【八ヶ岳】親湯から双子山、横岳

【 山 名 】大岳、横岳
【 山 域 】北八ヶ岳
【 日 時 】2007年7月28日(土)〜29日(日)
【 天 候 】28日 晴れのちくもり
      29日 くもりときどき晴れ
【 ルート 】28日 親湯入口10:20→11:30竜源橋→13:00亀甲池分岐13:15→広河原峠→14:20双子山→14:50双子池(テント泊)
      29日 双子池キャンプ場7:15→7:25双子池7:30→8:20天狗の露地→9:30大岳9:40→10:15横岳→11:15ロープウェイ山頂駅→12:10ロープウェイ山麓駅
【メンバー】単独

☆親湯から大河原峠、双子山へ

 八王子から松本行き電車に乗り、茅野駅で下車する。バス停の方に行くともうかなりの人が並んでいる。白樺湖まで行くのでたくさんの人なのだろうか。立って乗ることになった。親湯入口バス停で降りる。もちろんこんなところで降りるのは自分一人。親湯に向かう。少し日差しが暑い。しばらく歩くとホテルを見てその先にある旧館だろうか、今は使われていなさそうな建物の横を過ぎると小さな神社があった。その前を過ぎて橋を渡ると登山道となる。蒸し暑く、汗がポタポタと流れる。登りは緩やかである。しばらく歩くとウツボグサをよく見る。やはり紫色の花は目を引くね。下って来る人に会う。小走りだったが、トレーニングで山麓まで走るのだろうか。

 樹林の中の道は長い。やがて林道になって分岐がある。道標に従って進む。まだまだ長い道。だいぶ登ると少し開けて横岳だろうか、高い山が見える。なかなかアルペン的な眺めが良い。竜源橋のところには小さな駐車場。ここにもウツボグサが咲いていて蜂がお食事中。しばらく観察してしまった。ここからはしっかりと登山道になる。樹林の中を歩く道はそんなにきつくはないが、長い登りである。やがて、右に涸れ沢が出てくる。まるで遊歩道のようにも見える。しばらく沿って歩いていくとやがて水の音が聞こえてきて、顔を洗おうかと思ったがまだ先でいいだろうと登って行ったら沢から離れてしまった。


 目の前が開けると右には横岳が大きい。なかなかの山だね。さらに歩いていくと左も開けて蓼科山が大きい。下ってきた人達だろう、何組かに会う。蓼科山の分岐を過ぎ、亀甲池の分岐に着く。ニガナがたくさん咲いていたので写真を撮ると柔らかい写真が撮れた。少し休み、大河原峠を目指す。緩やかな登り道が続く。だんだん雲が多くなり、怪しい天気になってきた。たまにハクサンフウロが咲いているものの、それほど多くは無い。今年は遅れているのかもしれないな。平坦になり、やがて目の前が広がるとなんと林道があるではないか。しかも右を見たら駐車場があって車がたくさん止まっている。バスまでいた。なんだこんな所なのか。かなり幻滅する。休まず双子山に向かう。マルバダケブキが咲いていたが、他は蕾でまだこれからという感じだった。

 登りはたいしたことない、と言いたい所だが意外と足に来ていてなかなか辛い。周りは霧が上ってきていてみえなくなりつつある。やがて暗くなったと思うと急に雨が降り出した。弱い雨だが、仕方なく雨具を取り出す。するとなくなったと思っていた谷川岳のエアリアマップが雨具のポケットから出てきたではないか。こんなところにあったのか。でも新しいマップをすでに買ってしまったのであった。双子山の山頂に着くと、そこには広い景色が広がっていた。天気が良ければゆっくり休む所だが、風に乗って霧雨が降るこの天気ではとても長く休む気にはなれない。少しだけ休み、そのまま歩いていく。また樹林の中に入り、下って行くと雨がやみ、日も差してきた。雲が通っただけらしい。そのまま下って行けば双子池ヒュッテの建物が見えて、双子池に着いた。


 テント泊の受付をする。今日はまだ誰もいないらしい。静かな一夜が過ごせそうだ。水は雄池の水が汲めるという。池の水というとイメージが悪いが、実際汲んで見るときれいで意外と美味しかった。テン場は小屋から離れているので静かである。他に一張りしか見かけなかったが森の中なのでもう一張りぐらいあったのかもしれない。夜暗くなるまで野鳥や動物の鳴き声が響いていた。


