【八ヶ岳】平沢から飯盛山

【 山 名 】飯盛山、平沢山
【 山 域 】八ヶ岳
【 日 時 】2015年8月22日(土)
【 天 候 】くもりときどき晴れ
【 ルート 】野辺山駅9:55→10:40三沢→11:00登山口→11:20稜線→11:25十文字峠→12:05展望台12:15→12:25飯盛山→12:45平沢山→13:10平沢峠→13:55JR最高地点14:00→14:30野辺山駅
【メンバー】単独

☆飯盛山へ

 飯盛山は自分にとっては懐かしい山である。小学校高学年の頃、両親に連れられて登った山だ。清里から往復したように記憶しているが、あまりにも展望が良すぎて怖くて早く降りようと両親を急かした覚えがある。ちょっとした高所恐怖症だったのかもしれない。そんな山に久しぶりに登ることにした。


 さすがにまだ先週の南アルプス山行の疲れが残っているので、若干ゆっくり目の出発、先日の小川山山行と同様に八王子発松本行きの電車に乗る。今回の電車は懐かしい115系、最近は滅多に会わなくなったので、途中、日野春駅で長い間停車した時に写真を撮っておいた。小淵沢駅で乗り換えるが、やはり小海線の列車はすでに座席は満席、野辺山までだからと立って乗る。野辺山駅で下車すると風があって雲が多い。やはり今日はあまり良い天気ではないのかもしれない。支度を済ませて出発する。農業用の大きなトラクターが走る道路の脇を歩いていると風がちょっと寒い。標高1300mある場所だから、おかしくはないが、真夏とは思えない気温である。ウインドブレーカーを着こみ、しばらく歩いて踏切を渡ったところで左に曲がって直線的な道路を歩く。日差しが出て風が止み、すぐに暑くなってウインドブレイカーは脱いだ。しばらく歩いていくと右手には低い山が見えるが、あのあたりが飯盛山などの稜線なのかもしれない。よく見ると宇宙電波観測所の大きなアンテナも見えた。やがて左に農地が広がり、作業をしている人を見ながら進むと下りになり、右に曲がって進む。しばらく進むと左に何やらたくさんの色のお花が咲いている所がある。花野辺ガーデンビレッジという所らしい。無料で見られるので、少しだけ近寄って写真を撮った。やはり紫のお花がきれいな感じだった。

 先へ進んでいくと、そのあたりが三沢の集落だろうか、何軒かの家がある。すぐ先に川上村の表示があるので、そこで右に曲がって林道に入る。少し進むとゲートがあり、鍵がかかっている。入山禁止の表示が左にあって、入ってはいけないかと思ったが、よく見ると人が歩くための細い通路があった。

 それを通ればゲートの向こうに行ける。入山禁止の表示はどうやらキノコや山菜採りに対する警告のようだ。左にはゴルフ場があり、コースの横を歩いていくようだ。しばらく林道を歩いているとフシグロセンノウが咲いていた。さらに先へ行くと、下が舗装になるとすぐに左に草の生えた林道が分岐する。そちらに入って少し進む。左に南牧村植樹の標柱がヤブに邪魔されながらも立っていた。少し登ると広場に出る。右手にはビニールシートで丸太などが置かれた休憩舎があり、その先に登山道の表示板があった。


 登山道に入ると草がかぶっている。しかし、笹は刈られているので、間違うような事はないだろう。緩やかな道をしばらく登ると、だんだん登りがきつくなった。まだ体力が回復していないせいか、ゆっくりとしか登れなかった。さすがに少し暑い。それでもたまに来る風がわずかに涼しい。我慢して登っていくと稜線の分岐に着く。左にも踏み跡が続いていたが、これは信州峠などへ続く道だろう。そのうちには辿ってみたいものである。右へ少し下ると十文字峠、ここにも飯盛山の案内板が立つ。峠道はもちろんない。左手は鉄線が張られて、そもそも峠道として認識されておらず、今は消えているようだ。

 そこから飯盛山に向かうが木段の登りがひどくきつい。そんなに長くはないがここが一番だった。ようやく登り切って先へ進む。小さなピークを見るその左にあるのが飯盛山だろうか。緩やかに登って稜線の道を進むと少し急な登りになる。岩があり、それを越えると再び下りになる。このあたりにはママコナがよく咲いていた。

