【霧ヶ峰】お花の山 霧ヶ峰

【 山 名 】車山、蝶々深山
【 山 域 】霧ヶ峰
【 日 時 】2020年8月15日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】霧ヶ峰インターチェンジバス停10:25→11:10車山の肩11:15→11:45車山12:05→12:35蝶々深山12:40→13:30八島湿原→14:20ヒュッテ御射山→14:40沢渡→15:00車山分岐→15:30霧ヶ峰インターチェンジバス停

☆車山へ

 また今年も霧ヶ峰に行くことにする。普段だと晩夏のお花を楽しみに8月末から9月頃に行くが、今年は夏の縦走に行かないので盛夏のお花を楽しむことにする。大抵、お盆の頃は天気が不安定になり、雨に打たれながらの縦走になることが多いが、コロナで出かけられない時に限って天気が良いというのは皮肉なものである。しかし、東京も含めて今年は酷暑の夏、果たしてどのくらい暑いのだろうか、その暑さも気になった。

 八王子発松本行に乗る。この列車は非常に混むことが多いのでどうなるかと思ったが、やはり若干は少なめ。それでもそれなりに座席は埋まっていた。途中の日野春駅でしばらく停車する。今日も猛暑で天気が良い。目の前の甲斐駒や鳳凰三山もよく見え、オベリスクなどもしっかりと見ることができた。上諏訪駅で下車する。霧ヶ峰に向かうバス停に行くと数人並んでいた。予想外に乗客は多く、バスはそれなりに埋まったようだ。単独の人が多い感じに見えた。登っていくと少し涼しくなってくる。霧ヶ峰インターチェンジで下車した。

 それにしても車の数がかなり多い。走っている車も今までここに来た中では一番に思えるぐらいだ。やはり政府のGOTOキャンペーンなどが影響しているのだろうか。日差しは強烈だが、風が爽やかだ。やはり霧ヶ峰は高原である。八ヶ岳、富士山もきれいに見えていた。道路を渡って車山の肩に向かう。以前よりもさらにしっかりと鹿柵が作られ、左右に曲がって人が入るような仕掛けも作られていた。

 やはり中に入るとお花が多い。今まで見た中でも一番の多さだ。鹿柵の効果はかなり高いようである。ハクサンフウロ、ヨツバヒヨドリがこれでもかと咲き、コオニユリ、ツリガネニンジン、カワラナデシコ、コバギボウシ、マツムシソウ、シシウドを見かける。ひたすらお花の写真を撮って、なかなか足が進まない感じである。緩やかな登りで登っていくと右手に眺めが広がる。何度見ても良い景色である。さらに登っていくと車山の肩が近づき、道路が下から近づいてくる。車の音がうるさくなり、やがて小屋に着く。今日はそのまま先へ行き、公衆トイレに立ち寄ってから車山に向かう。

 さすがに人がたくさん登っている。駐車場に止められていた車の数を考えれば、これくらいの人が登っているのは頷ける。ヤマハハコなども見かけるようになった。アザミも見かけ、ウスユキソウも咲いていたが、さすがにもう咲いてから時間が経っているようである。ネバリノギランらしきお花もあったが、こちらも終わりかけていた。ハクサンフウロは相変わらず見かけ、シモツケも咲いていた。以前よりも道が緩やかに付け替えられたようだ。そのせいか歩く距離が少し長くなった気がする。大きく左に右にと歩きながら進むとようやく車山の山頂に着く。

 やはりこちらも人がたくさんだ。マスクをすることにする。それにしても暑いが、天気が良い。八ヶ岳は全部見え、富士山、右手は南アルプスの山々だ。一番しっかりと見えるのは甲斐駒ヶ岳らしい。その左手は鳳凰三山、右手の大きいのは仙丈ケ岳らしい。久しぶりに広角レンズを持ってきたので撮影した。


 いつもの軽い昼食を取るが、その前に上諏訪駅で買ったスムージーというのを飲んでみる。普段、朝にヨーグルトを食べているのだが、今日は早朝出発で食べなかったので、買おうと思ったが売られておらず、その代わりに買ってみたのだった。少し値段がしたが、飲んでみると野菜が主のようだが、意外に飲みやすい。かなりお腹に溜まる感じの飲み物であった。そのあとでおにぎりを食べたが、かなりお腹がいっぱいになった。

☆蝶々深山から八島湿原へ

 さて、せっかくなので神社にお参りする。道を登るとイブキジャコウソウがまだ咲いていた。今日は鳥居越しの富士山を撮影することができた。鳥居をくぐって神社でこれからの山行の無事を祈る。先に進むとリフトで登ってきた人たちだろうか、観光客も含めてたくさんの人がまだまだ登ってくる。道をしばらく下り、左の道はやはり通行止でもう車山乗越へ直接下る道を整備してくれることはなさそうだ。リフト横の道をしばらく下る。途中には工事中の道のようなものを渡って先へさらにしばらく下り、道標の出た所で左に折れて蝶々深山に向かう。

