【美ヶ原】三城から王ヶ頭

【 山 名 】王ヶ頭
【 山 域 】美ヶ原
【 日 時 】2007年9月8日(土)
【 天 候 】くもりときどき晴れ
【 ルート 】三城バス停10:40→11:00三城荘→12:40王ヶ頭→14:00美しの森美術館
【メンバー】単独

☆王ヶ頭へ

 早朝の電車を乗り継いで松本駅へ。さすがに松本駅までは遠かった。駅で下車すると、すごいきれいになっていて、前のイメージとはまったく変わっていた。それでも駅を出ると見慣れた雰囲気で落ち着く。バスターミナルまでは数分だ。バスの乗客は10数人だろうか。三城で下車する。他に一グループ降りた。牧場が広がる。道標があったので、少し林道を歩いてしまったが、少し行ったところで地図を出してみたら違うことに気づく。広小場方面の道のようだ。バス停に戻って、さらに三城荘まで車道を歩く。石切場に向かう道を歩くとすぐに道標があり、そこから登山道に入る。左にお墓がいくつかある。登っていくと山菜採りらしい人達に会う。車できて近くを流れる沢に入り、山菜を採っているらしい。

 登りが続く。まだ台風の影響が残っているらしく、だいぶ蒸し蒸しする。気温はそれほどではないのに、汗がポタポタと落ちるぐらいだ。今年はこんな歩きが多いね。小さめのアキノキリンソウが多く咲いていた。結構急な所もあり、頑張るとやがて林道に出る。あまり使われていなさそうで草が多い。右にしばらく歩いていく。左に曲がると先の方に明るい草原が見える。あそこまで登るんだね。少し進むと、堰堤などが見えて林道が終わる。左を見ると赤テープと道標があり、そこからは完全な登山道になる。このあたりがダテ河原か。

 道は細く、昔からあったのではないかと思うような道である。花もいろいろ咲いていてなかなかいい感じだ。ウスユキソウが多いが、ちょっと終わりかけっぽい感じであまりきれいではなかったのが残念だ。ヤマハハコ、ハクサンフウロも多い。

 じぐざぐに登る道はそんなにはきつくない。その割にはぐんぐんと高度を上げて、樹林から出れば、もう下に三城を見下ろすことができる。天気は少しずつ良くなってきているようだ。登っていくとマツムシソウが多くなった。ただし、きれいに揃っている花は少なく、かけているものが多いのは風や雨のせいだろうか。

 やがて、分岐に着く。二人の小道は前に石切場から登ったときに歩いたな。そのまま王ヶ頭に向かう。少し急な登りにさしかかり、電波塔を真上に見て右に進めば、王ヶ頭ホテルに出る。その少し左に三角点があるが、ただの平坦地にあって不思議な感じがする。崖から涼しい風が来る。後ろの電波塔を除けば、やはりいい場所である。


☆美術館へ

 王ヶ頭ホテルで高原牛乳の文字を見たので、そういえば前に美味しかったなと中に入り牛乳を頼む。やはりかなり濃い牛乳で飲んだ後にも残るような濃さだった。外へ出て、少し先のベンチで昼食にする。やはり広い風景はいつ見てもいいものだ。

 また歩き出し、のんびり歩いていく。牛が草を食んでいる。これぞまさしく牧歌的風景。塩クレ場から美しの塔を過ぎると観光客が多くなる。そのまま林道のような広い道を歩いていく。花は少なくなり、ホテルを過ぎれば山本小屋に着く。名前は小屋だけど、どこにでもありそうな普通の建物だ。
 そのまま牛伏山に向かう。階段の登りは結構きつい。それでもケルンの間を通って、山頂へは遠くない。もう2時近い時間だから、遠望は無理だけど、山頂からの眺めはよく、上田方面の眺めが良かった。

 山頂から美術館に下る。木道が敷かれていて、それをそのまま下っていく。このあたりもハクサンフウロやアキノキリンソウ、ウメバチソウがよく咲いていた。やがて美術館の前に出る。ちょうど2時に着いたので、美術館の荘厳な鐘が鳴る。まだバスまでは1時間30分もあるので、見学する。美術館の中にもたくさんの植物が咲いている。他ではそれほどなかったオヤマリンドウがよく咲いていた。

 帰りのバスも乗る人はそんなには多くなく、松本へ。浅間温泉に寄りたかったが、電車の便を考えると無理そうだ。上諏訪でいつもの片倉館に入浴し、さっぱりして帰った。



ホームへ