|
---|
【 山 名 】硫黄岳、横岳 【 山 域 】南八ヶ岳 【 日 時 】2004年8月7日(土)〜8日(日) 【 天 候 】7日 晴れときどきくもりのち雨 8日 晴れときどきくもり 【 ルート 】7日 唐沢鉱泉入口12:45→車に拾われる→13:30桜平→13:50夏沢鉱泉14:00→14:30オーレン小屋(泊) 8日 オーレン小屋5:50→峰の松目6:30→7:35硫黄岳7:50→8:40横岳→8:50三叉峰→10:50登山口→12:00八ヶ岳高原ロッジ 【メンバー】単独 ☆オーレン小屋へ 南アルプスへ行こうと思っていたが、寝坊した。急いで本を調べる。この時間から行ける所と言えば、やはり八ヶ岳である。そうだ、今まで行ったことがない、桜平から入って、杣添尾根を歩こう。 久しぶりに特急で茅野駅へ。帰省ラッシュで大混雑、と思いきや、しっかり自由席で座席を確保。新宿からは立っている人もほとんどなく、今や車で帰省が当たり前になったのだろう。 タクシーに乗り、唐沢鉱泉入口で下車する。4950円だった。人気はなく、こんな所から歩くのは私ぐらいのものだろう。雨は大丈夫そうな気配だが、天候が不安定との天気予報もあるし、気を抜くことはできない。今回は雷雨の予報でテントを止めて小屋泊まりにしたのだった。準備体操をしてから歩き出す。しばらく歩くと狸岩の表示。見上げると、上の方に布の付いた岩がある。あれがそうか。あんまり狸には見えないけれど、ああいう岩を見て昔の人はいろいろ想像して楽しんだのだろうな。しばらく林道を歩いていく。ゆるやかな登りでたいしたことはない。たまに車がやってくる。じぐざぐに登るようになり、しばらく暑い道を歩いていると、一台の車が後ろから登ってきて、「乗っていきませんか?」と声をかけられる。「えっ、いいんですか?」というと「ええ、どうぞ」と乗せてくれた。熟年のご夫婦で、レンタカーで来ているそうな。今日は夏沢鉱泉へ泊まって、明日は硫黄岳山荘に泊まりという、とってもゆっくりプラン。そういうのんびりプランもいいね。 ずいぶん林道は走りにくいらしく、ゆっくりと桜平へ向かう。歩いたら結構あったようだ。桜平でお礼を言って別れ、先に歩き出す。少し下って、沢を渡る。そこからは沢の左の林道を登っていく道になる。沢風のおかげで少し涼しいものの、やっぱり汗だくになる。遠くでゴロゴロと雷がなっている。こりゃ、やっぱり夕立がありそうだ。登っていくと、やがて夏沢鉱泉に着く。きれいな建物で、ああ、これなら泊まってもいいかなと思う。でも、本日はオーレン小屋に泊まる、というのが目標だ。しばらく小屋の前のベンチで休憩する。ここまで昼食を取っていなかったので、お腹がすいた。持ってきたおにぎりを食べていると、樹林の上に雲がムクムクとこちらに向かってきているのが見えた。「こりゃ、やばい。あれが来る前に行かなきゃ。」と思わずつぶやいてでしまった。そばに女性がいたのだが、もしかして聞かれたかな。(^^; オーレン小屋に向かう道は少し細くなる。登りも多少きつい。雷が迫っていなければのんびり歩ける道だが、今はそんな状況ではない。だんだん雲が厚くなって、少し暗くなってきている状態である。やがて近くの沢がだんだん細くなって、ゆっくり高度を上げていく。たまにトリカブトやホタルブクロのような花が咲いているが、じっくり観察している時間がないのが残念だ。雨がぱらぱらと降り出した。まだたいした降りではない。道がじぐざぐになり、しばらくで、オーレン小屋が見えた。樹林から出ると、雨が多少降っているので、急ぐ。小屋に着いて、宿泊の手配を済ませる。部屋に上がった途端に激しい雨が降り出した。よかった、あの車に乗せてもらえなかったら、この雨の中を歩くはめになっていただろう。感謝。小屋の目の前には湧いている水場がある。とても冷たい水で美味しい。こんな水をいつも飲んでいたら健康になれそうだ。それにこの小屋ではお風呂がある。最近できたお風呂とトイレらしく、とてもきれいである。一番風呂に入ったが、あまりにも熱いお湯で、かなり水を入れてようやく入れるようになった。石鹸などは使えないが、やっぱり汗を流すことができると十分気持ちいい。夜はとても涼しくなって熟睡した。 ☆硫黄岳、横岳から杣添尾根へ 早朝、4時30分に起きる。晴れているようだ。久しぶりに、いい天気で歩けるかな。朝食を済ませて出発する。テント場を通ると、ちょうど出発しようとしている若い3人組がいた。昨日の雨の中、テントを張ったんだね。樹林の中を黙々と登る。ひんやりした空気が漂っているが、やっぱり登っていくと汗が出てくる。しばらく登ると、さきほどのテントの3人が後ろからやってくる。なかなか早いペースであっという間に抜かされてしまった。かなりカモシカの3人だなぁ。 しばらくで峰の松目への分岐になる。右に曲がり、そちらへ登っていく。やはり歩く人が若干少ないようで、少し草がかぶったりする道になる。それでも、迷うようなことはまずないだろう。そんなにきつい所もなく、自分のペースで登っていける。やがて、樹林の鞍部に着く。