|
---|
【 山 名 】八島湿原、蝶々深山、車山 【 山 域 】霧ヶ峰 【 日 時 】2022年8月28日(日) 【 天 候 】くもりときどき霧のち晴れ 【 ルート 】八島湿原バス停10:15→11:15物見石→11:35蝶々深山→12:10車山→12:45車山肩→13:00沢渡→14:45八島湿原バス停 ☆八島湿原から車山 また今年も霧ヶ峰に行くことにする。いつも車山を先に登るので、たまには八島湿原をスタートにしてみた。電車を乗り継いで上諏訪駅で下車するとポツポツと雨粒が落ちて来るくらいである。天気は悪いが、今年の天気なので致し方ない所だろうか。それでもガスはわずかずつ上がっているようだ。しばらくバスを待っていると雨粒も落ちてこなくなった。随分気温が低く、長袖シャツを着込む。人も少しずつ増えて、列に並ぶとバスがやってきた。思ったよりも人が乗ったようだ。走り出して道を登っていくと途中はかなり濃いガスで、やはり霧の中を歩くのかなと思っていたら、やがてガスを出て、日差しもわずかに射し込んだりした。それでもやはり好天とはいかないようである。久しぶりに八島湿原のバス停で下車する。 小さなトンネルをくぐって左に進むとすぐにベンチなどがある場所に出る。そこから木道を下ると見覚えのある八島湿原の木道に出る。なんとなく秋の気配が漂っている感じである。やはり先の方はガスになっているが、少しずつ霧が後退している感じではある。お花はさすがに少し少な目、ワレモコウをよく見かける。今年は雨が多いせいか、池塘が少し大き目のようである。 歩いていくとタチフウロやマツムシソウなどが咲いている。もうオヤマリンドウが準備中で蕾であるのを見かけた。さらに進めば、ハクサンフウロなども少し見かけ、やがていつもの色の濃いアサマフウロがたくさん咲いていた。さすがにそろそろ終わりが近い感じではあるが、まだ大丈夫であった。 奥霧小屋のあたりに出ると、新しいトイレが出来ていた。先に進んで蝶々深山に向かう。沢があるが、暑い日ならクールダウンする所だが、今日はそんな気にはならない。そのまま進んでいくと降りて来る人に会うようになった。結構な人数に会う。車で来ている人達だと思われるが、人の波が大きい。しばらく登っていくとやがて霧の中を登るようになる。普段は下りなので、やはり登りだと少し景色が異なる雰囲気である。ツリガネニンジンやヤマハハコなどを見ると物見石に着くが、やはりガスの中だった。もうお腹も空いたので、岩に座って昼食とした。 ガスで見えないこの場所に長居をしても仕方がない。先へ進む。少しぬかるんでいる所が多い道になる。完全に霧の中を歩くことになってしまって、ひたすら歩く。まだ残っているネバリノギランを見る。ウメバチソウもよく咲いていた。ガスの蝶々深山はそのまま通り過ぎる。下りになってぐんぐん下る。まだこの時間登って来る人もそれなりに多かったが、晴れた日に比べたら、人は少な目であろう。しばらく下って湿原への道を分岐してさらに先に進むと木道になる。随分整備されたようである。緩やかに登ってやがて車山乗越に着く。以前はここから右に車山に登れたが、もう随分前から通行止め、もう歩くことはできないようだ。霧がだいぶ深くなった感じである。緩やかに下って霧の中の分岐を右に進む。霧の中を登っていく。降りて来る人の方が多いが、たまに登っている人もいる。やがて木段を登るようになると少し風が出て来たようだ。少し肌寒いが、Tシャツのまま登る。やがてだんだんガスの流れが早くなり、寒さも強くなる。リフトは動いていたが、乗っている人はさすがに見かけない。リフト終点あたりに来ると本当に風が強い。さすがに長袖シャツを着ることにした。そのまま登ると濃い霧の山頂に登り着いた。さすがにここも人は少な目だった。写真を撮ってさっさと下りにかかる。 普段ならのんびりと下るこの道もさすがに速足で下る。しばらく下ると霧が薄くなった。雲も動いて、そろそろ天気が良くなりそうな気配になってきたようだ。ハナイカリなどを見ながらどんどん下り、車山の肩に着く。時計を見ると八島湿原で十分に15時過ぎのバスに間に合いそうだ。先に進んで下っていくと霧はなくなり、だいぶ明るくなってきた。やはり車山よりは随分標高を落としてきたので、気温も上がった。歩きにくい道をだいぶ下って沢渡に出て、先に進むと日差しも出て来たりした。ようやく遅い晴れの天気がやってきたようである。しばらく林道のような道を進んで御射山遺跡の表示のある所で左に折れて下る。 大きな岩の上に御射山競技場跡の石碑が立つ。先へ下れば、旧御射山社がある。お参りして右に進めば、ヒュッテ御射山がある。さすがに最近は冷やしたジュースなどは売られていないようである。それでも営業はしているようだった。 先へ進んでしばらく歩けば、扉を開けて八島湿原の中に入る。樹林内は随分涼しい。ハバヤマボクチやサラシナショウマがよく咲いていた。ヤナギランはほとんど終わりかけでほんのわずかに残り花を見かけたぐらいだった。オミナエシはよく咲いていた。 木道を歩いていくが、まだバス時間までかなりある。再びアサマフウロを見に行こうとそのまま湿原をのんびり花探ししながら歩く。車山のガスも少しずつ切れて晴れてきた。さきほどまでの山頂と随分違っている感じである。お花も晴れた中ではきれいに見られる。アサマフウロもどれか良いのか、程度の良いものをいくつも探して写真を撮った。 そろそろ時間が気になりだして戻ることにする。まだこの時間でも散策している人は多かった。再び木道を登って、トンネルをくぐり、バス停に着く。まだ時間があるので自然観察センターに入って霧ヶ峰のビデオを見る。以前はこのようなビデオはあまり興味がなかったが、最近は随分面白く感じる。自分が年をとったということなのだろうか。 帰りのバスはそれなりには乗ったようだ。駅まで乗り、いつものように片倉館で入浴する。最初はあまりお湯が熱く感じなかったが、それは体が冷えていたからのようである。長く浸かればしっかり温まり、汗かきまくりであった。駅に戻り、お酒を買い込んで帰途についた。 ホームへ |