|
---|
【 山 名 】戸谷峰 【 山 域 】長野の山 【 日 時 】2023年5月2日(火) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】三才山バス停10:00→10:20野間沢橋→11:05一つ目の鉄塔→11:25三つ目の鉄塔→11:45戸谷峰12:00→12:50野間沢橋→13:05三才山バス停→14:15山城口バス停→14:40ホットプラザ浅間 ☆戸谷峰へ 昨日歩くつもりだった戸谷峰へ向かう。これで歩こうと思っていたもう一つの山はお預けになってしまった。しかし、この山は平日しかバスのない山である。こんな機会が次に来るのはいつだろうか。ぜひ登っておきたいと思う。行くはずの山だったら早朝出発であったが、バスは9時30分と遅いのでのんびり起きた。駅の喫茶店でコーヒーを飲んでゆったりとする。それでも時間が余ってしまい、バスターミナルの待合所でだいぶ待たされた。ようやくの発車となり、鹿教湯温泉行きのバスに乗る。数人乗り込み、登山者かと思う人も乗り込んだが地元の人だったらしく、あまり山とは関係なさそうなバス停で下車していった。小日向橋というバス停を過ぎると次が三才山のバス停なのだが、走っても走ってもバス停に着かない。おいおいどこまで連れていかれるのかと不安になるほど走り、ようやくバス停に着く。あたりには何もなく、こんな所にバス停があること自体、不思議な感じである。この道は大型トラックがビュンビュンと走っている。反対側のバス停を見に行こうと横断したいが、車の通行が多い上にかなりのスピードを出している車が多く、なかなか横断できなかった。ようやく横断して念のために帰りのバスの時刻を確認しておく。 再び横断して登山口に向かう。車にぶつけられたりしないかと思いながらひたすら先を目指して歩く。いくつも橋が出て来る。余裕もなく、どんどん進むとやがてカーブがあり、右手に以前はドライブインがあった建物と駐車場があった。車が数台止まっているのが見えた。左にカーブしたあたりに上に登れる所があった。ここから登っている人もいるようだが、もう少し先の野間沢橋まで行くことにする。まだまだ先は長い。新緑の山を見るのは良いのだが、車の通行が多く、やはり大型トラックが横を通るとひやりとする。こんな山にバスでアプローチするような人は自分のような変人以外は、ほとんどいないのではないかと思う。やはりいくつも橋を過ぎてやっと野間沢橋という表示が見えた時は嬉しかった。 手前の鉄製の階段を登ると山道が始まっている。そちらに入って進むと折り返してすぐに高度を上げる。右に沢を見ながら登っていく。途中は少し石がゴロゴロして歩きにくかったりする所もあったが、やがて谷の左をじぐざぐで登るようになると踏み跡もしっかりしていて特に問題はない。登りはそれなりにきついが、どんどん登っていける。途中で前を歩く人に追いついてパスする。さらに先へ登るとさらにきつくなる。わずかに咲いていたが、ニリンソウの葉をたくさん見る。あたりの新緑がきれいである。その上、天気も良い気分よく登っていける感じである。やはり何度も折り返して登り、やがて黄色の表示があり、右に谷から離れる。 トラバース気味に右へと登っていく。風が冷たく吹き付けてくる。右へ右へと進み、やがて左に曲がって進み、折り返して登る地点に着く。あまりにも風が冷たいので登りだが、ウィンドブレーカーを着込むことにした。そこから尾根を登るがやはりそれなりにきつい登りである。小さく折り返しながら登り、やがて鉄塔に出る。一つ目の鉄塔である。時計を見るとここまで一時間はかかっていないようだ。悪くないペースのようである。休まずそのまま先に登る。その先もまだまだ急な登りが続く。でも、昨日頑張って光城山などに登ったお陰か足は動いてくれる。どんどん登って思ったよりもあっけなく二つ目の鉄塔に出る。ここも眺めはないようだ。しかし、左手の樹林の向こうに戸谷峰と思われる山が見えていた。 先に進むとさらに直登するのかと思ったら、そうではなく左手へトラバース気味に登るようだ。比較的歩きやすく、少しずつ高度を上げながら登っていける。そんなにかからずに三つ目の鉄塔の下に出て芝の上を登ると鉄塔下に着く。また冷たい風が向こう側から来ていた。樹林が邪魔していたが、先には北アルプスの山々がやはり見えていた。 左に進むが、足元にはニリンソウがちらほらと咲いている。こんな山上にニリンソウが咲くという山も珍しい気がする。やはりこの冷たい風がちょうど環境にあっているのであろう。先へ進んでいくとなんとヤマエンゴサクも咲いている。 さらにネコノメソウまであったのには本当に吃驚した。山上なのにまるで沢筋のようである。登りはそれなりにきつく、ロープの付いている急な所もあったがそこはすぐに終わり、もう少しきつい登りを頑張ると人がいるのが見えて山頂に登り着いた。 低い場所に山名板がさしてある。目の前にはやはり北アルプス、昨日の光城山などで見慣れたせいかそれほどではないが、それでもやはり良いものである。木の根に座り込んで昼食にする。今日はスープを作ってカレーパンを食べた。 ☆下山 山頂にいた人達が直接下に降りる道を下るようだったら、自分も下ろうかと思ったが、しばらくしてからやはり野間沢橋の方に降りていくようである。やはり自分も往復コースにしておくことにした。最後の眺めを楽しみ、下山にかかる。一人登ってきた人がいた。 再びニリンソウやヤマエンゴサクをちらちら見ながら下る。三つ目の鉄塔まではそんなにかからなかった。最後の北アルプスの眺めをちらりと見て、さらに下っていく。気分も軽く下っていくことができ、まだあまり疲れてもおらず、足も軽い。どんどん下って二つ目の鉄塔を過ぎる。やはり行きにも思ったが、下りはそれなりにきつい。よく登ったなと思いながら下っていると、行きにパスしたおじさんが登ってきていたが、辛そうだった。この時間でここだと山頂まではまだかなりかかるであろう。でも、車で来ているのであれば、天気も良いし、時間を気にすることなく、夕方までにのんびりと下れるのだろう。足取りも軽くさらに下っていく。一つ目の鉄塔を過ぎてさらに下り、右に折れてトラバース気味の道を進む。やはり新緑がきれいである。 谷に出ると行きよりもニリンソウがよく咲いて増えたようだ。群落というほどではないものの、咲き始めの感じはなかなか良かった。さらに新緑を楽しみながら下っていく。やはり折り返しの道はなかなかきつかったが、どんどん下っていき、野間沢橋に戻った。時計を見るとなんと1時間かかっていなかった。これには自分でも吃驚した。 たぶんバスの時間には合わず、先のバス停まで歩くことになるだろうとは予想していた。できれば山城口というバス停まで歩こうと思っていたが、かなりの距離がありそうだ。無理なら途中のバス停から乗るつもりであった。再び大型トラックの走る道をまずはバス停に向かう。朝よりは少し車の台数が減ったものの、それなりには走っている。しかしあたりの新緑の山がきれいで風も爽やか。やはり五月の山は良いものである。大型トラックが通ると帽子が飛ばされそうになるので、しっかりとかぶるとちょっと暑かった。ひたすら歩いて再び駐車場を見る。さらに歩いていくと三才山バス停に着く。予定よりも早く歩けたのでここにバスが来るのは2時間30分後である。予定通り歩きますか。 またビュンビュン大型トラックの走る道を進む。すぐに左下に降りる道があった。先へ進むと左下には民家などが見えて、どうやらこの道はバイパスになっているようである。そちらへ降りて歩いても良かったのかもしれない。しかし、ひたすら道を突き進む。白線と横の間がほとんどない所もあり、かなり怖い道である。それでも車にひっかけられたりするような事故もなく、ひたすら歩くとようやく小日向の集落に出る。すると右手に歩道が出て来たので有り難かった。どんどん歩いていくと再び歩道がなくなり、また道路脇を歩く。しかし、さらに進めばまた歩道が出て来てそちらを歩く。それにしてもやはり遠い。山を見ながらひたすら歩き、稲倉というバス停に来るとトイレがあったので、この先も長いから立ち寄っておく。振り返ると見えている奥の山が戸谷峰であろう。さらにひたすら歩き、少しずつ民家も増えて、やがてコンビニもある伊深という所で左の道に入る。まっすぐ歩き、随分歩いた頃、バスで通る時に見覚えのある山城口に到着。時刻を見ると約1時間後にバスがある。 しかし、浅間温泉2Kmという表示を手前で見てしまったのだった。2Kmならば30分くらい歩けば着けるだろう。浅間温泉には日帰り施設がいくつかある。汗をどこで流せるかと思っていたので直接温泉まで歩いてしまうことにした。そのまま道路を直進して進む。左手の山が新緑できれいである。田んぼなどを見ながら歩き、浅間温泉の表示のある信号で左に入る。どこで曲がればよく分からなかったが、そのまま道なりに進む。少し細い道になって少し降りた所に案内所右の表示があった。右に曲がってしばらく進むと右手に大きな建物があり、左手には広場がある。浅間温泉会館という表示があったので、広場に入ると先にある建物がホットプラザ浅間だった。中に入り、入浴する。お湯はごく普通だったが、やはり体がそれなりに冷えていたことに気づく。すっかり温まり、お湯を出て休憩所にあるバス時刻を見ると30分くらい待ちだった。外に出て、広場の日陰のベンチで少し休む。広場は地元の子供達の遊び場になっているようで、サッカーボールで遊んでいる子供達を眺めて時間を潰した。建物の先へ進めば、道路があり、すぐ左にバス停があった。しばらく待つとバスがやってきて、松本駅に出ることができた。 そういえば山賊焼を食べていなかったなと山賊焼弁当を買う。かなり大きくて食べきれるか心配だった。その上、油の匂いがかなりあり、ザックに入れるとかなり匂いがした。普通列車に乗るが、3両しかないようだ。混んでいる車内でこんな匂いの弁当を食べるのはちょっと気が引ける。列車が来るまで時間があったので別に買ったお酒を飲みながら、ホームのベンチで食べた。大きいけれど、意外に食べられてしまった。甲府行きの列車は平日の夕方のせいか学生が多かった。小淵沢あたりから先は人が減ったので、残ったお酒を飲んだ。甲府駅で下車し、今日は18切符ではないので特急券を買い込む。普通列車で帰るよりも一時間ほど早く帰宅できた。 ホームへ |