【八ヶ岳】赤岳からキレット、編笠山、観音平

今週は八ヶ岳に行きました。久しぶりに夏山を満喫しました。

【 山 名 】赤岳、権現岳、編笠山
【 山 域 】八ヶ岳
【 日 時 】2003年8月23日(土)〜24日(日)
【 天 候 】23日 快晴
      24日 くもりのち晴れ
【 ルート 】23日 清里駅6:50→7:50羽衣池7:55→8:35賽ノ河原8:45→9:40牛首山10:00→12:05縦走路分岐→12:15赤岳→赤岳天望荘(泊)
      24日 赤岳天望荘5:50→6:10赤岳6:15→7:10キレット小屋7:15→8:20分岐→権現岳往復→分岐8:35→9:15青年小屋→水場往復→小屋9:45→10:10編笠山10:15→押出川11:00→11:55観音平→13:05スパティオ小淵沢14:20→14:55小淵沢駅
【メンバー】単独
 
☆赤岳へ

 今週もムーンライト信州号を利用する。東京も久しぶりに暑い。昔の急行アルプスと同じで、冷房が途中から効いてないので車内も暑い。一番眠い時に小淵沢に着く。小淵沢の駅は明かりが煌々と点いているので、あまり寝られなかった。小海線の一番電車で清里駅へ。下車したのは、若者一人と私だけ。駅前にも人影はなく寂しい。天気もどんよりしている。支度を済ませて出発する。タクシー利用が普通だが、あまり早く赤岳に着いても意味がないので、歩くことにした。

 しばらく車道を歩いて、美の森へ向かう。まだ時間が早いせいか、たまに車がやって来る程度で意外に静かである。一本道であまり変化がないので、すぐに飽きる。横断歩道を渡って、しばらく車道を登ると美し森に着く。あまり車が止まっていない。少し急だが木道と木の階段が整備されていたので、これを登る。結構きついし、暑い。それでもそんなに長くはなく、美し森山に着く。周りはガスなので、眺めはないが、青空が少し見えてきて、これから天気が良くなりそうだ。

 小さな道標に従って歩いていく。しばらく森の中を歩いていくと、やがて眺めがあるところに出て、目の前に牛首山とその後ろには赤岳がよく見えた。これからあんなところまで登るのか。たかね荘の横を通り、整備された木の階段を登っていく。階段のようで階段でない木道は、中途半端な段差があって、変にきつい。羽衣池のベンチで一休み。風が爽やかで良い。しかし、休んでいると蜂がブーーンと飛んできて威嚇行動しているので、即座に逃げ出す。(^^;
 池の周りは結構花が咲いていた。赤岳への道に入ると歩く人が少ないのか、少し笹がかぶっている。以前よりもさらに細くなったような感じだ。

 樹林帯の中を登っていくと、突然、動くものがあって、びっくりした。大きな外国人だった。ペットボトル一つ持っていただけなので、賽ノ河原あたりまで往復しただけだろう。やがて右に大泉清里スキー場のリフトが見える。夏用に動かしているようだ。ちょうどこれから受付を開始する、という放送が聞こえてきた。美し森から登るのが面倒な人はこのリフトを利用するのも一つの手かも知れない。リフトから離れてさらに登ると賽ノ河原に着く。すっかり晴れて暑いので、岩の陰で休む。富士山がきれいな姿だ。もちろん、目の前には牛首山と赤岳が大きい。水を飲む。今日の小屋は天水利用なので、3.5Lの水を持ってきた。これなら明日の分までなんとかなるだろう。

 牛首山への登りはやっぱりきつい。急登である。途中、左が開けているところがあり、眺めの良さにしばらくたたずむ。風が少し出てきたので涼しい。途中、左が崩壊しているところを2カ所ほど通る。以前、敗退した時はものすごい風が吹き上げていたことも敗退理由の一つである。今日も少し風が吹き上げていたが、天気の良さはその時とはまったく違う。

 かなり息も上がって、辛くなった頃、ようやく牛首山に到着する。ベンチに座って休む。風がやはり強い。しばらく休んでおにぎりなどを食べていたら、登ってきた人がいた。たかね荘に車を置いて、今日は赤岳まで行くという。地元の方のようだ。さらに休んでいると、もう一人登ってきたが、休まず先へ歩いていった。ここで休まないなんて、なかなかすごい人だ。すると、さきほど来た人も出発していった。私も出発しよ〜っと。(^^;

 ゆるやかな登りをしばらく登ると、扇山に着く。あまりピークらしくない雰囲気の場所である。ここは休まず先へ進む。ここからは歩いたことのないルートである。ちょっとわくわくしながら歩いていく。緩やかな下りの道になる。先ほど休まずに歩いていった人に追いつき、パスする。歩きながら話をしたら、赤岳を日帰りで往復するとのことだった。結構、お年を召した方のように見受けられたが、体力あるなぁ。(^^;

