【八ヶ岳】地蔵尾根から赤岳

【 山 名 】赤岳
【 山 域 】八ヶ岳
【 日 時 】2005年8月6日(土)〜7日(日)
【 天 候 】6日 くもりのち雨
      7日 くもり
【 ルート 】6日 美濃戸口11:25→12:15美濃戸12:25→14:30行者小屋(テント泊)
      7日 行者小屋6:05→地蔵尾根→7:35赤岳7:50→8:55行者小屋9:15→10:30美濃戸→11:05美濃戸口
【メンバー】単独

☆行者小屋へ

 今日はゆっくり山行ということで、行者小屋までの行程なので、急ぐ必要はない。早朝の電車を乗り継いで、各駅停車で茅野まで行く。さすがに夏のいい時期だけあって、美濃戸口行きのバスは満員で出発した。美濃戸口で下車する。支度をすませて出発する。あまり天気が良くない。久しぶりの美濃戸へ向かう道は懐かしささえ感じる。しばらく林道を歩いていると雨がぽつぽつと降り出す。傘を差すが、すぐに止んだ。ぐんぐん歩いて美濃戸に着く。赤岳山荘の所にあいている所があったので、ザックを置いて少し休憩。休んでいると青空が復活。まだ大丈夫なようだ。昼食にする。

 登り始めて、美濃戸山荘の前を通り過ぎ、南沢に入る。最初はゆるやかだが、段々と登りがきつくなる。以前に下りで歩いた道だが、その時もかなり長かった記憶だけが残っている。暑いので汗がポタポタと垂れる。やがて空が暗くなって、まるで夜のような感じになると、雨が降り出した。暑いので、しばらくは傘を差してしのぐが、止みそうにないので、諦めて途中で雨具を付ける。やはり蒸し暑い。中からも外からも濡れる感じ。

 ようやくきつい登りが一段落したあたりで、雨が止んで、晴れてきた。おいおい、早すぎるぜ。下まで脱ぐのは面倒なので、とりあえず上だけ脱いでまた歩き出す。涸れ沢が広がった所に出ると、登りも楽になるが、まだ小屋までは遠い。樹林の中に入ると苔なども生えたいい雰囲気の森である。そこを歩いていくと、さらに涸れ沢に出る。左にヘリポートが見える。また暗くなって、雨がポツポツと降る。やっぱりだめね。我慢して登るが、やっぱり小屋のすぐ手前で雨具を付けるはめになる。最後の坂を登ると、ようやく行者小屋に着いた。

 行者小屋はさすがにこの雨で人が多い。ちょうどみんな着く時間らしく、受付も列ができている。しばらく並んで待ち、受付をする。ここのテント泊は1泊1000円。今までテントを張った中では最高の金額だった。バイオトイレのためらしいが、それにしても高い。しばらく雨の止むのを待ったがなかなか止まない。仕方なしに適当な所で諦めて、奥の方で場所を探すと、なんとか一人用のスペースがあった。そこに張ろうとしたら、雨が止んだ。この日はかなり冷え込んで寒くなった。

☆赤岳へ

 4時には起きて、赤岳山頂を踏んだ後、阿弥陀岳から御小屋尾根でも下ろう、と思っていたが、寝坊して5時になっていた。天気はまあまあだけど、また今日も雷雨がありそうだ。テントを畳んで出発するのは6時になった。上を見ると、かなりガスっている。小屋の裏手からまっすぐに登る地蔵尾根に入る。樹林の中をしばらく登っていくと、どんどん登りがきつくなる。目の前には壁のような山が聳えている。目の前の横岳の岩壁が素晴らしい景色だ。とても登れるようには思えないぐらいである。後ろを振り返ると下に行者小屋が見える。もうかなり登ったようだ。

 ぐんぐん登っていくと、やがて森林限界を出る。すると、梯子や鎖が出てくる。そんなに怖い場所ではなく、普通に登っていける。足場も手がかりも豊富で、特に鎖を掴まなくても歩ける所が多い。それでも、やはり鎖を掴んだ方が安全ではある。家族連れなんかも登っていて、私を先に通してくれるのだが、ペースが速い。ゆずって登ってもらうと、案の定、少し登った所でまた休憩していて、邪魔だ。初心者は登るペースが分かっていないので、どうしても早くなりがちなんだよね。それでも長い間そんなペースでは持たないから、休憩になる、って行動が読み通りだ。それでも、最後の鎖を登り切った所で抜かして、縦走路に入る。さすがに夏休みとあってか、かなりの人が歩いている。赤岳への登りにもアリのようにたくさんの人が動いていた。私もその中の一人になり、赤岳天望荘の前を素通りし、登っていく。

 さすがに赤岳頂上の手前では息が少し切れた。なんとか登り切り、人の多い山頂小屋の前を過ぎて、南峰の方で休む。こちらも人が多かった。このあたりにはチシマギキョウとミヤマキンバイだろうか黄色の花がよく咲いていた。水を飲んで休憩する。山頂の先から下りに入る。しばらく鎖なども付いた下りを下っていくと、やがてキレットとの分岐に出る。またキレットも晴れた日に歩きたいな。一度歩いた時には、風が強くて、あまりいい天気の日ではなかった。ガスが濃くなってきた。そのまま文三郎尾根を下る。ぐんぐん下っていく。鎖も付いていて、滑らないように気を付けながら下る。登ってくる人も多い。やがて阿弥陀岳との分岐に着く。少し立ち止まっていたが、ガスは晴れそうに無く、下ることにする。

 さらにザレていて歩きにくい道を下っていく。鉄製の階段が出てくる。ここを登るのはかなり大変だろう。下りていくとガスが晴れてきて、阿弥陀岳も見えてくる。失敗したかな?でももう遅い。下っていく途中で腰に付けていたカメラを落としてしまう。ゴロゴロ転がってかなり落ちたが、小さなポーチが守ってくれて、壊れてはいなかったので一安心。やがて樹林の中に入り、中岳の分岐を過ぎると発電機などの音が聞こえてきて、行者小屋に着く。水場でたっぷり水を飲むと落ち着く。しばらく休んでから、小屋の前にあるバスの時刻表を見ると後二時間後だ。その次は1時間半の間隔がある。なんとか飛ばせば間に合いそうだ。頑張ってみよう。

 行きと同じ道をひたすら飛ばして下る。やっぱり長いね。岩の多い道を下り、橋を渡り、堰堤を階段で越えて、ようやく美濃戸山荘に着く。少し時間がありそうだ。八ヶ岳の高原牛乳を買って一気飲み。一息付いて、また早足で歩き出す。林道は長い。橋を渡って登り返す所はかなり辛いが、その先はすぐに美濃戸口に着く。バス停の時間を見るとまだ20分ほどあった。樅の木荘バス停で途中下車し、もみの湯で汗を流して、帰途についた。


ホームへ