【八ヶ岳】八柱山から雨池

【 山 名 】八柱山
【 山 域 】北八ヶ岳
【 日 時 】2013年7月28日(日)
【 天 候 】くもり
【 ルート 】八千穂自然園バス停10:00→10:40登山口→11:25八柱山11:40→12:00雨池→13:00雨池峠→13:20ロープウェイ山頂駅→14:10山麓駅
【メンバー】単独

☆八柱山へ

 もう来ることはないかと思っていた八千穂駅。一番電車を乗り継げば小淵沢からの電車に乗り継げることが分かり、3時30分に起きて一番電車に乗った。大月、甲府と乗り換えて小淵沢ではちょっと待ち時間。さすがに小諸行の小海線はそんなに混んでいるというほどではなかった。八千穂駅で下車する。降りると「あっ、涼しい。」と思わず呟いてしまった。やはり都会とは温度が違うようだ。麦草峠行のバスを待っていた登山姿の人が一人。自分と同じ電車ではなかったので、新幹線で来た人だろうか。佐久平から来たバスは中型バスで数人が乗っていた。以前は大型バスだった記憶があるが、やはり乗る人が少ないので変更されたのだろう。ほとんどの人は自然園で下車し、麦草峠へ向かう人はわずかだった。

 自然園の前にはシモツケソウが咲いていた。さて、八柱山に向かう。さすがにこんなルートを取る人はまずいないだろう。林道に入ると静かになるかと思ったが、さきほどのバスルートを走るバイクなどの騒音が聞こえてきてあまり静かではない。それでも何度かカーブを曲がっていくうちにだんだん鳥や風にそよぐ森の音しか聞こえなくなった。それにしても広い林道である。あまりにも広いので、逆に一人で歩いていると寂しくなる。しばらく進むと右に遺跡があるらしく、あまり読まなかったが説明版があった。さらに歩いていくと、今度は左側に風穴と書かれた道標がある。踏み跡が続いていたが行ってみる気はもちろんなかった。

 やがて歩いていくと林道が急に終わり、細い道が直進と左に分岐する。左にはどこかの会社名が書かれた看板があるので、やはり直進が正しそうだ。細い道なので大丈夫かと思いながら先へ進む。沢音が聞こえてきて、いつの間にか沢を渡っている。橋らしきものはないが、水路が下を抜けているようだ。どんどん右へ進むので大丈夫かと心配になる。地図に書かれた道よりも下を歩いているのではないか、そんな不安を持ちながら歩いていく。さらに小さな水路を渡り、進んでいくと右から小さな道が合流する。これが林道の分岐だろうか。しばらく歩き、左にカーブすると登山口らしき場所があった。そこには道標が倒れていて、古いので書いてある文字も消えていて読めなかった。おそらく登山口には間違いないと思うのだが、ちょっと躊躇する場所である。

 意を決して、というほどのものではないが、少し不安に思いながらそちらの道に入る。笹が刈り払いされていて、下に落ちているのでちょっと歩きにくい。最近刈り払いをした感じであった。蒸し暑い中をしばらく登っていく。かなり右の方に進むので大丈夫かと心配したが、かなり進むと折り返して大きなじぐざぐを描くようになった。やがて道標があって、八柱山・雨池を示していたので安心した。ぐんぐん登って尾根に出る。笹のある尾根だが、しっかりと道があるのでまったく心配はない。ちらりと木の間から八柱山が見えたが、まだ結構ありそうだ。静かな道を登っていく。特に問題あるような所はなく、ヤマホタルブクロやヤマオダマキなどの一般的なお花がちらほらと咲くくらいで特段のことはない。しかし、人のそれほど入らないコースはやはり静けさが売りである。途中にはちょっとした岩が登山道の横にあったが、別に支障などはなかった。そんなにきつくもなく登っていくと電波塔のある山頂に着いた。もちろん誰もいない。道標と三角点があり、今日は雲が多いので眺めもなく、静かな山頂だった。

