【霧ヶ峰】山彦谷南の耳、北の耳、ゼブラ山

【 山 名 】車山、山彦谷南の耳、北の耳、大笹峰、男女倉山(ゼブラ山)
【 山 域 】霧ヶ峰
【 日 時 】2018年8月26日(日)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】車山高原バス停10:20→11:15車山11:25→11:40分岐→12:10山彦谷南の耳→12:20北の耳→分岐→12:35大笹峰→分岐→13:00ゼブラ山→13:20八島湿原→13:50ヒュッテみさやま→14:35車山の肩バス停
【メンバー】単独

☆霧ヶ峰へ

 昨日も歩いたが、今日も歩くことにした。茅野駅で下車すると人が少ない。今日はあまりバスに乗らないのかなと思ってベンチにのんびり座っていたが、次の特急が付いたらしく、出口から急に人がやたらと出てきたので慌ててバスの列に並んだ。車山高原で下車するが、他にも何人か下車した。写真を取っている間にみなさんいなくなっていた。左のレストハウスに入ってトイレに立ち寄ってから、右の方へ歩く。リフトのチケット売り場には列ができていた。料金を見ると片道でも千円くらいするらしい。歩いていくことにしよう。

 右側の道を登る。さすがにここでも暑いが、風がかなりあって涼しい風なのでまだ救いがある感じである。汗をかかされながら右手からやがて左に回り込むように登っていく。ときおり下って来る人に会ったり、登ってい人達をパスする。途中にはマツムシソウやハクサンフウロなどを見かける。


 だいぶ登ると林道のような道となってしばらくそれを辿って緩やかに登っていく。やがて右に道が別れた。案内はないが、降りて来る人もいたのでそちらに入る。少し歩きにくい道だが、どんどん登ると左から来た道と合流する。単にショートカット道だったようである。たくさんの人が歩いているようだ。右から左に折れると疑似木段の登り、段差が大きくきつい登りである。しばらく登るとリフトの近くを通る。さらにきつい登りをしばらく頑張るとリフトの終点に着く。そこからは比較的緩やかな登りになる。しかし、足元の石がやたらと滑るので注意が必要だった。しばらく登ると人の多い山頂に着く。

 山頂からは素晴らしい眺めである。八ヶ岳側は雲があまりなく、蓼科山から八ヶ岳、富士山もしっかり見えている。残念ながら北アルプス側は少し雲がかかっているようだった。それでも、たくさんの山を見ることができた。佐久や上田方面の小さな山々も見ることができたが、もちろんどこの山からは小さすぎてよく分からなかった。八ヶ岳を眺めながらもう最近は当たり前になってしまったが、早い昼食とした。


 さて、車山を後にすることにする。車山神社に立ち寄ってお祈りしていく。わずかに戻るとどうもスマホなどで写真を取っている人が多いので何かと思ったら、鳥居ごしの富士山を撮っていたようである。往路をしばらく戻る。以前は直に降りるコースがあったが今は閉鎖されてしまったので、もう少し往路を戻り、急な木段を下って分岐まで降りなくてはいけない。人も多く、少し時間がかかった。ようやく分岐に戻り、左に折れて先へ行く。少し緩やかに登ると再び分岐、右に山彦谷南の耳への道が分かれる。ちょうどいた人達も行くのかどうか、そちらの道の事を話していたので、先に行こうとさっさと先へ進む。さすがにこちらの道は少し細くなるが、以前よりも踏まれた感じである。歩いていると結構人に会い、やはり以前よりは歩かれている感じである。殿城山への道はやはり踏み跡の感じがする。まだそちらに歩いたことはないが、いつか行ってみることにしよう。先へ進み、南の耳に向かう。途中、コウリンカを見かけた。そういえば今年はまだ見ていなかった。もう夏も終わり、そろそろ旬も終わりだろう。最近は数を減らしているのか、あまり見かけなくなってきているようである。やはり南の耳への登りは少しきついが、たいしたことはなく、登り付いた。

 やはり向こうに見える蓼科山や八ヶ岳、そして右にはのっぺりとしているが、レーダードームのある車山がもう遠かった。一旦急降下してからしばらく進み、再び少し急な登りで北の耳に着く。やはり蓼科山、北の耳からはそんなに遠くないので、眺めがそれほど変わる訳ではない。しかし、美ヶ原方面はだいぶ近くなった感じであった。


