じになった。残念ながらあの基準点と書かれた石標以外には見当たらない。正しい棟峰の山頂を踏んだのかどうか判断が付かなかったが、少なくとも一角は踏んだことになるし、風も少し強く吹いてきたので、このあたりで戻ることにした。

 再び堀切を過ぎ、石標を見て、さらに下る。さきほどの平坦地まで戻り、右の踏み跡を進む。緩やかな下り、途中にはやはり杭を見かけた。道なのかどうかよく分からない所もあったが、なんとか先へ進む。使われていない山道らしくなり、倒木などで埋まっている所もあったが、脇を通ったりしながら先へ進む。また道が不明瞭になって進むべき方向が分からなくなった所もあったが、えいやで進むと踏み跡の続きを見つけることができた。下っていくと山道が広がり、歩きやすくなった。最近まで使われていた作業道という感じがする。そのせいか道の真ん中のヤブはわずかなので比較的歩きやすい。だいぶ右の方に進んだが、やがて左に戻るように進む。すると左下には谷が広がり、これに降りないように右へ進んだのだと分かった。尾根をしばらく下るとまた掘れた感じの踏み跡になり、また長く踏み跡を辿ることになった。そろそろ降りてくれないだろうかと思いながら先へ先へと歩いていくと、ようやく左から来ている踏み跡と合流した。左に折れようか、それとも先へ進もうかと迷ったが、先に電柱が見えたので、そのまま先に進んだ。すると少し進むと右に畑の跡がある所に出る。作業小屋などもあったが、置いてあった軽トラに植物がかかっていて、もう長く置かれている事が分かる。放棄されて数年は経過しているのであろう。あたりにはビニールハウス栽培などをするための枠が残っていたりして、寂しい感じである。やはり人口減の社会は何か悲しいものがある。近くには石碑が置かれていたが、書かれていたことはもう摩滅して見えなくなっていた。先へ道を降りると道路に出る。左に行けば来た時の鳥居に戻れそうだったが、そのまま先へ進んだ。しばらく進むと民家を見て、さらに下る。振り返るともう棟峰が遠かった。おそらく再び来ることはないと思うので、写真を撮った。

 まだ時間も早い。のんびり道路を下っていると右の畑らしき所のグリーンが芝生みたいできれいである。一列に植わっているので野菜のような気がするが、よく分からなかった。そのまま先へ進み、何度か曲がると行きの道に出て、駅へ向かう。再び小学校の横を通り、駅へ着く。すぐに小山行きの列車が来る時間であった。せっかくなので東鷲宮駅で途中下車して、もうおなじみの百観音温泉に浸かる。やはり平日は空いているのが良い。のんびり入浴してから帰宅した。



ホームへ