|
---|
川俣東沢渓谷は豪雨などの影響で2012年9月現在、一部通行止めになっていました。しばらくは続くかもしれませんのでご注意を。 【 山 名 】美し森 【 山 域 】八ヶ岳 【 日 時 】2012年9月9日(日) 【 天 候 】くもりときどき晴れ 【 ルート 】清里駅9:55→10:35吐竜の滝10:40→11:55天狗岩橋12:00→12:30道路→12:45八ヶ岳高原横断自然歩道→13:25羽衣池13:30→13:50美し森14:00→14:10美し森バス停 【メンバー】単独 ☆吐竜の滝へ のんびりと普通列車で小淵沢で乗り換える。予定よりも少し早い電車に乗れたら、高尾駅で松本行きに乗車できてしまい、かなり早く小淵沢に着いてしまったのでだいぶ時間があった。久しぶりに高原列車に乗って清里駅で下車する。久しぶりに来るとホームや駅前がかなりきれいになっていた。 駅から歩き出し、土産物屋などが建ち並ぶ道を少し進む。しかし、以前のような盛況さはなく、閉店などの文字も多く、寂しい感じがするのは仕方のない所だろうか。踏切を渡って少し進むとお店はなくなり、道路をしばらく歩いて清里アンデレ教会に向かう。静かな道を少し進むと教会があり、その少し先に十字架の道行・吐竜の滝とある道標を見て左に曲がる。教会だから十字架の道行は長いのかと思ったが、途中で右の方に曲がるようで、その先は吐竜の滝を目指す道だった。案内板があって、一部通行止めの表示があった。どうしようかと思ったが、とりあえず行ってみることにする。 しばらく進むと広々とした牧草地がある。道は脇を通るようになっている。牧場のためのものだろうか。さらに進むと樹林の中に入る。日射しは暑かったが、樹林の中は比較的涼しい風が吹き、さすが高原という感じである。意外に長い道を淡々と歩いていく。それほどアップダウンはなく、緩やかなアップダウンの道である。やがて下りにかかる。下から子供の声が聞こえてくるようになった。どんどん下っていくと、前を行く子供達の行列に追いついてしまう。左上には線路があり、列車が通っていった。急降下の階段になるが、しばらく待って子供達が通過した後を下る。すぐに渓谷歩道に出て橋を渡る。右へわずかに進んだところに吐竜の滝があった。いくつかに分かれている滝で豪快さはないが、なかなか見応えのある滝である。しかも涼しい。水を触ってみるとかなり冷たかった。さすがにここは観光客が多く、さきほどの子供達もたくさんいて騒々しい。写真を撮って先へ進む。 ☆川俣渓谷から美し森へ 先へ進むと急に道が細くなって脇の草がだいぶかぶっている。急にこんな道だと面食らう感じである。しかもその先はかなり大きな岩の間を通ったり、なかなか難儀な道だったりする。やはり沢沿いの道だからだろうか。しばらく進むと、少し歩きやすい道になる。やがて分岐があり、左に巻き道が分岐する。この先は獅子岩付近で通行止めになっている。しかし、先にはいくつかのスポットがあるので、とりあえず先へ行ってみる。細かいアップダウンの道で御座石、覚円峰、蘭庭曲水などがあったが、わざわざ見に行くほどのポイントではなかった。この先は通行止めなのでこのあたりで戻ることにした。しばらく戻ってさきほどの分岐から上に進む。戻るような感じで登っていく道はなかなか長い。だいぶ登ってようやく着いた所には道が左から続いていた。目の前は牧場のようだ。しばらく牧場に沿った樹林の中の道を進む。樹林で日射しが遮られているのが良い。たまに牧場の方から牛の匂いが漂ってきた。見ると牛がたくさん草を食んでいた。やがてまた分岐があり、そこから右に曲がって下る。かなり登ったせいか、やはり下りもだいぶ下らなくてはいけない。最後は木の階段の急な下りでようやく天井岩橋の上あたりに着いた。 団体さんがいて、休んでいた。少し下ると、大きな天井岩と天井岩橋があった。しかし、これを渡ると清泉寮には行けるが、先へは進めない。戻って先へ進もうとすると、団体さんのうちの何人かが話しかけてくる。今ひとつどこへ行きたいのかが分からなかったが、よくよく聞いてみるとやはり東沢橋方面に行きたかったようだ。