 こちらの道に入ると観光客というよりはハイキングコースを歩きに来た人という感じの人たちのみになり、若干人が減る。車山乗越はあっという間に通り過ぎ、先へ緩やかに下る。アキノキリンソウ、コウリンカなどを見かける。コウリンカはやはり見ることができると自分には嬉しいお花だ。左に道を分けて目の前の蝶々深山への登りにかかる。さすがに日差しがきつい上に登りもきつく、ちと辛かった。ようやくの事で蝶々深山の山頂に着く。日差しは暑いが、風が涼しい。やはり高原の風が吹いていて気持ちよかった。

 わずかに休んでから先へ進む。緩やかな下りをしばらく進み、左に道を分けてさらに登る。名もない小さなピークを過ぎると先に八島湿原がよく見える。少しきつい道をしばらく下っていくとここも道が付け替えられたようで左に曲がり、緩やかにじぐざぐを書いて下る。途中には小さな沢を渡る所があり、冷たいというほどの水ではなかったものの、少し顔を洗うと気持ち良かった。さらに樹林の中を曲がりながら進み、進んでいくと古い小屋のような所に出た。少し先に行くと八島湿原の入口、以前は入口手前にもアサマフウロを見かけたが、今はまったく花は無くなり、扉を通って先に行くとアサマフウロがたくさん咲いていた。先に少し行くと左に道が分かれていて、近くには木を横にしたベンチのようなものがあるので、そこで休憩した。

 右の道を湿原に向かうと、大きなシシウドが咲き、アサマフウロがこれでもかと咲いている。オミナエシ、ツリガネニンジン、コオニユリ、アカバナシモツケ、ワレモコウが咲き、イブキトラノオも見かけた。


 エゾカワラナデシコ、ヤマホタルブクロ、タチフウロも会えた!ヤマハッカ、メタカラコウ、フシグロセンノウ、ヒメトラノオ、ノリウツギもあった。


 そして期待していたヤナギラン、やはり少し早くてまだ蕾のものが多かったが、咲いているものも見かけた。コバギボウシも見かけ、ワレモコウも見る。アキカラマツと書かれたお花もあった。チダケサシにハバヤマボクチを見かけ、樹林の中に入るとアサギマダラが飛んでヒヨドリバナに止まったので写真を撮った。


 もう少し近づこうとしたら、こちらに気が付いているらしく、近づくと飛ぶので諦めた。扉を通って湿原から離れ、御射山ヒュッテに向かう。近くにはクサフジがたくさん咲いていた。御射山ヒュッテでわずかに休憩する。しかし、そろそろバス時間が気になる。休むのもそこそこに出発する。道標を見て沢渡に向かうが、左手の神社が近そうなので、立ち寄ることにする。

 神社でお参りし、しばらく登ると林道に出る。道を歩いていくと沢渡に出る。道路を渡り、急な木段を登ると右に道を分岐する。「8の字を経て園地」と書かれているがこの道である。そちらに進むとやはり歩く人が少ないようで、道幅が狭い。だいぶ下草なども伸びているが、道としては機能している。しばらく進むと少し登らされる。さらに進むと今度は樹林の中の石ゴロの道になり、進路が少し分かりにくい所がある。ただロープが張られていてそちらに進めば問題はない。少し下ってからまた登りになり、しばらく頑張ると車山からの道に出る。疲れたので近くの岩に座って少し休憩。四時過ぎのバスにはまだ余裕があった。

 のんびりとお花を見ながら下る。もうすでに見たコオニユリ、ツリガネニンジン、ハクサンフウロが多かった。草原のマルバダケブキの向こうに八ヶ岳が見えていた。最後にヤナギランを見て、左右に大きく曲がらされるゲートのようなものを通って出れば、もうたくさんの車が止まるインターチェンジの駐車場はすぐそこ。バス停に行って時間を確かめるとまだ50分ぐらいあった。土産物屋で土産を買い、ソフトクリームを買って外のベンチで食べて待った。15分ぐらい前にバス停に行くともうバスが来た。バスは時間調整してから出発した。

 上諏訪駅に出て、いつものように片倉館に行く。用紙に都道府県名と電話番号などを書いてから受付になっていた。東京都と書くのは少し気が引けたが、そのまま書いて提出する。特に何も言われることはなく入浴できた。暑いせいか、あまり長湯はできなかった。時間があるので、駅前のお店で蕎麦を食べ、日本酒を頼んで打ち上げ。久しぶりに深夜の帰宅となった。



ホームへ