【霧ヶ峰】車山、蝶々深山

【 山 名 】車山、蝶々深山
【 山 域 】霧ヶ峰
【 日 時 】2001年7月7日(土)
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】霧が峰インターチェンジ10:35→車山の肩→車山→12:10蝶々深山12:20→物見石→鎌が池→ヒュッテ御射山→14:00車山の肩14:10→14:40霧が峰インターチェンジ

 朝一番の特急で上諏訪駅へ。バスに乗るが霧が峰に向かう人は意外に少ない。霧が峰インターチェンジで降りる。ここで大失敗をしてしまった。帽子をバスに置き忘れてしまったのだ。降りてから少したって気づいたのでバスに戻りかけたのだが、残念ながらバスは発車してしまった。運転手に手を振ったが、気づいてもらえず、そのまま見送ることになった。気を取り直して出発。帽子がないので、代わりにバンダナを巻いた。高原の風は爽やかで、気持ちがよい。天気も上々で、日差しは無いものの、雲が高くて悪くなる天気には見えない。地図を取り出して見るが少し方向が分かりにくかった。車道をよく確認して、霧ヶ峰自然研究路に入る。

 ニッコウキスゲなどが咲いているがそんなに多くはない。それでも高原に色を添えている。道は歩く人が少ないせいか、それとも草の勢いが強いのか、道は少し細い。それでも間違えるような所はない。途中には園地と呼ばれている所があった。車山の肩が近づくと、ニッコウキスゲの数が多くなる。写真を撮っている人も多い。日射しが出てきて、少し暑くなってきた。コロボックルヒュッテの前から車山へ向かう林道のような登山道に入る。登っていくと、観光客が降りてきた。登山の格好をしている人と、まったくの観光客が入り乱れる、そんな場所である。風が冷たく、とても夏の風とは思えない。汗が冷えて気持ちがよい。

 車山の頂上は眺めがよい。特に蓼科山の眺めは素晴らしかった。しかし、人が多すぎる。リフトで登ってくる人が多いのだ。遠くはぼんやりしているし、騒がしい頂上にあまり長居したいとも思わないので、すぐに立ち去る。山頂から少しリフトへ向かって歩き、左に林道のような道があるのでそれを下る。途中で細い道を左へ下ると、すぐに分岐に着く。蝶々深山への登りは少しきつい。それでもそんなに長くはなく山頂に着く。岩だらけの山頂だが、少し緑が端の方にある。食事を取って少し休憩。地図を取り出してコースタイムを見ると帰りのバスの時間まで少し遅れ気味である。15時少し前のバスならばよいが、次のバスだと17時過ぎになってしまう。少し急いでも14時台のバスに乗ることにしたい。

 山頂からはいったん下って、軽く登り返す。そんなに人が多くないので静かな感じのする道だ。空気が澄んでいるせいで、相当遠くに人がいるのが見える。どのくらい離れているのか、感覚が掴めない。物見石はこれといったピークではない。少し大きめの岩があるだけである。八島湿原へ向かって右に左に忙しい道を下ると、小さい沢を渡り、やがて鎌が池のキャンプ場の横を通る。まだ営業していないようである。湿原のあたりは、車山に比べると少し標高が低いせいか、少し暑い。ぐるっと回っていくと、ニッコウキスゲやコバイケイソウなどがかなり咲いていた。また、ハクサンフウロも一輪咲いていたし、アザミやミヤマオダマキなんかもあった。アヤメらしき花もあった。

 湿原から離れて下っていくと、ヒュッテ御射山に出る。バス時間には、コースタイムで歩けば着きそうだ。大平の道を分岐し、左に曲がって林道に出る。そこから歩いていくと、やがて下っていく。下り着いた所には沢が流れていて、何本も道が分岐していて紛らわしい。とりあえず、登っていく道を選択すると、それが車山の肩へ向かう道であった。登っていく途中には、カメラマンが何人もいて、それぞれニッコウキスゲが咲く高原を撮っていた。

 登り返しがきつくて結構時間がかかった。後を振り返ると、先程歩いた湿原も遠くに見えた。登り着いた所からわずかで、朝通ったコロボックルヒュッテに着く。右にあった売店の自動販売機でペットボトルのアクエリアスを一気に飲んでしまった。

 朝通った道を戻るが、途中のニッコウキスゲやコバイケイソウは咲いている数がだいぶ増えていた。天気が良いので咲いたのだろう。気持ちのよい道を下っていくと、霧ヶ峰インターチェンジに着いた。バス停でバスを待つが、なかなかこない。10分ほど遅れてようやく来たバスに乗り込んだ。上諏訪駅に着く。駅露天風呂に入ると、今日はわずかに硫黄の匂いがした。あずさ号まで30分以上あるなと思っていたら、ちょうどがらがらの「はまかいじ」が来たので八王子まで乗って帰った。


 霧ヶ峰は、観光客の世界ではありますが、少しルートを選べば静かな場所は残っているようです。



ホームへ