峰の松目は右へ行く道だ。少し歩くと、赤岳方向の眺めが広がっている所がある。若干逆光になるので、赤岳は今ひとつだが、阿弥陀岳はなかなかの眺めだった。きれいに晴れ上がった空は気持ちいいの一言である。そこから峰の松目へはかなりの急登である。しかし、じっくり登るほどのものではなく、いったんゆるやかになり、少し右に巻くような感じで登れば、ひっそりとした山頂に着いた。縦型の表示があるだけである。最近の山頂にしては珍しい。樹林の間からわずかに眺めがある。少し休む。 さて、赤岩の頭に向かう。さきほどの鞍部まで下るが、登りと違ってあっという間である。ゆるやかな登りの道が続く。昨日の雨のせいでかなり朝露があり、ズボンや腕のあたりはびちょびちょになってしまった。道にもかなりの草が茂っていた。眺めのない道をどんどん歩いていく。ようやく森林限界を越えて、稜線の道になると、硫黄岳から赤岳が目の前に広がる。おお、これこそ夏山だ。左には分岐が見えて、人が休んでいるのが見えた。適当な所で写真を撮る。わずかに歩けば、分岐の赤岩の頭に着く。赤岩の頭からは人が多くなる。登りはそんなにきつくはない。少しザレた感じの道である。しばらく登っていき、ちょっとした岩場の道を抜けるとそこが硫黄岳の広い山頂だ。さすがに良い眺めである。北アルプスと思われる山々、南アルプス、赤岳、阿弥陀岳、天狗岳、蓼科山、久しぶりの展望を満喫する。しかし、それも長くは続かない。あっという間に清里側からガスが登ってきた。しばらく休憩してから横岳に向かう。 硫黄岳山荘に向かって、岩のごろごろした所を下る。登って来る人が多いが、赤岳の方から来ているのだろうか。硫黄岳山荘のあたりからコマクサがかなり咲いている。さすがに旬は過ぎたようだが、斜面にかなり咲いており、なかなかである。山荘を過ぎると登りになる。そんなにきつい登りではないが、少し息が上がる。もうだいぶガスが稜線の山々を覆い始めた。横岳近くになると、梯子や鎖場になる。たいしたことはなく、横岳の山頂に着く。少し休憩する。 軽く下って少し登り返すと、三叉峰に着く。ちょうど私が抜いたばかりの人が後からやってきて、下り始めた。この尾根を下る人が他にもいるんだね。ガスで曇っていて、眺めはなく、高度感も無いのが残念である。下り始めて少しで登ってくる人に会う。斜度がかなりあるので、きつそうだ。小さな看板があり、「2 あとわずか」と書かれていた。さらに下ると、休んでいる人に会う。「今日はずっとこんな感じ゛すか?」「いや、朝は晴れてましたけど、こちら側はこんな感じですね。」下山して車ではない、と言うと、八ヶ岳高原ロッジまで行けば、バスに乗せてくれるという。しかも無料らしい。お礼を言って分かれる。 下っていくが目立つような場所もなく、淡々と下る。少し緩やかなところもあったりする。しばらくで「4 音を上げるな」の看板が出てきた。さらに下り、倒木が多いところを通る。大きな木が倒れていて、歩きにくい。疲れてきたので、黄色の小さな看板のある所で休む。後1時間10分で杣添小屋らしい。登って来る人に会う。下っていくと、樹林の雰囲気が変わって、かなり降りてきたな、という感じになる。岩がごろごろして歩きにくい所を通ると、やがて急な下りになる。ようやくガスの下に出たのか、樹林の向こうに眺めが広がった。だんだん沢音が近づいて、ぐんと下ると沢に出る。顔を洗うと冷たくて気持ちがいい。家まで持って帰ろうと、2L汲む。よくみると「2 まだまだこれから」の看板があった。そこからわずかで林道に出る。林道を左に少し進むと、右に入る道がある。そちらに入って、しばらくで、分岐がある。杣添地区の文字があるので、右に入ってみる。ヤブっぽいあまりいい道ではないが、すぐに普通の道になる。川の近くの樹林の中を下っていく。別荘地の裏手を歩くが、どこまで行っても終わりがない。これはおかしいと思っていると、ようやく車道に飛び出る。 別荘地の中なので、どこを歩いているのか、よく分からない。適当に下っていくと、やがて左に曲がるような所がある。そのまままっすぐだと行き止まりに突き当たってしまった。ちょうど地元の人らしきおじいさんが歩いていたので、聞いてみると、そのまま左へ進む道を歩き、右に曲がればよいとのこと。少し歩くと、車も走っている道に出て、右へ歩いていくと、広い車道に出る。これをずっと歩いていくのかと思いながら、まっすぐな道を少し歩くと、左に「八ヶ岳高原ロッジ」と看板があった。これだ!左に入り、駐車場を抜けて、高原ロッジに着く。フロントに行くと、バスの案内があり、おそるおそる聞いてみると予約制で乗れるという。ちょうど11時30分のバスが行った後で、次は1時30分だ。仕方ないので、レストランに行って、優雅な食事。汗くさい体で、ちょっと顰蹙だったかもしれない。かなり待って、ようやく送迎バスで野辺山駅へ。団体さんや観光客でかなりの人だった。 上諏訪へ行こうと思っていたら、小淵沢駅で1時間待ち。ちょうど立川行きの電車がいたので、甲府まで行って温泉銭湯で汗を流し、帰徒についた。 ホームへ |