 さらに進むと下りになって目の前にはピークが見えて、左には三角形の飯盛山が見える。下りになるとアサマフウロがこれでもかと咲いていた。下って登ると展望台と書かれた案内板がある。右にわずかに登ると展望台。どうもここが平盛山と言われる場所のようだ。グループが食事を取っていたが、そのあたりに山名板があったのかもしれない。マツムシソウが付近にはよく咲いていた。自分もここで食事を取った。


 さて、腰を上げて飯盛山に向かう。少し下ると団体さんが出発するところ、先に行きますかと言われたが、人が多いのでいいですと断って少し後ろを歩く。清里への道を見ると左に入るが、動物避けなのか、迷路の入り口みたいに左右に曲がって通る入り口があった。先へ進むと団体さんは休憩したので、先へ行く。どうも最近、この登山道はかなりの手が入ったようで、植物の養生をしているようだ。そのせいか、とても普通の山ではなくなっていて、あまりの変わり様にびっくりするしかなかった。それだけ登る人も増えたということだろう。山頂はその養生された中のわずかな地点。山名があるが、とても長居する場所でもない。思い出を壊した感じで、さっさと下山にかかった。


☆平沢山からJR最高地点へ

 平沢山に向かう。緩やかなアップダウンをのんびりと進む。目の前に平沢山が見えてくるが、気づいたら山に向かう道ではなく、巻き道を進んでいる感じである。あれ、とわずかに戻るとなんと草で見えなかった分岐があった。これではほとんど登る人もいなさそうだ。ここもくねくねと入り口を通ってようやく登りになる。そんなに長くはなく、平沢山に登り着いた。吹き上がってくる風が少し涼しい。少しだけ休む。


 下りに入ると少し細い道が続く。しばらく下ると左から来た巻き道と合流する。その先は少しぬかるんだ道が続く。日陰のせいだからだろうか。まだこの時間でも登ってくる人が多い。車で来ているから別段問題はないのだろう。たまに登ってくる人を譲りながら下っていく。だいぶ下るとようやく平沢峠の駐車場に着く。その先へ行くと岩がある。これが獅子岩だろう。適当な岩に登ってみたが、どうということもなかった。さて、ここから先は怪しい道となる。踏み跡を少し進むと右手に下る踏み跡がある。それに入るとかなり笹がかぶっている道となる。それでも道型は残っていて、それを辿って下る。笹を押し分けつつ下ると右に折り返したら道がなくなってしまった。わずかに戻ると先へ道が続いていた。そこには古い赤テープもあったが、なかなか分かりにくい。右下の道路から離れて左へ進み、さらに進むと突然細い舗装道路に出る。出て、右を見るとなんとゴルフコースのスタート地点だった。横断した先に道があるようだ。案内板を見て先へ進む。しかし、この道はやはりあまり歩かれていないようだ。踏み跡という感じの道を先へ先へと進む。いざとなれば、右下のゴルフ場に出てしまえばなんとかなるだろうと思いながらどんどん進んでいくと、ようやく道路に出た。これは普通の道のようだ。横断して少し先を右に入る。しばらく樹林の中を下ると「さかさ柏」という木があり、案内板がある。武田信玄が馬をとめ、手にした柏の杖をさかさに挿した。のちにこれから芽をふき、今日にいたったということである。あまり大きな木ではなかった。

 先へ下ると道路に出る。そのまま直進すると道路をなんどか渡り、さらに下る。やがて畑の中の道に出て、まっすぐ進むと左右に道路が通っている所に出る。そのまま直進しかけたが、やはり曲がるべきだろうとわずかに戻って曲がって北へ向かう。途中には畑に侵入する動物避けらしく、キンキンと高音の擦れる音が流されている。動物の嫌がる音なのだろうが、人間も聞かされるのは嫌なものである。左に曲がってまっすぐ進めば、JR最高地点に出る。大きな石碑があり、踏切を渡ると木柱もあった。車で見に来ている人もいたが、車で立ち寄る意味があるのだろうか。

 後はのんびりと野辺山駅へ向かう。線路沿いには植えられたものか、コスモスがたくさん咲いている所があった。その先へ進めば、今度はアサマフウロも咲いている。標高1300mほどあるから、咲いていてもおかしくはないけれど、それにしても線路沿いに咲くとはびっくりだった。


 野辺山駅に着き、時刻を見ると少しの待ちで小淵沢行きがある。土産物屋でソフトクリームを買って食べると、クリームの味が濃厚だった。小淵沢に出るとちょうど長野行きの電車がいたので、乗り込んで上諏訪駅に行き、いつもの片倉館で入浴する。さすがに今日はかなり熱めだった。それでもさっぱりして電車に乗り込み、家まで長い旅路となった。



ホームへ