☆雨池へ

 少し早いが昼食とする。座っていると若干涼しい。だいぶ汗をかいたのでTシャツが濡れていて冷えるせいもあった。軽く済ませて雨池に向かうことにする。そちらの道に入ると急に涼しくなる。深い樹林のせいかもしれないが、こんなに気温が違うとは思わなかった。ぐんぐん下っていくと、きれいな樹林の中に入る。随分北八ヶ岳も歩いたが、やはりまだまだ知らない所は多い。その中を抜けてわずかな緩やかな登りを過ぎると、いつの間にか緩い下りに入っていて、さらに進むとぐんぐん下るようになった。ちょっと小さな沢みたいな道になって石で歩きにくい所もあるが、そんなに長くはなく雨池に出た。結構大きな池である。大きさはあるが、池の水深は浅いらしい。今年は雨が少ないからもっと涸れているかと思ったが、このあたりはそれなりに降っているのか、それとも雪が多かったのか、しっかりと水が湛えられていた。

 右回りで歩いていく。自分の地図は10年以上前の地図でこの道は載っていない。しばらく進むと双子池への道があり、大きな道標が立っていた。こんな道が今はあるのか。左へ進むと再び池の近くの道となり、こちらからの眺めもなかなかだ。向こうに見えるのは茶臼山だろうか。なだらかな山容がいい雰囲気である。それに静かなのがやはり良い。これで天気がもう少し良ければとそれは贅沢な望みなのかもしれない。さらに池の近くの道を歩いていくと、さきほど見えた数人に会う。先に行かせてもらって進むと右に雨池峠への道の分岐になった。わずかに登るとすぐに林道に出る。双子池方面への道標があり、う回路のようだ。しばらく林道を歩いていくと雨池峠への道の分岐に着く。双子池方面への林道は崩落の危険性があるので立入禁止になっていた。去年ぐらいから歩けないらしい。

 左に岩の登りに入ると結構きつい登りが続く。随分前にも歩いたことのある道で、苔の付いた岩と針葉樹林がやはり北八ヶ岳らしい雰囲気の道である。ときどき登山者に会う。しばらく頑張って登っていくとゴゼンタチバナなどが咲いていた。さらに登っていくと雨池峠に着いた。誰もおらず、涼しいというより少し肌寒い風が吹き抜けている。もう少し天気が良ければ縞枯山を登ってからロープウェイに出ようかと思っていたが、今一つの天気であまり登ろうという気も起きなかった。少し岩に腰を下ろして休み、直接ロープウェイに向かうことにする。

 緩やかに下り始めるとすぐに木道になる。行き交う人も少なかったが、縞枯山荘付近を過ぎると観光客も混じり、それなりに人に会う。そのまま歩いていくとロープウェイに着く。昔はピラタスロープウェイという名前だったが、会社が変わったのかどうか、北八ヶ岳ロープウェイという名前に変わっていた。鹿避けネットがあり、オトギリソウやハクサンフウロなどが咲いていた。まだ時間も早い。そのまま山麓駅まで歩くことにする。降り始めると家族連れが歩いている。ここから下まで降りるのだろうか。小さな子供連れだが、この道は思ったよりも時間がかかる道なのだが、大丈夫だろうかと思う。まあ、それでも夕方までには降りることができるだろう。ぐんぐん下っていく。以前に歩いた時に下っていくとかなりの暑さでまいった覚えがあるが、今日はそれほどではなかった。かなり下るとピラタスの丘と書かれた看板のある所がある。このあたりは高原状になっている。右の方はゲレンデだが通行禁止である。登山道を下っていき、ぐんぐん下ると山麓駅に着く。バスがちょうど行ってしまうのが見えたが、バス停で時間を見ると車山高原へ向かうバスだった。茅野駅へ向かうバスは1時間後だ。ロープウェイ駅へ行き、こけももソフトクリームを買う。後で自分の記録を見たら、前にも食べたことがあったようだがすっかり忘れていた。350円と安くはないが、ちょっと酸味のある味で美味しかった。駅行きのバスをプール平で途中下車し、久しぶりに蓼科温泉公衆浴場に浸かる。おじさんグループや子供達のグループなどもちょうど入浴していて騒がしかったが、熱いお湯に浸かってさっぱりして駅行きのバスに乗ることができた。

八柱山はやはり行きたかった山。眺めもありませんでしたが、静かな山を堪能できました。



ホームへ