【八ヶ岳】本沢温泉、天狗岳、唐沢鉱泉

テント泊でのんびりと天狗岳に行きました。

【 山 名 】東天狗岳・西天狗岳
【 山 域 】北八ヶ岳
【 日 時 】2004年7月24日(土)〜25日(日)
【 天 候 】24日 くもりときどき晴れ
      25日 くもりときどき雨
【 ルート 】24日 ゲート前10:25→11:45しらびそ小屋12:20→13:30頃本沢温泉(テント泊)
      25日 本沢温泉6:55→8:00分岐8:10→8:30東天狗岳9:05→9:20西天狗岳9:30→10:30唐沢鉱泉分岐10:40→11:15唐沢鉱泉12:20→13:20渋辰野旅館
【メンバー】単独

☆本沢温泉へ

 いつも通り、普通列車を乗り継いで、小淵沢へ。この日は臨時の小海行きの快速がある。臨時のせいかどうか分からないが、お客は非常に少なく、小海まで乗ったのは私一人だった。稲子湯行きのバスには、新幹線などで来たのだろう、登山客が数人乗り込んで出発する。

 小海リエックス周りだったので、ゲートの所でバスは止まる。そう、ここで下車した方が稲子湯から歩かなくて済むらしい。私もあわてて下車する。車で来たのか、団体さんが支度をしていた。私もザックを下ろして準備体操をしてから出発する。橋を渡って少しで、右の登山道に入る。今日は無理をする必要はない。ゆっくりのんびり歩くことにする。それでも蒸し暑さでぽたぽたと汗が落ちる。少し歩くと、林道にまた出る。その先の登山道は道標が倒れているし、草むしていた。もうあまり使われていないらしい。そのまま林道をまっすぐ歩いていく。沢沿いの道になるとさすがに涼しい。ゆるやかに登ると林道は終わり、登山道に入る。小さな橋を渡って登りになる。樹林の中の登りで、そんなにきつくはない。

 しばらく登り、軌道跡の道になる。だいぶレールは無くなっていたが、たまに出てくる。団体さんが降りてきたと思ったら、中学生くらいだった。この時期にキャンプでもしたのだろうか。ゆっくり登っていくと、やがて小さい流れを横切り、さらに沢を渡る。ここは、美味しい水場のはずだ。水を飲むとなぜか酸っぱい。変だと思い、さきほど渡った流れまで戻って少し飲んでみるが、やはり、酸味があった。酸性雨がここまで来ているのだろうか。渡った先からは登りが少しきつくなる。それでもここまでくれば、しらびそ小屋まではそんなに遠い距離ではない。やがて道が狭くなり、急にゆるやかな所に出ると、しばらくでしらびそ小屋に着く。

 しらびそ小屋は一度は泊まってみたい小屋の一つだが、場所的に今一つなので実際に泊まったことは無い。コーヒーとケーキが魅力的だが、お湯を沸かして、ドリップのコーヒーと菓子パンで昼食とする。いつもここへ来ると目の前の稲子岳の山容に圧倒される。今日は少しぼんやりとしているが、それでもなかなかだった。小屋の横では、小鳥が食事中だ。あまり見たことが無い鳥がいたので、カメラを取り出そうとザックの中をさぐって、ようやく見つかり、顔を上げると、すでにその鳥はいなかった。残念。

 しばらく休憩していると団体さんがやってきたので、出発する。森の中に入ると、さすがに静かだ。ゆるやかな道を歩いていく。中山峠への道を分岐し、しばらく単調な道が続く。途中、以前は無かった沢がいくつか出てきた。今年はかなり雨が降っているのだろうか。やがて登りになる。かなり蒸し暑い。たまに下って来る人に会う。急降下すると平な道に出る。稲子へ向かう人が数人いた。ゲートまで車で入って温泉を往復する人が多いのだろうか。しばらく林道のような道を歩いていくと、見覚えのあるテント場に着く。ザックを置いて、受付をしにいく。テント1人520円、露天風呂520円だった。受付のおじさんも見覚えがある。かなり年を取った感じだ。以前は愛想があんまり良くなかったが、ビールを買ったら、「ありがとう」と声を掛けてくれた。年を取って丸くなったかな?

