|
---|
【 山 名 】天女山、八ヶ岳横断歩道 【 山 域 】八ヶ岳 【 日 時 】2018年9月9日(日) 【 天 候 】くもり 【 ルート 】甲斐大泉駅8:05→8;55天女山→9:10天の河原→9:55出合観音→10:50ツバクラ岩→11:40つばめ岩11:45→12:20三味線滝12:25→13:05観音平→14:30スパティオ小淵沢15:15→15:40小淵沢駅 【メンバー】単独 ☆八ヶ岳横断歩道へ 天気が悪い予報だが、切符の消化のために出かける。一番電車を乗り継ぎ小淵沢で小海線に乗り換えるとくもり予報のはずだったが、八ヶ岳には重い雲がかかっていた。甲斐大泉駅で下車する。降りたのは自分ともう一人だけで寂しい感じである。駅を出て、左に行き、緩やかな道路を天女山に向かう。空はどんよりと重く、薄い霧がかかっている。前途が不安になる雲行きである。長い登り道は以前にも権現岳へ行く時に経験している。途中は別荘地、ひたすら長く感じる道である。しばらく歩いていき、別荘もなくなったあたりに通行止の表示がある。ちょうどこの日は自転車競技の大会が開かれるようである。八ヶ岳高原ラインは午前中通行止めになるようだ。係員の人もいて、そのまま直進したが特に何も言われなかった。さらに少し行くと八ヶ岳高原ラインを横断する。警察官などもいて通行止めの警戒に当たっているようだった。ここも直進し、少し先に登山道の表示があったので、そこから登山道に入った。 道を登っていくが、今どきこんな所を歩く人も少ないようでわずかに草がかぶる。その上、霧が濃くなり、霧滴がたくさん落ちてくる。しばらくはそのまま進んだが、途中で諦めてザックカバーを付け、雨具の上だけ着ることにした。さすがに雨具を着ると少し蒸し暑いが仕方がない。しばらく登ると石碑や石祠などを見る。さらに登ると天女山の山頂、普段なら人がそれなりにいる山頂だが、さすがに今日は誰もいない。霧が濃く、周りも何も見えない。少し先にある古いトイレに立ち寄った。 先へ進むと天女山の山名板のある小さな広場を過ぎ、駐車場に着く。こんな天気でも車が何台も止められている。権現岳などに登っている人もいるのだろうか。支度をしている人も見かけた。ちょっと天気が悪化、風も出てきたようだ。これは敗退だろうか。左手の道に入って天の河原に向かう。 足元にはアキノキリンソウやトリカブト、アザミなどを見る。少し進むと天の河原への登り、降りてくる人に何人か会った。久しぶりに大きなフジアザミにも会えた。天の河原は風が吹き抜ける霧の場所なので、写真だけ撮り、先へ進んだ。分岐で一息付いているとやはり権現岳の方から人が降りてきた。 左の道に入ると少し歩く人が少ない感じの道になる。細い道をたどり、左右に降りて少し下る。歩いていくと小沢を何度か渡るが、いずれも水が流れていた。尾根への登りになってしばらく登ると展望台と書かれた分岐がある。しかし、このガスガスの天気の中で展望台に行っても面白くないのでパスして右の道を進む。 緩やかな尾根の登りであまりきつくはない。しばらく登ると道標が立っていて左に道が曲がっていた。先へ行って出合観音に会いに行く。ひっそりと観音と近くには石が置かれていた。苔の付いた観音はいつ頃のものなのだろうか。 戻って道を先へ行く。少し平らに進むと左に折れて下っていく。やがて道標で右に折れてそちらの道をしばらく進む。このあたりは記憶が曖昧だが、下って登ってを過ぎて歩いていくとまた道標にたどり着く。右はまた展望台と書かれた道だが、もちろんパス。御神楽岩への道なのだろう。ここは左の道を取る。またしばらくで道標があるが、女性が二人道標の所にいた。こんにちはと挨拶すると下っていった。ここから下っても高原ラインに出るだけのような気がするが、車で来ていたのだろうか。 右の道を少し辿るとまた道標があり、左のツバクラ岩に立ち寄ることにする。急な木段で下降すると岩を右に回り込んだ。そこにツバクラ岩の表示がある。先には岩小屋のようなものが見え、岩が続いている。やはり大きな岩場であった。 急な道を分岐に戻り、先へ行く。少し行くと谷状の地形の中を少し下り、右へ行く。しばらく行くとまた展望台の分岐、もちろんこれもパスである。でも、霧が少しずつ晴れてきているようである。天気はくもりだが、霧がないだけでも随分違う。先へしばらく進み、また道標、右の道を取って登っていく。アップダウンをこなして道標で左への道を見て右へ進む。急に霧が晴れてはっきり木などが見えるようになった。右へ登ると途中につばめ岩の表示があり、右手に岩が並んでいた。この先へ行ってもあまり良い場所がなさそうなのでここで昼食することにする。