【霧ヶ峰】インターチェンジ、山彦の耳

【 山 名 】山彦の北の耳、南の耳
【 山 域 】霧ヶ峰
【 日 時 】2008年9月7日(日)
【 天 候 】くもりときどき晴れのち雷雨
【 ルート 】霧ヶ峰インターチェンジ8:50→9:50コロボックルヒュッテ10:00→11:20山彦の南の耳→11:40北の耳12:00→奥霧小屋→御射山ヒュッテ→霧ヶ峰バス停→13:45強清水バス停
【メンバー】単独

☆コロボックルヒュッテへ

 朝の一番電車を利用して、上諏訪駅へ。多少電車で寝たせいか、それほどは眠くない。さすがにこの時間に乗ったのは数人だけである。途中では霧がかかっていたが、霧ヶ峰に入ると霧はなく、どんよりとした曇りだった。霧ヶ峰インターチェンジで下車する。さすがにまだお店はやっていなかったが、そろそろ営業を始めそうな準備をしていた。車山の肩に向かう道に入ろうとすると機械音が聞こえて、たくさんの人がいるのが見える。なんだなんだと思いながら歩いていくと、どうやら草原の草刈りをしている。登山道脇にもだいぶ草が生えていて、それを刈り取ったりしている。ものすごい人数だ。結構大変だなぁ。

 マツムシソウやアキノキリンソウ、ヤマラッキョウなどを見ながら歩いていく。少し終わりかけだが、茶色っぽいヨツバヒヨドリがとにかくたくさん。ちょうどの所に当たったら、相当すごかったのだろうな。蝶も多い。少し登ると風がかなり来るようになる。地形的なものだろう。もうTシャツでは少し肌寒いくらいで、上を着ようかと思うぐらいに冷たい風だ。それでも、面倒なのでそのまま登っていく。歩いている人はまったくいないが、右の車道を走る車の音がうるさいので、静かではない。



 車山の肩に着く。入山者の量を量るのか、調査用と書かれた簡易トイレが設置されていた。コロボックルヒュッテに入る。今日の目的の一つはここで牛乳を飲むこと。やはり手塚さんの本を読んだことがきっかけである。高原牛乳は370円だったろうか。小さいジョッキで出てくる。外の草原が見えるベンチに座る。雲がどんよりとしているのが残念だ。牛乳は濃すぎず、薄すぎず、ちょうどいい濃さで美味しかった。でも、少し寒かったのでホットにすればよかったとちょっと後悔。


☆山彦の北の耳へ

 車山へ行くと人が多いので、ここは巻き道。この巻き道は細いが、ヨツバヒヨドリが多く、ヤマハハコやアザミなどもよく咲いている。このあたりも蝶が多くて、カメラを振り回して撮ってみる。なかなか難しいね。少し天気が良くなってきて、ときどき晴れ間も見えるようになる。今年は雨が多かったので、やはり晴れの天気がうれしい。

 車山乗越から左に曲がれば良かったのだが、蝶々深山方面の道と勘違いして、そのまままっすぐ進んでしまった。少し下ると車山や白樺湖方面からの道と合流する。おかしいと思って、わずかに登り返し、車山乗越に戻る。そこから右に歩いていく。何もない平な景色と、遠くに山彦の南の耳、北の耳が見える。大きくない起伏の景色はいいものである。突然後から人の声がしてあせったが、車山のリフトの案内が拡声器で聞こえてきたようだ。

 のんびり歩いていく。たまにリンドウが咲いていたり、エゾカワラナデシコが咲いていたりして、写真を撮りながらのんびり歩く。蝶も多い。黒い蝶を見掛けたが、飛ぶスピードが速く、どこにも止まらないのでとても撮ることはできなかった。右にリフトを見る。以前はここでハンググライダーをやっていたりしたが、今日はトビらしき鳥が空に舞っているだけで静かだった。やがて少し急に登れば、山彦南の耳に着く。このあたりもお花畑になっていて、アザミやアキノキリンソウ、マツムシソウなどが咲いていた。お腹がすいたと思ったものの、まだ早い時間。北の耳まで行って食事にすることにした。急降下してからまた急な登り。それでもそんなには長くなく、北の耳に着いた。やはり蝶が舞っていて、ウラギンヒョウモンとアゲハチョウが舞っている。どうやら喧嘩していたらしく、止まったときに観察すると両者とも羽が傷ついていた。やはり縄張り争いの生存競争は蝶同士でも厳しいようである。