この道で良いはずと答えたが、もうすでに大部分の人は巻き道を登っていったようで、どうするのかは分からなかった。先へ進み、しばらく行くと蘭庭橋に出る。流れは小滝になっていて、細い橋がある。渡ると揺れる古い橋でちょっぴりスリルがある。少し先には黄金の砦と書かれた大きな岩が見えるが、流れの対岸にあり、木などが邪魔するので多少眺められるだけである。さらに少し進めば天狗岩橋に着く。ちょうどお昼だったのでここで昼食にする。さきほどの団体さんが来るかと思ったが、やはり上に登ったのか来ないようだった。涼しい沢風が吹き、汗が冷えて寒いぐらいである。水もこんなに暑いのにとても冷たかった。 さて、先へ進む。少し進むとまた木の急な階段があり、それを登る。さらに少し登ると分岐があり、右手に通行止めの道があった。そこから左へ急な道をさらに登る。あまり長くはなかったが、本当にきつい道だった。しばらく登るとさきほどの巻き道の続きに出る。また牧場横の道をしばらく進む。左に開いている所があって、そこから牧場内の舗装道を歩くこともできるようだが、日射しがあるし、そのまま樹林の中の道を進むことも可能なようなので、樹林の中の道を進んだ。少し行けば、やがて車の音が聞こえてきて、車道に出た。目の前にゲートのある道がある。これを進めば八ヶ岳高原横断自然歩道に出るはずだ。そのまま渡ってその道へ入る。しばらく進むと牧場の中の道になる。あれ、これは展望台への道ではないようだ。もう少し左へ行けば良かったようである。もう戻るのも面倒なのでそのまま進む。しかし、緩やかな道は延々と続いて長い。牛の近くを通ってさらに先へ進んでいくと、やはり道が見えてきて、道標があったのでホッとした。後を振り返ると奥秩父の山だろうか、大きな山を見ることができた。広い牧場はなかなかいい感じである。右へ曲がって美し森へ向かう。 少し進むと樹林の中を大きくじぐざぐを描いて下る。直進は通行止めらしく、右手に新しく開いたと思われる道があり、それを進むと渡渉点に出た。飛び石で渡れるので通常時は全く問題はなかった。ただし水量があり水は冷たいので、水に浸かるのは避けたく、慎重に渡った。緩やかな登り返しになる。山ガールも含めてたまに人に会う。途中にはトリカブトが咲いていた。やがて林道に出て、それを渡り、すぐにまた登山道に入る。急な登りだがすぐに終わり、普通の山道になる。緩やかに下ってからまた登り返しになる。笹の多い道である。途中にはアキノキリンソウが咲いていた。 さらに登って少し進むと何やら拡声器の声が聞こえてくる。すると羽衣池だった。拡声器の声は何かの大会が開かれているような感じである。ちょっと興ざめである。羽衣池を一周しようとすると、上から人が下ってきた。赤岳方面から降りてきたのだろう。この道を降りる人はあまり多くはない。今日は八ヶ岳はあまり天気が良くなかっただろうな。ポツポツとアサマフウロと思われるお花が咲いていたが、それ以外はほとんどお花はなかった。 ベンチで少しだけ水を飲んで休み、先へ進む。しばらく下ればたかね荘がある。確か子供の頃に泊まったことがある施設だが、もうその当時とは建物も違っている。思い出を壊したくないので、そのまま先へ進む。石が埋められている道になり、しばらく進むともう美し森は近い。軽く下って緩やかに登っていけば美し森に着く。やはり奥秩父の方面がよく眺められ、右手には南アルプス方面が見えるはずだが、だいぶぼんやりしていた。後の八ヶ岳は雲に覆われていた。ソフトクリームを買い、二等三角点の近くのベンチに座って食べる。濃厚な味で美味しいソフトクリームであった。 木の階段をのんびり下る。少し古くなっているので段差が分かり難く歩きにくい感じがある。下っていけば、土産物屋などがある駐車場に着く。バス停に着くと10分ほどでバスがある。しばらく待ってレトロチックなバスに乗り込む。木の横椅子はちょっと座りにくい。それでも駅まではそれほど遠くはなかった。列車の本数が少ないが、この時期は小淵沢〜野辺山間の臨時列車があり、しばらく待ってからそれに乗り込んで家に向かうのであった。 ホームへ |