地面は濡れていて座る訳にはいかないので、しゃがみこんで昼食を取った。 先へ進む。このあたりからカラマツが多くなった感じである。どんどん先へ歩き山腹をトラバースしていく感じの道を行く。やがて木段の下りになるが滑りやすいので注意する。しばらく下ると分岐があった。わずかに先に木で作られたベンチがある。背もたれが大きな木になっていて面白い。濡れていたので座りはしなかったが、晴れた日なら休んでいくのも良さそうだ。先へ進み、やがて谷が見えてきて、大きな堰堤を見て先を行く。やがて谷の中を少し登り、道標で左に折れて尾根に向かう。少しずつ登っていくが、意外に長い登りで時間がかかった。登っていると鹿が少し先を横断して登っていったが、なんと5頭もいて吃驚する。こちらに向かわれたら大変なので、刺激しないようにそのまま先へ進んだ。鹿が逃げた方向は自分が進む方向で無かったのが有難かった。群れでいた安心からか、あの甲高いピーという鳴き声は聞かなかった。 だいぶ登って尾根に出る。遊歩道のような良い道になり、左に道を分けて右に行く。少し行くと左が崩壊していてロープが張られ、すぐ右の斜面を歩かされた。やがて先へ進むと沢音が聞こえるようになり、再び木段で出てくる。これも滑りやすいので少し怖い。左右に折れながら下っていくと小橋があり、それを渡る。右が三味線滝とあるので見に行く。あまり大きな滝ではなく、水量も少なかったが、こんなものだろうか。 戻って先へ行く。木段の登りは滑りやすいので注意していたのだが、足がズルっと横に滑って転んでしまい、右腕を強打してしまった。見ると内出血したようだ。ちょっと痛むが気を取り直して登るとわずかで広い場所に出る。左には道がある。先へ行くとカラマツ林を通る。秋にはきれいであろう。木段がときどきある道で、今度こそ滑ったりしないように注意しながら進む。やがて少し平らな所で右上から来ている登山道の分岐がある。 さらに先に進み、下っていく。右上から来ている道と合わさると女性が降りてきた。自分の登山地図には乗っていない道のようだが、どこから降りてきたのだろうか。その女性が先へ進み、自分もしばらく後から観音平に向かう。少し下ると沢状の所に出るが、すぐ先にテープがある。ふと見ると左奥に女性が見えた。道を誤ったのであろうか。声を掛けようかと思ったが、こちらに戻る気配があったので、そのまま先へ進んだ。しばらく登りが続く。細い道だが問題はない道だ。頑張ると八ヶ岳横断歩道入口の表示があり、もう終わりだという事が分かる。すぐ先に石造りの銅板展望図があり、右奥には駐車場が見えた。さきほどの女性も通っていき、駐車場に向かったようだ。 自分はここから小淵沢の駅を目指す。すぐ下にヒカリゴケの岩場がある。奥の岩に付いているものがヒカリゴケなのだろうか。先へ進むが最近はあまり歩かれていないのか、かなり草がかぶる。それでも道型は分かるので進むと少し進めば、まともな道になった。さらに下ると防火帯と思われる樹林が切られた所を直線的に下る。以前よりもカヤトが増えたようである。どんどん下り、やがて樹林がなくなると、日差しがあった。もう少し下り、右に折れる。ちょっとぬかるんだ所やだいぶ丈の高い草が生えていたりして歩きにくいが、しばらく進むと道路に出た。 道路をのんびり下っていく。たまに来る車があった。やがて左右に通っている車道を渡る。先の道に入るが、石ゴロの道である。しばらく進んでいくとなんと馬がやって来る。結構大きな馬が二頭、もちろん人が乗っている。近くに乗馬クラブでもあるのだろうか。避けてくれたので良かった。先へしばらく進むと舗装された道路に出て、横には棒道が通っていた。 さらに先へ進む。車の通行量の多い道が右にあるが、この道を通る車はない。しばらく進むと別荘地の中を通る。地図によると左に曲がらなくてはならないが、その道かどうか分からなかったので先へ進んだ。しばらく左に曲がる道はなく、やはり先程の道がそうだったようだ。でも、先を左に曲がればその道に出るはずである。先の道を左に曲がってしばらく歩き、右に曲がる。樹林の中を進んで右手に建物が見え、大きな道路に出て右へ行くとやはりスパティオ小淵沢であった。バス停があるので時間を見てみる。30分後にあるが、それを逃すと次は遅くなってしまうので歩くことにした。 温泉でのんびり入浴し、歩き出す。先程曲がった所まで戻り、続きの道を下る。やがて小海線の踏切に出て、さらに先へ下る。適当に左に曲がって歩くと駅近くに出て、後は左へ進めばよかった。新しくなった小淵沢駅はこないだも来ているので、もう見慣れたが、古い駅舎の写真を撮っておけば良かったなと今更ながら後悔したのであった。 ホームへ |