 パンの食事をとってから、また歩き出す。右に見える建物は大笹峰の建物だろう。右に道を分岐し、左に曲がってゼブラ山に向かう。少しお花が変わって、トリカブトなどが咲いている。もう車山が遠い。少し岩っぽい所を下り、登りになると頑張るほどではなくゼブラ山に着く。白木の標柱が空々しい。男女倉山の方が親しみがあるような気がする。下りになるが、少しザレた所があって滑りやすく、注意しながら下る。土が雨に洗われて滑りやすくなっている所もあるので気が抜けない。だいぶ下って平になると、笹が出てくる。道にだいぶかぶっていて、こちらから入る人の少なさが分かる。下は明瞭なので迷うことはない。霧などの時は相当足が濡れそうだ。
 車山乗越から初めて人に会うが、大きなレンズを付けたカメラを持った女性だった。カメラマンなのかと思ったが、そうではないらしい。道に出て、どちらに行こうか決めかねて、左に少し進んだが、やはり奥霧小屋から回ろうと考えて戻る。すると、さきほどの女性が声を掛けてきて、道を教えて欲しいとのことだった。地図を出してきたので、現在地を教えてあげる。自分が行く奥霧小屋を回りたいというので、同じ方向だった。少し歩けば奥霧小屋に着く。左に曲がって湿原には向かわないことにする。途中にはワレモコウなどが咲いていた。このあたり三脚を付けたカメラを持っている人が多い。八島湿原を回ってきたのだろう。途中で右に曲がってヒュッテ御射山を目指す。そんなに遠くなく、建物に着いたが、ヒュッテは営業していなかった。日曜日だからなのかもしれないし、9月ということでそんなに人も多くないからだろうか。それでも、やっていない建物は何か寂しい感じだった。

 疲れてもいないので、そのまま素通りしてインターチェンジのバス停を目指す。途中に看板があって豪雨か何かで道が崩れている、という表示があった。しかし、それはどうやら車山への道の方らしく、すぐ先からインターチェンジへの道が別れたが、特に問題があるような所はなかった。しかし、最近はあまり人が歩かないせいか、小さなトンネルの入口はわずかだが枝がかかっている。さらにその先は笹の中を下るが、ここも笹がかぶっている所があった。途中で小さな沢を渡る。そんなに水が流れていた記憶はないが、さすがに今年は夏後半に雨が多かったせいか、水がしっかり流れていた。車道が近いので飲む気にはならないが、顔を洗うと冷たくて気持ちよく、汗を拭くことができた。

 気を取り直して歩いていく。あまり記憶がないが、それほどきつい道ではなく、緩やかな登り道が続く。やがて車道の音が近づき、日射しが熱くなると、車道に出る。すぐ右に入る林道があり、そのまっすぐな道を歩く。車道からは離れていくので、また静かな道だ。しばらく進むと左にインターチェンジへの道が分岐する。しかし、うろ覚えのバスの時間では、1時台のバスに乗れそうなので、そのまま林道を歩いていく。林道が終わって、緩やかな下り。

 日曜日の昼間のせいか、人気のない扉が開いて営業しているホテルを右に見て、下っていくと、霧ヶ峰バス停に着いた。しかし、うろ覚えのバス時間は反対方向の茅野行きのバス時間。上諏訪駅行きのバスは、15分ほど前に行ったばかりだった。どうせ待つならと強清水まで下る。車道を少し下れば強清水は近い。自動販売機があったので、久しぶりにコーラを買って一気飲み。バス停まで行くが、誰もいなかった。日射しがあるので、バス停脇の木の陰にザックを下ろして、持ってきた本田勝一氏の本を読む。しばらくすると、後から黒い雲がやって、ごろごろいい始めた。定期便がやってくるらしい。強清水のバス停は屋根付きの待合所があるので、中に入ってバスを待つ。いよいよ雷雨がと思ったら、バスがやってきて、ドアが開いた時はポツポツ降りだった。濡れずに済んで、バスの中で発車を待つ。随分早く来たなと思ったら、10分以上このバス停で待つようだ。その間に雷雨は本降りとなった。

 バスの中でザックカバーを付けるが、上諏訪駅に着いた時にはもう小やみになっていてぽつぽつ降りだった。精進湯で入浴し、温まってから帰宅の途についた。



ホームへ