【八ヶ岳】天女山から権現山、編笠山、観音平

【 山 名 】権現岳、編笠山
【 山 域 】八ヶ岳
【 日 時 】1997年7月5日(土)〜6日(日)
【 天 候 】5日 晴れ のち くもり のち 霧
      6日 霧 のち くもり のち 晴れ
【 ルート 】5日 甲斐大泉9:25→10:35天女山→12:30前三ツ頭→13:30三ツ頭→14:30権現小屋
      6日 権現小屋7:00→7:35青年小屋→乙女の水往復15分→8:30編笠山→10:30観音平
【メンバー】単独

☆やっぱり高原でも暑い

 新宿発の特急から小海線に乗り換え、甲斐大泉で下車。駅前から大きな車道に出て、天女山へ向かう。こんな車道を歩く物好きも少ないんだろうな。てくてく歩いていくと、やがて八ヶ岳横断道路の信号が出てくる。これを直進し、すぐに左側が登山口である。ああ暑い。でも、かなり風が強いのと湿気がわりあい少ないので、東京よりはましだ。

☆天女山から強風に悩まされる

 登山口からは、木の階段を登り、しばらく登ると頂上に着く。天女山と大きく書かれた石版がある。ここには、小学生くらいのときに親に連れられてきた覚えがあるが、山頂の印象はなにも覚えていない。山頂から天の河原に向かって進む。すぐにパーキングと車道が現れる。ここからまた登り始め、しばらくで天の河原に着く。ここの眺めは素晴らしい。南アルプス、奥秩父などの山が手に取るように見える。また、これから登る前三ツ頭もよく見える。しかし、このあたりから、風が一段と強くなる。天の河原からも、河原のような場所を歩く。目の前に前三ツ頭があるが、頂上あたりがガスの中であり、また、そちらの方向から黒い雲がものすごいスピードでこちらの方向に進んでくる。このまま登ってほんとに大丈夫だろうか。

☆前三ツ頭への急坂

 河原のようなところを過ぎると樹林帯の登りになり、標高1900Mの標識があるあたりから登りが厳しくなる。なんか、夏バテしてるみたいで、足がなかなか進まない。ちょっと登っては止り、また少し登っては止りの繰り返し。風は樹林帯の中なので防げるが、音はすごい。天女山から2時間弱たったところでようやく稜線に到着した。ここが前三ツ頭だ。

☆前三ツ頭から三ツ頭へ

 前三ツ頭の眺めはさらに素晴らしい。しかし、下からものすごい風が吹きあがってくる。やっぱり下が暑いから上昇気流がすごいのかも。しばらく休んでから、三ツ頭へむけて出発。上空には、黒い雲。すぐにでも大粒の雨が降りそうだ。左側からの風にあおられながら、がれきをのぼり、樹林帯に入る。しばらく小道を登っていくと、やがて三ツ頭に着く。

☆荒天の権現岳

 これで権現岳が見えると思ったら、権現岳方向はガスの中。三ツ頭から少しハイマツ帯の下りだが、左から一瞬息ができないかと思うような風が吹き付けてくる。このへんからは、青年小屋が見えた。あっちの方がよさそうだな。下りきると樹林にまた入り、登りになる。ガスに入ると風が強いのと霧でひどい状態だ。下山しようか、それとも登ろうか、迷う。降りるのも勇気だぞと心に言いきかせるが、今のばてた体力では、とても4時間の下りは無理な事が分かっていたので、1時間我慢しようと決めた。

 また、ハイマツ帯の登りとなり、岩稜あり、トラバースありで、ようやく、大きな岩がいくつもあるところを巻く。このへんが、権現岳だろう。小さい社が置かれている岩峰を過ぎると分岐に到着。権現小屋1分の表示を見て降りると権現小屋だ。

☆風の恐怖

 権現小屋での1夜は、私にとって忘れられない1夜になった。泊まり客は私1人で、小屋番の人と2人きりだった。9時頃から風がひどくなり、下界での台風並みの風が吹いた。また、あまりにもひどい風でガラス窓の戸がしまり、真っ暗になってしまった。これこそ真の闇だ。もちろんヘッドランプはあるが、つけっぱなしにするわけにもいかないし、一時パニック状態になった。目を開けても真っ暗。目を閉じても真っ暗。この状態は恐怖を引き起こす。明日もこの風が吹いたら降りれるわけがないし、家族にも迷惑をかけてしまう。風の音も強烈なので、耳をふさぎたくなる。ひどい風が吹いている中でも、一瞬静かになることがある。しかし、その後にさらにひどい風が来る。ひどい風がくると、どこからか雨が漏れるらしく、ときどき顔に水があたる。それでも2時過ぎ頃には疲れからうとうとと眠った。

 このくらいは、みなさんあたりまえなんですかね。
 私が小心者なのかな。

☆権現岳から編笠山

 5時に小屋番さんの目覚ましがなったので、目が覚めた。まだ、風は強いが夜中ほどの強さではない。安心して6時に食事をとり、7時に出発した。風でガスが吹き付けてくる。軽い上り下りを進むと岩峰を巻く。これがギボシか。岩稜をどんどん降りると、やがてハイマツ帯に入り、なおも進むと樹林帯に入る。このへんで発電機のような音がする。しばらく下ると青年小屋についた。

☆おいしい乙女の水

 権現小屋は天水のため、あまり水を補給できない。水は多めに持ってきたが、いちおう安全を考えて、なるべく飲まないようにしていたため、すぐに水場へ向かう。平坦な道を3分〜4分歩くと到着。水量はかなりある。水は冷たく、とってもおいしい。今まで持ってきた水を全部捨て、かわりにおいしい水をしこたま仕入れた。さきほどの道を青年小屋まで戻る。

☆編笠山へ

 青年小屋からは、まず大きな岩がある岩稜の登りだ。しばらく登ると樹林帯の小道となる。この道はきつくはないが、それなりに汗をかかされる。さらに登っていくと、急に広い場所に着く。ここが編笠山だ。誰もいない頂上は静かだ。残念ながらガスに覆われていて、景色はなにも見えなかった。また、必ず戻ってくるぞ、と記憶する。こんなふうに考えた山頂は、いくつめだったっかな。いっぱいあったような。

☆下山&温泉

 編笠山からは急な下りだ。しばらく下っていくと傾斜が多少ゆるくなる。樹林帯の中は、道がすこしわかりにくいので、赤テープを目印にして下って行く。上空は黒い雲だが、前方には青空が見えている。さらに下ると押手川に着く。展望台5分の看板に導かれ行ってみると、木が邪魔だが雲のない富士山が見えていた。おもわず写真を撮る。分岐まで戻り、さらに下っていく。雲海を通り過ぎ、やがて傾斜がなくなると観音平である。ピーカンでとても暑い。観音平からは、ヒカリゴケ自生地を通る。まわりが明るいので、ただの苔にしか見えなかった。ここからすぐに下る。忘れられた山道のような小道を進むとすぐに林がまっすぐに2分されている道を下る。しばらく、真っ直ぐに下り、道標に導かれて右折。そのまま進むと、車道に出る。ここにも指導標があるので、小淵沢方向へ進む。後は、道なりにまっすぐ進んでいく。ゴルフ場の近くから舗装道路となり、さらにまっすぐしばらく歩き、やがて「ニューこぶち」という看板がある。この看板のつぎに「スパティオ小淵沢」という看板がある。ここが町営の温泉だ。入浴料金は大人600円。温泉に入った後は、タクシーで小淵沢駅へ出た。料金は、迎車で1610円だった。


ホームへ