 先へ少し降りると大笹峰への分岐に着く。どうしようかと思ったが、まだ大笹峰は踏んでいないので、今回は行ってみることにする。右の道を進む。緩やかな道でほぼ平らに近い感じ、しばらく曲がりながら進み、やがて再び緩やかに登ると施設のある山頂の一角、右に登ると大笹峰の山頂であった。やはりお二人ほど休んでいた。道の続きがありそうな左にわずかに登ってみると三角点が埋まっていた。山彦谷の南の耳が邪魔するけれど、やはり蓼科山から富士山を見ることができた。

 往路を分岐まで戻る。追いついたさきほどのお二人は南の耳へ登るようだ。自分は右へゼブラ山に向かう。緩やかな道を進み、やがてまた登りになってゼブラ山に着く。向こうに見える山は美ヶ原あたりだろう。ここにも人がいてすぐに山頂を離れた。少し急な下り道となる。前はくねくねと曲がっている上に下りにくい道だったような記憶があるが、道が変わったのか直線的な下りになっていた。そんなに下りにくくもなく、やがて降りていくと少し草が深くなっている。このあたりはあまり刈払いなどはしてくれていないようだ。だいぶ降りて樹林の中の草深い道を進むと左に曲がる所はロープが付いていて先へ進まないようになっていた。左に明るい所に出ると草原のような所に踏み跡があるが、少し分かりにくい。踏み跡を進むとまた草深い所があるが、しばらく進むとすぐに八島湿原への道に出た。

 右へ行く。以前はたくさんアサマフウロが咲いていたように思うが、今回はほとんど咲いていなかった。鹿避けの柵があり、扉を開閉して通る。するとアサマフウロが咲いている。どうやら柵の外はほとんど鹿さんに食べられてしまったらしい。やはり食害はかなり深刻に思える。電気柵を作ったおかげでニッコウキスゲがだいぶ復活したらしいけれど、困ったものである。暑さのせいか少し旬を過ぎたものも多かったが間に合って良かった。しかし、それ以外のお花はあまり咲いていなかった。夏のお花には遅いし、秋のお花には早いという中途半端な時期になってしまったせいだろう。湿原は今年は台風が多いので、少し雨が多いのか少し湿原らしくなっていた。

 歩いているとマツムシソウがなんとか咲いていた。あまりお花が多くないので、ずんずん歩く。グループなども追い越し、どんどん歩いて駐車場への入口があったが、左に進む。八島湿原のバス停から乗るという案もあったが、バスが少ない。上諏訪へ行くバスはこの時間は無いようだし、まだ歩き足りない気もする。


 木道を先へ歩き、わずかにヤナギランの咲き残りを見る。樹林の中を進み、再び鹿避けの扉を開閉して通り抜ける。緩やかな下り道で下っていけばヒュッテみさやまに着く。以前は山荘の目の前で水を流してジュースなどを冷やしていたが、もうそんなものは無くなっていた。時計を見るとインターチェンジに下るのはちょっと時間が微妙、それに昨日の事もあるし、ヤブ道に突っ込む気になれない。車山の肩まで登り返すことにする。

 少し先を左に折れて少し登ると岩と石碑を見る。日当たりの良い所で休んでいる人がいたが、日差しを浴び続けて暑くないのだろうか。汗をかいて林道に出て、右へ進む。少し登って下ると沢渡のあたり、道路を右に見てそのまま先の道を車山の肩に向かう。登り道に入ると水が流れていた。しばらく登るとそれもなくなり、ひたすら登りの道が続く。あまり風もなく、暑い中を登っていく。自分のペースで頑張って登り、やっとのことで小さなギャップに出る。少し先はもう車山の肩、ヒュッテジャベルの入り口の左から見るなだらかな曲線が霧ヶ峰の最後の眺めとなった。売店があるが、そのまま先へ行き、バス停に行く。まだバスが来るまで時間があるようだ。売店に戻り、ソフトクリームを買う。八ヶ岳の牛乳を使ったものらしく、濃厚な味でなかなか美味しかった。バス停にはもう人が並んでいた。反対側の茅野駅行きのバスを見送り、しばらく待つと少し遅れてようやく上諏訪駅行きがやってきた。

 上諏訪での温泉は久しぶりに精進湯にしようかと思っていたが、バスが通る時に見ると張り紙が張られ、どうもやっていない雰囲気。仕方なく、いつもの片倉館に行く。後で調べたら残念ながら精進湯は廃業してしまったようである。かなりの歴史のある共同湯だったはずだが、もうあのお湯に入ることはできない。やはりこの温泉でも人口減の影響があるのか、それとも温泉へ出かける人が減ってきているのかもしれなかった。また長い普通列車の旅となった。



ホームへ