【八ヶ岳】縞枯山から東天狗岳へ

【 山 名 】縞枯山、茶臼山、丸山、ニュウ、天狗岳
【 山 域 】北八ヶ岳
【 日 時 】2000年5月3日(水)〜5日(金)
【 天 候 】3日 晴れときどきくもり
       4日 晴れ
【 ルート 】3日 ロープウェイ山頂10:40→12:45麦草峠13:00→14:10高見石(泊)
      4日 高見石7:00→7:20白駒池7:30→8:30ニュウ→9:00中山峠→10:00東天狗岳10:30→11:20黒百合平12:00→13:00しらびそ小屋13:25→14:25稲子湯(泊)
【メンバー】単独

☆高見石へ

 今日はゴールデンウィーク初日で人出が予想される。各駅停車でもよかったのだが、前に自由席特急券を買ってしまったので、キャンセルするのももったいない。7:00発のスーパーあずさを目指して5:50に新宿に行くと、すでに列が出来ていたが、座席は確保できた。

 茅野で降りると、すでに西白樺湖行きのバスが来ていた。これに乗り、ピラタスロープウェイへ。ロープウェイはそれなりに人がいた。風が涼しく、スキー場はクローズしていたものの、わずかに雪が残っていた。ロープウェイからは、雪をかぶった八ヶ岳の山々が見える。楽しいスノーハイクになりそうである。山頂駅で降りる。観光客に混じって、山の格好をしている人がいるが、そんなに多くはない。今日はいい天気である。ロングスパッツとサングラスを付ける。少し寒いので、防寒対策に雨具を着込む。坪庭の散策路は、除雪されていて、観光客が歩くにも不自由はない。しかし、縞枯山荘への道はしっかりしたスノーハイクである。ストックにバスケットリングを装着して、歩きだす。

 縞枯山荘あたりは、雪がない。その先は、雪が溶けて、だいぶ泥混じりの嫌な道である。しばらくで雨池峠である。目の前の縞枯山が大きい。縞枯山までは、さすがに雪が多い。結構、急な登りで、汗がぽたぽたと流れる。ようやく縞枯山に立つ。眺めはない。風が少し強い。木の枝から氷がばらばらと降って来て頭などに当たり、小さいのだが、結構痛い。首筋にまで入ってしまったので、早々に立ち去る。さすがに暖かいのか、雪が柔らかい。ときどきズボッと踏み抜いてしまう。もう春なのだろう。ストックを突いて抜けだす。日射しが強いので、途中で立ち止まり、日焼け止めを塗った。しばらく歩くと、展望台への分岐がある。踏み跡を辿れば、すぐに岩のある展望台に着いた。風がかなりあるので寒い。まだまだ白い赤岳などの稜線がきれいであった。

 一旦下って、茶臼山へ登り返す。ときたま向こうから人が来るが、夏に比べたら少ないものだ。麦草峠あたりから入っているのだろうか。茶臼山でも展望台へ行ってみる。やはり、素晴らしい眺めだ。ただ、風が強い割には、今一つすっきりとはしない眺めである。やはり春山だからであろうか。食事をしている人もいたが、寒くてとても食べる気にならない。山頂の表示のあるところまで戻って、おにぎりを口にした。ふと見ると、展望台への指導標に、「ばりマジすけーぞ」と書かれていた。「ばり」って、何のことかよくわからないけど、なんとなく雰囲気が伝わるような気がする。

 急な坂を下っていく。団体さんが登っていくが、この登りは辛そうである。中小場では、一人休憩していて、ピッケルを持っていた。天狗岳の向こうから縦走しているのかな。私も天狗岳には行ってみたいな。大石峠を過ぎると、車やバイクの音がうるさい。なんとなく気分が削がれる。麦草峠に着き、麦草ヒュッテ前のベンチに座って休憩する。一緒に座っていた若い二人は、どうも白駒池でキャンプをするらしく、まだ、お昼過ぎなので暇そうだった。「することがないと、お腹も空くなぁ〜」なんて聞こえてきた。麦草ヒュッテの中でリンゴジュースを買って飲む。このジュースが意外においしかった。普段はあまり見かけない缶だった。どうも長野県の限定商品らしい。値段は150円だった。