☆横岳へ

 朝はゆっくり起きる。最初は麦草峠を越えて渋の湯へ降りようかと思っていたが、選挙があったことを思い出したので、簡単コースにすることにする。と言っても、あんまり簡単過ぎるのもつまらないので、まだ歩いたことのない大岳経由にする。くもりのち雨の予報だったが、予想外に日差しがあってびっくり。一張りあったテントもいつの間にかいなくなって、自分一人になっていた。

 テントを畳んでヒュッテに向かう。昨日は咲いていなかったオトギリソウが花を開いていた。雄池で水を汲む。大岳への道に入るとすぐにゴゼンタチバナが群落となって咲いていた。この先もそこかしこに咲いていて、記憶に残りそうだ。道は結構きつく、しかも蒸し暑くて無風。岩稜帯の登りはなかなかの道である。北八ヶ岳の中では珍しい部類の道だろう。高度を上げた気になって、後ろを振り返ると、まだまだたいして登っていない事が分かりがっかりする。樹林の中に入ると多少よい。シャクナゲが咲いていたが、終わりかけのようで茶色っぽくなっている。今年は一時寒かったし、7月は雨が多かったから、咲き遅れてしまったのだろう。岩陰にはイワカガミがまだ咲き残っていた。もう7月終わりなのにイワカガミに出会えるとは思っていなかった。何か頑張れって応援したくなった。

 かなり登ったと思う頃、ようやく着いたのは天狗の露地。まだ大岳は高く、横岳はさらに右に高い。霧が多少大岳への道にかかっているし、周りの展望はなく、寂しい。少し水を飲んでさらに先へ進む。ここからもひたすら岩場を乗り越えていく道。樹林の中に入るとさらに登りがきつくなる。しかし、高度はぐんぐん上げてようやく大岳分岐に着いた。
 せっかくなので荷物はデポせず、そのまま山頂に向かう。山頂までは5分とのことだったが、荷物が重いせいか長く感じる。ハイマツ帯を登ると、ようやく大岳の山頂に着いた。霧がかかって少し見えていた横岳が隠れてしまう。山頂の木柱の裏手に回ると、ひっそりと風化しかかったお地蔵さんが置かれていた。周りを見ると、やはりシャクナゲが点々と咲いていた。戻り掛けるとさっき隠れた横岳と蓼科山が姿を現した。あまり見慣れない景色はいいものである。左には横岳ヒュッテが見えていた。

 山頂から分岐へ戻り、横岳へ向かう。まだ岩の歩きが続くが、比較的平坦でさきほどまでの道とは違い、多少歩きやすい。やがて横岳が近づくとさすがにまた登りが多少きつくなる。途中にはちょっとした鎖場なんかもあって楽しい。そんなこんなで登っていくと、急に人が見えて、北横岳の山頂に着いた。ガスっていて、周りはなにも見えない。標柱と石碑を記念に撮っておく。軽装の人達が多い。ロープウェイで登ってきたのだろう。



 あまり長居するような気もなく、少し休んで歩き出す。横岳の山頂は誰もおらず、そのまま素通り。少し下れば横岳ヒュッテがある。さらに歩いていけば、ファミリー登山の人達にたくさん会うようになる。ぐんぐん下っていく。子どもがビーチサンダルで駆け足で下っていったのには驚いた。怪我しないといいけど。下りが終われば、のらりくらりと歩き、坪庭に出る。ロープウェイからの道と会うと観光客が多い。一方通行になっていて遠回りさせられる。花は何もなく寂しい。ロープウェイの前まで来るとコケモモアイスやコケモモジュースを売っていて思わず買いたくなるが、ここは我慢。山麓駅へ向かう道を下る。


 最初は歩きやすい道だったが、だんだん下りがきつくなる。日が差してきて蒸し暑い。ロープウェイの下をくぐり下っていく。やがてリフトの降り場近くまで下ると、石段があり、少し登るとお花畑になっている。たくさんのイブキジャコウソウが咲いていたり、ハクサンフウロやタカネナデシコが咲いていてなかなかいい場所だった。


 その先もしばらく草原の中を下る。左に南八ヶ岳がうっすらと見えて、最後に展望を満喫できた。ウツボグサやアザミ、アヤメなどが咲く中を下り、樹林の中を下れば、駐車場が見えて山麓駅に着いた。バスの時間を見ると1時間待ちだ。レストランに入って食事をしたり、ほんのり甘酸っぱいコケモモソフトクリームを食べて時間を潰す。バスに乗ってプール平へ。共同浴場に浸かって、短かったけど楽しいテント山行は終わりを告げた。


 双子池はとっても静かな池でした。また機会があったら涼みに行きたいです。



ホームへ