【霧ヶ峰】車山から八島湿原

【 山 名 】車山、山彦谷南の耳・北の耳、男女倉山
【 山 域 】霧ヶ峰
【 日 時 】2004年7月3日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】車山高原10:15→11:05車山11:15→車山乗越→山彦谷南の耳→12:05北の耳12:15→男女倉山→八島湿原→13:25ヒュッテ御射山→14:35強清水
【メンバー】単独

 早朝の普通列車を乗り継ぎ、茅野駅へ。東京は涼しかったが、茅野はかなり暑い。特急が来るとバス停には人が並び、バスの席はそれなりに埋まった。車山高原で降りる。かなりの人が降りた。支度を済ませて、リフトの左へ登り始める。しかし、道はなく、無理に斜面を登る。どうやら廃道になっているようだ。ニッコウキスゲが咲いている。道ではないので、登りにくい。こんな所を歩く人は私ぐらいだろう。ケモノ道を見つけて、適当に登っていく。動いていないリフト終点まで来るとようやく普通の道となり、車山へ向けて登っていく。動いているリフト終点からは人が多く、車山の山頂に着く。岩に座って、八ヶ岳の眺めを楽しむ。少し雲が多く、また遠望はあまり望めない。北アルプスの山々がなんとなくシルエットになっている反対側にはこれから歩く山彦谷尾根とその向こうには美ヶ原などの眺めが楽しめた。

 車山から下る。ニッコウキスゲがこのあたり結構咲いている。またコバイケイソウやシシウドなんかも咲いていた。ぐるっと回り込むように下り、車山乗越へ。乗越近くまで来ると終わりかけたレンゲツツジがかなりしなびた状態だがまだ残っていた。そんな花の写真を撮っていたら、何かに驚かされたのか、上の方から鹿が走って下ってきた。私の近くにはかなりの観光客がいたので、それを見てさらにスピードを上げて走って下っていった。この下はスキー場なのになぁ。シカが住むにはあまりにも開発されすぎているように思った。

 車山乗越から山彦谷尾根に向かう。人気があまりないが、道はしっかり踏まれている。こちらへ入るとレンゲツツジが多い。終わりかけなので近寄るとだめだが、遠くから見る分には朱色が目立ち、悪くない。のんびりゆったり歩ける道は日頃のストレスの発散にはよい道である。やがて山彦谷南の耳の登り。たいした登りではない。登り切ると結構人が休んでいた。ここでは休まず、人の少なそうな北の耳に向かう。短いが急降下してレンゲツツジを見て、また登る。登って見ると遠くから見るほどピークらしくない。暑いが、崖に近い所に腰を下ろして食事にする。

 暑いのでさっさと済ませて出発する。すぐに姫木平の分岐。ちょうどそちらから登ってきた人がいた。それなりに歩く人はいるようだ。このあたりもニッコウキスゲがいい。男女倉山へは多少登る。暑いのさえ我慢できればたいしたことはなく、山頂に着く。特に休む気もなく、そのまま左に曲がって下っていく。少しザレた感じの下りで滑りやすく、注意しながら下る。その先は草が多くなって、マツムシソウ、イブキトラノオなどをたまに見かける。やがて道が左に曲がり、草原を横切る。ここは草の上を歩くような感じである。見覚えのある古いトイレが見えて、歩きやすい道に出る。

 ここからは、もう八島湿原の観光客の世界。しばらく歩くとキャンプ地に出て、バイカーがテントを張っていた。木道を通って湿原のそばを歩く。人が多い。湿原あたりはアヤメ、コバイケイソウなどがよく咲いていた。しかし、暑い。やがてヒュッテ御射山へ着く。ちょうど団体さんが着いた所で大混雑。出ている水はやっぱり美味しい。喉が渇いていたので、お腹いっぱいに飲んでしまった。さらに1Lを水筒に汲む。ここからはまだ歩いたことのない留塚への道に入る。しばらく歩き、車道の下のトンネルをかがんでくぐる。背が高い人は歩けなさそうな低いトンネルである。一度沢に下り、登り返す。そんなに歩かれていなさそうだ。林道に出て、しばらく歩くと右に曲がって下っている。おかしいので、戻ろうかと思うと作業をしている人がいたので、聞いてみる。作業用の林道で強清水へ向かう道ではないという。戻って見ると、林道に出たすぐ先の所に草に紛れた道の入り口があった。

 ゆるやかに登っていく道は結構辛い。やがて車道が左に出会うとそこが留塚だった。目の前のまっすぐの林道を下っていく。日差しがそのままなので暑い。やがてホテルを右に見て、そのまま道を下ると霧ヶ峰バス停に着く。バスの時間が合わないので強清水へ。ちょうど茅野行きのバスがいたので、それに乗り、白樺湖ですずらんの湯に入浴。さっぱりして帰徒についた。



ホームへ