 さて、出発すると、目の前の丸山の登りになる。これがなかなか辛い。雪がだいぶ柔らかくなってきているので、歩きにくい。ここでもたまに踏み抜いてしまう。樹林の中のきつい登りを歩いていると、昔、夏に辛い思いをした経験が蘇る。麦草峠から天狗岳のコースは、私の最初の2500m以上の登山だった。いきなりこの丸山への登りであごがあがってしまったことを覚えている。あれからすでに6年の歳月が流れた。

 樹林の中で左に曲がると山頂はすぐであった。そんなに眺めのいい山頂ではないが、誰もいないのでとても静かである。座って休憩する。休んでいる間、誰も通らず、一人で自分の世界に入って雪の山々を眺めていた。丸山山頂から高見石まではすぐである。白駒池への分岐の所には「XCスキーコース」と書かれていた。なんとなく、スキーで歩いた跡らしきものもあった。そこからゆるく登れば、高見石小屋に着いた。温度計が外にあったので、見てみると1度だった。これぐらいで1度なんだ。そんなに寒くはない。ここまでおにぎり一つと行動食を少々だけだったので、お腹が空いた。真っ先に山菜ラーメンを注文。これがなかなかおいしく、ツユまで全部飲んでしまった。

 ようやく落ち着いたので、宿泊の手続きをする。2階に案内され、「今日は一つのふとんに2人以上になりますので。」と言われる。ま、こんなときのためにシュラフカバーを持ってきたのさ。まだ時間が早いので、ビールを買い、先日買った「忘れえぬ山3」を読んで時間を潰した。食事の前にふとんを敷くことになった。今日の泊りは結局45人ということで、ちょうどふとん一枚に一人寝られることになった。夕食は、かつが2枚、コロッケ一個とボリュームがあった。夕食後、水を分けてくれた。水は無料で、お湯は100円ということだった。

☆ニュウから天狗岳へ

 朝は、5時頃になるとがさがさして出発する人がいる。こんな時間に出発してどこまで行くのだろうか。やはり赤岳に向かうのだろうか。それにしては重装備ではなかったし、ピッケルなども持っていなかった。下山するのかな。朝食は、ロールパン、スクランブルエッグやハムなどに紅茶だった。今日の昼食はロールパンの予定なんだけどなぁ。

 食事が終わると、みんなそそくさと出発していく。みんなアイゼンを付けているので、私も付けようと必至になるが、なかなか付かない。気がつくと、ほとんど人がいなくなって、最後に近くなってしまった。気温を見るとマイナス1.5度であった。それほど寒くはない。ようやくアイゼンを付けて、階段を降りるとはずれてしまった。もういいや、となげやりになり、ザックにしまう。本当は中山を通って天狗岳に行くことにしていたが、白駒池からニュウに変更し、中山峠から稲子湯に降りよう。今日は稲子湯を予約してあるのだ。小屋の階段を降りるとぴょんぴょんと跳ねている動物が見えた。おっ、なんだろうと観察していたら、リスであった。なかなかかわいかった。(^^)

 さすがに昨日よりは雪が締まった。ただ、また、昼になれば、柔らかくなってしまうのだろう。ゆっくり降りて行けば、白駒池が樹林の間から見えてきた。分岐に着き、道はないのだが、まっすぐ池に向かえば、全体が見渡せた。確かに池は凍っているものの、波打ち際のあたりは、もう青っぽくなっていて、まもなく溶けてしまうのだろう。しばらく眺めていたが、白一色の池はあまり面白みがない。少し池のそばを歩き、ニュウへの分岐に着く。

 樹林の中を歩く。この道も夏に歩いたことがある道だ。樹林が深くて何も見えないが、苔むした石の多い、雰囲気の良い道だった記憶がある。もちろん今は雪の下だけど。稲子湯への道を分けると、だんだんと道がきつくなる。いよいよ辛く感じてきた頃、いったん道がゆるくなる。このあたりで、学生らしい、いくつかのパーティーと会う。みんなテント泊らしく、大きな荷物である。黒百合平あたりに泊っていたのであろうか。やがて稜線が見えると、ニュウはすぐそこである。ニュウに登ると真っ白な白駒池がきれいだ。蓼科山までの北八ヶ岳の山々、逆方向には、天狗岳や硫黄岳、その向こうは赤岳だろうか、山々がきれいであった。