 前方の樹林が切れて、目の前の赤岳が望める。あんなところ登れるの?と思うぐらい、赤岳がデーンとそびえ立っている。よく見ると、赤岳頂上小屋だろう、手に届きそうな所に見える。まだまだ遠いなぁ。また樹林の中に入ると、小さな白い花がたくさん咲いているお花畑だった。何の花だろうか。とにかく、群落はかなりの範囲で広がっていた。急な登りが始まる。最初は樹林の中で涼しいが、やがて樹林がところどころ切れたり、だんだん疎林になったりするので、日差しで暑い。岩場らしい所が出てきて、おっ、鎖場が始まるのかなと思ったら、そうではなかった。振り返ると、下に清里などの町並みが広がっていた。

 牛首山で最初に会った人に抜かれる。どんどん登っていった。早いなぁ。息が上がったのと、水を飲みたくなったので、途中、樹林帯の中で休憩。風は相変わらずだが、多少、弱くなったかな。最初の鎖場に出る。ホールドが多いので、鎖を使わなくても登ることができそうだ。そこから先の登りがかなりきつい。段差も大きいし、暑さもきている。道の脇にはアザミが多く、肌を刺される。やがて樹林を抜けて、岩場のところに横に鎖が付いている手前で休憩。これからもきつそうだなぁ。ふと見ると何やらアンテナの付いた装置があった。気象情報でも収集しているのだろうか。

 鎖場は横に縦につながっている。そこを抜けると、さらに登って、また鎖場。危険というほどではないものの、これだけいくつも鎖場があると雨の日なんかは事故ってもおかしくないね。いくつも鎖場をこなしていくと、やがて左の岩場に道らしきものが見える。天狗尾根の小天狗・大天狗だろうか。もう少しだと、頑張って登る。やがて道標が見えてきて、分岐についた。風が強い。赤岳までは後ちょっとだ。右の岩場を登っていく。梯子などをこなすと、人がいっぱい休んでいるのが見えて、赤岳山頂に到着した。

 山頂からの眺めは素晴らしいの一言。南アルプスの一番高いのは北岳かな。左には富士山がきれいだ。さらに左には多くの山が並んでいる。あれ、遠くに見えるあの特徴的な岩は金峰の五丈岩だな。その手前あたりの岩場は瑞牆山だろう。さらに左にある平べったい感じの山は荒船山かなぁ。その左にあるのは浅間山かな。

 一通り眺めを楽しんで、昼食にする。山頂には次から次へと人がやってくる。久しぶりに天気がいいからなぁ。かなりの時間、山頂で休んでから、頂上小屋の前に行く。阿弥陀岳などの眺めを楽しもうと思うと、一人のおじさんが話しかけてきた。佐久の方ということだった。浅間山まで見えるなんて、滅多にこんな景色は見られないと話されていた。県界尾根を登ってきたらしい。歩きにくい尾根を下っていく。左からの風で飛ばされそうだ。長い手すりのような鎖の付いたところは結構歩きにくい。登ってくり人たちが多くて待たされる。

 赤岳天望荘で受付を済ませる。やはり、予約なしで来た人たちが多い。大部屋にしてもらったが、予想通り、そんなに多くは入らず、一枚のふとんで寝られた。夕食・朝食ともにバイキング形式で自分の好きなものを好きなだけ取れるのはいいけど、食材が余ったりしないのかなぁ。でも、いっぱい残飯が出るよりはましなのかもね。トイレは最近新しくしたのか、白木で出来ていてきれいだった。水も出るが、天水利用なので、朝には水が出なくなった。日の入の時には黒い雲が多かったが、多少、赤く焼けた雲を見ることができた。部屋で私の横に来た方は、宮城の方ということだった。いろいろ山の話で盛り上がってしまった。

☆キレットへ

 朝、目覚めて部屋の窓を見るが、黒い雲が覆っている。ありゃ、やっぱり今日もだめかな。ご来光を見に、部屋のほとんどの人が外に出ていたが、寒そうなので、このまま部屋の中から眺める。予想通り、そんなにきれいではなかった。食事を済ませて、出発の準備。風が強いので、ウインドブレーカーを着込んで歩き出す。帽子はとばされそうなので、ポケットにしまう。赤岳まではそんなに遠くないが、急な登りなので意外に時間がかかった。さすがにそんなに人はいない。頂上小屋から出てきた人は、下山する人、横岳へ向かう人、いろいろだ。しかし、キレットへ向かう人は数少ない。分岐まで来ると、部屋で隣だった人に追いついた。その人は、真教寺尾根を下るそうだ。「お気を付けて」と別々な道に別れる。