 テント設営後、露天風呂へ行く。相変わらずいいお風呂だ。硫黄岳の爆裂火口を見ながらゆっくりと入浴した。この日は5張りくらいだったようだ。夜にいなびかりと雷鳴が轟いていたが、雨は降らなかったようだった。

☆天狗岳へ

 日頃の疲れが出たのと、今日の行程を考えると、早く出発するとバス時間まで暇がありすぎる。5時30分頃にようやく起きて、食事をしていると、みなさん早くてテントをたたんで出発していく。樹林の中なのでよく見えないが、青空が広がっているような感じである。「雷3日」の例え通り、きっと今日も雷だろう。あまり遅い時間だと雷に遭う危険性があるので、一応7時前頃ゆっくりと出発する。本日の登路は白砂新道だ。本沢温泉から天狗岳に向かうには、夏沢峠から向かうよりも近い。でも上部が急峻らしい。最初はゆるやかに沢を何回か横切る。沢を渡る所には道標が付いていて、迷うことはないだろう。しばらく歩くと、急な登りになる。やっぱり暑い。あっという間に汗だくになってしまった。団体さんをパスする。

 ぐんぐん登って、一段落するとすこし平な感じの所に出る。「天狗岳右」の古い看板が木に付けられていたが、ロープが張ってあって、左に曲がる。しはらく平な道を歩くと、またじぐざぐの急な登りになる。今までの登りよりもさらにきつくなったように思える。まだまだ尾根は長い。ここはふんばり所である。我慢して登っていくと、やがてまた一段落して、稜線まで15分の看板を見る。その先は、樹林から抜け出て疎林の中を登る。日差しがわずかだが照りつけて、暑さが倍増する。それでも稜線までは後もう少しだと思うと元気も出る。じぐざぐの道を頑張って登れば、ようやく分岐に着く。石に座ってしばらく休むと風が涼しいのはやはり稜線である。もう天狗岳はすぐそこである。何人か登ったり下ったりしているのがよく見えた。

 しばらく休んでいると団体さんの声が聞こえてきたので、出発する。少し岩場っぽいがたいしたことはない。あっという間に山頂が見える。以前は細い岩場の道だった所に鉄製の橋が架けられて、危険度が低くなっていた。そこから一登りで山頂である。山頂にはやはり多くの人が休んでいた。私もザックを下ろしてしばらく休む。ガスが濃く、西天狗でさえ見えない状態である。やっぱり今日はだめかぁ。それでも時間が経つと少しガスが晴れてきて、西天狗岳が見えてきた。ゆっくり休んでから西天狗岳に向かう。ちょうど団体さんが来て、西天狗岳へ向かう所だった。それでも団体さんは空身。私は重いザック。それでペース的には若干遅いものの、だいたい合っていた感じであった。団体さんの後ろに付いて西天狗岳に着く。後ろを振り返ると、東天狗岳の山頂にいる人達が見えた。周りはやはりガスに囲まれていて、眺めはない。

 さて、少し休んで西尾根を下ることにする。山頂からハイマツの間を通って下山路に入ると、すぐに大きな岩がごろごろしている所を下っていく。なかなかアルペン的な感じで楽しい道である。こちらは雲が濃く、もうすぐ雨が降りそうな感じがしている。それでも岩場はそんなには長く続かず、やがて樹林の中に入る。北八ヶ岳のようないい雰囲気の道である。しかし、意外に登ってくる人が多く、次から次へと人に出会う。それでも、展望台のような所を過ぎると会う人が少なくなる。ゆるやかな下りを下っていく。第一展望台を過ぎると、下りが急になり、樹林の中をぐんぐん下っていく。

 ずいぶん下ったなと思うと唐沢鉱泉への分岐に着く。大きな岩に腰を下ろして少し休む。右に曲がって下っていく。ゆっくりじぐざぐの下り道だ。しばらく下ると雨がパラパラと降り出した。ザックカバーを付けてしばらく下るが、いつの間にか止んでしまった。沢のような所を下っていくと音楽が聞こえてきて唐沢鉱泉に着いた。テラスで団体さんが山の歌を歌っていた。バス停まではまだ歩かねばならないが、せっかくなので、入浴する。700円だった。入浴後、外へ出てラーメンを作っていると、急にまた雨が降り出した。玄関のベンチでラーメンを食べる。しばらくすると雨は止んだので、出発する。

 林道をしばらく歩いていくと、やがて雑草の多い八方台への道が分岐しているので、そちらへ入る。遠くで雷鳴がしていてちょっと怖い。少し蒸し暑い道をしばらく歩いていくと、八方台の直下に出る。少し林道を歩くと、右に草の生えた道が分岐。冬はスキーコースになる道らしい。黒い雷雲が目の前にあって、稲光が見えた。雷が落ちないことを祈りながらゆっくり歩く。やがて小さなスキー場のようなものが下に見えて、下っていくと、渋辰野旅館に出た。バス時間まで入浴する。休んでいると激しい雷雨だったが、バス時間になったら、ピタッと止んで、ほとんど雨に降られないラッキーな山行になった。


ホームへ