 中山峠へ向かう。この道は歩きにくく夏でも結構苦労した覚えがある。雪があるとなだらかなスロープに見えるが、それなりに疲れる。だんだんと硫黄岳の切れ落ちた断崖が近づいてくる。やがて中山からの道と合流する。少し歩けば、中山峠に着いた。峠では人が何人も休んでいた。私も荷物を置く。本当はすぐにここから降りようと思っていたが、まだ時間も早い。天気も良く荒れる心配はない。人もいっぱい歩いているので、やはり天狗岳まで行ってみよう。アイゼンを付ける。小屋の前で付けていたときには気づかなかったのだが、左右を逆に付けていたのかもしれないとここでやってみたら、やはり逆だったようだ。アイゼンの付け方も分からんやつが登って大丈夫なのかな。
 しっかりとアイゼンを締めてから出発。雪が柔らかくなっていて、氷結などはしていない。稜線ルートには先人の足跡が残っているので、その跡を追う。急な登りがあり、ここで滑ったらしゃれにならないなと思いつつ、ストックを突いてバランスを取りながら登っていく。

 やがて頂上近くなると雪が飛んでしまっているのか、ほとんど雪がなく、夏道が出ているところもあった。そして、待望の山頂に到着。最高の眺めである。天気は快晴、ほとんど雲もなく、中央アルプスの山々、北アルプスの山々、そして白い大きな赤岳などが見えている。目の前には、西天狗岳が真っ白である。しばらく休憩して、眺めを楽しんだ。

 最初は、来た道を戻るつもりだったが、途中まで降りると、スリバチ池方向にもトレースがある。せっかくなので、こちらに降りることにする。アイゼンが邪魔になってきたので、途中ではずす。スリバチ池には水がある。この時期だけ見られると聞いていたが、この目で見るのは初めてである。黒百合平直前は、急な坂になっている。ピッケルを持っていたら、尻セードなんだろうけど、ストックではそんなわけにはいかない。でもちょっと滑ってしまった。黒百合平もまだ雪がある。12時前で少し早いが、お昼にする。ロールパンにしようと思っていたが、時間があるので、ソールレオーネのパスタを作って食べた。休んでいると、雲が出てきて寒くなってきた。天気が悪くなるのかな。

☆下山

 出発して中山峠に向かう。中山峠でしらびそ小屋へ向かう道は急坂である。降り始めてすぐにアイゼンを付けなかったことを後悔することになる。とにかく急で、しかも雪が薄く、もし滑ったら、どこまでも止まらないだろう。ストックを使って慎重に降りた。しばらく降りると、若干、ゆるくなるので、途中でアイゼンを装着。少し安心して降りられるようになる。その代わりに踏み抜いて、パランスを崩すことが多くなった。やがて、稲子岳の岩峰が見えるようになり、さらに進むと、本沢温泉からの道と合流する。わずかでしらびそ小屋に着く。天狗岳が大きい。あそこに今日は登ったんだなと感慨ひとしおである。小屋に入り、コーヒーを頼む。ちゃんとドリップして入れてくれた。暖炉の火が暖かい。コーヒーの苦さが心地よい。今度、この小屋にも泊ってみたいな。小屋の人が出て行く人にアイゼンを付けるように勧めていた。なんでだろう。

 しらびそ小屋を後にして降りて行くと、途中、凍っている所がある。雪が溶けてまた固まった感じなので、完全な氷である。段になってはいるが、慎重に通過する。これだからアイゼンを付けるように勧めていたのか。駒鳥沢で休憩。久しぶりに水で顔を洗うと気持ちが良い。水を飲むが、先程飲んだコーヒーのせいで、すっぱく感じた。その先はほとんど雪がない。ストックをしまう。久しぶりの雪のない山道。やはり足が地についた気がして、スピードを出して歩いていった。途中でロングスパッツもはずした。林道に出ると、暑い。山の気温に慣れているせいだろう。風はそれなりに冷たいのだが。ショートカットの道をいくつか選んであるけば、稲子湯に着いた。

 稲子湯に泊り、何度も温泉に浸かって、長いようで短かった山行を振り返った。翌日は、バスで松原湖駅へ出て、小海線の中から八ヶ岳をゆっくりと眺めた。


 初めての雪の高山でしたが、用意した目出帽やオーバーグローブなどは使わなくて済みました。今度は冬に散策してみたいです。


ホームへ