 たいしたことのない岩場の道を歩いていく。風が強いので、それだけが気がかりである。右に下り、しばらく歩いて、また稜線の道。途中、誤って左に岩場を進みそうになったが、×印があったので、あわてて戻る。(^^;

 鎖場、梯子などをいくつかこなすと、右にガレ場を下る。ここが下から風が吹き上げてきて、かなり怖かった。はっきり言って鎖が付けて欲しい所だ。しかし、これだけガレていると、支柱が抜けてしまうかもね。途中、強風のために岩にしがみつく。下から大きな荷物を背負って登ってくる人がいて、大変そうだ。ようやくガレ場を抜けるとやがて森の中に入る。少しほっとする。軽く下って登って、白ザレの開けた場所に出る。後ろを振り返ると、大天狗・小天狗などの岩場がすごい眺めだ。思わず写真を撮るが、すぐにガスが流れてきて、上の方は見えなくなってしまった。

 さらに歩いていくと、小さな道標にキレット小屋と書かれていた。しばらく下ると、キレット小屋に着く。さすがにもうみんな出発した後なのだろうし、ここは地形的にも風の影響があまりないらしく、静かな雰囲気だった。ベンチに座ってパンをいくつかかじる。キレット小屋を後にすると、すぐに登りになる。最初はかなりきつい登り。樹林の中へ入るが登りのきつさは変わらない。やがて樹林から抜けて、岩の多い小ピークを過ぎる。ツルネを過ぎて、旭岳への登りは長くて辛い。ときどき降りてくる人に会う。ぐんぐん高度を上げていき、いったん下って、また登ると、長い梯子に出る。見上げる梯子は最初は斜度が緩やかな感じ。それだけに登っている姿勢が中途半端で疲れる。中間の細い支柱は岩に止まっておらず、外れているものが多かった。

 さらに登れば、右に多くの人が休んでいるのが見えて、そこへたどり着けば、分岐だった。すぐ下には権現小屋が見えた。ザックをおろして、左にしばらく歩くと権現山頂。以前にここへ来た時は風雨のために諦めた山頂だ。曇っていたが、だんだん雲がなくなって晴れてきた!(^^)

 分岐に戻るが、まだ赤岳はガスの中。でも、ガスが晴れそうなので、しばらく待つ。後5分しても見えなかったら下ろう、と思うと、だんだんと顔を出してくれ、すっかりきれいに見えるようになったので、写真を撮る。良い眺めだ。しばらく休んだので、青年小屋に向かう。ギボシへ向かっての登り。一番上まで登れそうだが、巻き道となる。鎖場が連続している。以前、雨とガスの中歩いた時はたいしたことなさそうに思えたが、晴れていると高度感がある。そこを過ぎて、ガレた所を下っていく。下から登ってきた外人さんの前でよろけたら、「ダイジョウブデスカ?」と声を掛けられてしまった。(^^;

 ゆるやかな道になり、下っていくと、見覚えのある青年小屋に着く。そのまま休まず、水場に向かう。水場の水は結構水量があった。飲むと、うーん、うまい。手が切れそうなぐらい冷たい水である。 1L家まで持って帰ることにして、2.5L汲む。ザックを持ったら、ちょっと重い。青年小屋まで戻り、コーヒーを頼む。すると、豆を挽くので時間がかかるという。しばらく待って出てきたコーヒーはとても美味しかった。(^^)

 目の前の編笠山に登る。岩場のきつい登りだ。それでもあまり長くはない。山頂に飛び出ると、南アルプスの山々が目に飛び込んできた。残念ながら北アルプスの山々は雲に邪魔されて見えなかった。やはり富士山が大きい。 眺めに別れを告げて、下り始める。急降下の道は足にきそうだ。登っている人によく会うが、よくこんなところ登るなぁ、という感じである。樹林の中の道を下っていくと、やがて押出川に着く。展望台が5分という道標があるのでそちらに行ってみるが、しばらく行っても展望台らしきところが無かったので戻る。そこから先はゆるやかな下りがずっと続く。あまりにも長いし暑くなってくるので、うんざりしてくる。

 観音平を過ぎ、ヒカリゴケの岩だなを過ぎる。暑さがさらにまして、防火帯の尾根を下っていくと、一人登ってくる人がいた。この暑いのに、こんなところよく登るなぁ。車道に出て、下っていくと、スパティオ小淵沢に着く。ゆっくり入浴後、駅へ向かう。タクシーに乗っても良かったが、せっかくなので歩いてみた。ちょっと迷ったりしながら、なんとか駅にたどり着いた。駅から八ヶ岳がしっかり見えて、よく歩いたなと感慨ひとしおだった。


ホームへ