【八ヶ岳】親湯から八子ヶ峰

【 山 名 】八子ヶ峰
【 山 域 】八ヶ岳
【 日 時 】2022年7月23日(土)
【 天 候 】くもりときどき晴れ
【 ルート 】親湯入口9:55→10:05親湯→信濃自然歩道→11:15蓼科東急分岐→11:40ヒュッテアルビレオ→11:45八子ヶ峰東峰→12:20八子ヶ峰→14:10東白樺湖バス停

☆八子ヶ峰へ

 もう随分前に当時の古いガイドを見て、白樺湖から八子ヶ峰へは歩いたことがある。しかし、レポは書かなかったようである。下りだとあまり面白味がなかったせいもあるのかもしれない。今回は逆コースにして登りに取って歩くことにする。一番電車が無くなったので早い時間のバスには乗れなくなってしまった。各駅停車を乗り継いで特急よりも前に着く。すでにバス停には長い行列ができていた。しばらくするとバス案内所が開き、バスの切符を買う。親湯入口は980円と言われたが、渡されたのは880円の切符、千円札で払ったが、やはりお釣りは120円だった。バス停に行くとザックが列から離れてポツンと置かれている。見ると列が二つに分かれていて麦草峠へ行く人たちと北八ヶ岳ロープウェイに向かう人達の列に分かれているようだった。もちろん北八ヶ岳ロープウェイの方に並ぶ。しばらくすると特急が来たようで、たくさんの人が後ろからやってきた。北八ヶ岳ロープウェイ行きは増発も出るらしい。そのためか、立ち客はいたものの、そんなに混んではおらずに出発した。このバスは八島湿原まで延長運転されるらしい。バスの本数が減らされたためにお助けダイヤになっているようだ。バスの案内がなかなかないので運転手さんに親湯入口で下車したい旨告げると案内がありますとのことだった。しばらくすると案内が始まり、プール平を過ぎて親湯入口で降りる。するとやはり料金は980円が正解、100円を追加で入れて下車した。

 歩き出すが、やはり爽やかである。日陰にいると風が涼しく、まるでクーラーがかかっているような気分である。高原はいいなと思う。日向に出るとさすがに日差しが少し暑いがそれでも東京付近の山に比べると随分歩きやすい。しばらくは道路歩き、歩いていると左に滝への散策路が分かれている。いつか歩いてみたい。さらに進むと今度は右に棒道が分かれている。もちろんそのまま先へ進む。しばらくで大きな温泉旅館の親湯に着く。

 公園風に整備された所を直進してわずかに登り、先に行くと左に屋根付きの橋がある。扉を開けてその橋を渡り、扉を右に出る。そこから山道が始まる。沢沿いに少し進み、道標を見て左に折り返して登る。すぐに伊藤左千夫歌碑、左の分岐がある。左に進む。尾根を回り込むような感じで右に行き、再び左下に向かう山道を分けて右に登る。あまり歩かれていない感じではあるが、緩やかな山道をしばらく登る。すると伊藤左千夫の歌碑があった。近くには休憩舎もあったが、使う人はほとんどいなさそうな雰囲気である。なぜこんな所に伊藤左千夫の歌碑があるのか、後で調べると篠原志都児というアララギ派の歌人が伊藤左千夫を師匠に持ち、蓼科に連れて来て、そこで伊藤左千夫が10首を詠んだからのようである。

 そこから先へ進むとさらに歩く人は少ないような感じで山道が続く。しばらく進むとやがて林道に出る。そのまま林道を進むとすぐに右に道が分かれている。竜源橋と書かれた古い道標があり、棒道であろう。それには入らず、そのまま進むと左に曲がっていく。これで良いのか分からず、少し戻るが、やはりこの道だろうとそのまま先へ進んだら、左に曲がって進んだ所でやがて道標が出て来て、再び登山道に入った。

 そのあたりは雰囲気の良い森、しばらくその中を登る。足元にはちらほらとウツボグサが咲いていた。しばらく登ると再び左に建物を見る。別荘地の上部だろうか。それを過ぎるともう建物はなくなり、山の中を登っていく。雲がやってきたようで日が陰ったようだ。淡々と登っていく。右手上に尾根らしきものが見えるが、そちらまでは登らず、左斜めに進んで登っていく。だいぶ上がってきたような雰囲気になってくると尾根らしくなって、登っていく。やがて岩や石が出て来る少し細い尾根になってさらに少し斜度が上がった。右手に山がちらりと見えたりするが、ほとんど樹林の中である。さらに登っていく。笹の生える尾根になり、さらに登ると大きな岩の横を通過する。少しきつい登りを過ぎると緩やかに進み、やがて左に曲がる。さらに進んで登ると分岐に着いた。

 蓼科東急トレッキングコースと書かれた道標がある。別荘地に降りることができるのであろう。でも、登って来る人は少ないようで草で細い道である。そこからも緩やかな道を進む。しばらく進むとやがて右側が開けて八ヶ岳の山々を眺めることができる。残念ながら低い雲がかかっているようである。それでも、悪くない眺めだった。


 先には蓼科山があるが、そちらは上部は完全に雲の中である。やがて先の左に草原が見えてきて、ヒュッテアルビレオも見えて来た。道を歩いて行くとカワラナデシコがよく咲いていて嬉しくなる。ハクサンフウロもちらほらと見かけた。


 風も爽やか、気持ちよく歩いていく。やがて少し登ると右に道が分かれていて、すずらん峠を示していた。シロバナニガナなどを見ながら登っていく。ヒュッテが近づく。左手の草原がやはり良い雰囲気だ。ヒュッテの前に出るが、もちろん今は営業していないようである。建物は使わなくなるとすぐに老朽化が進む。こんな山の上ならなおさらであろう。だいぶ古くなってきているようだが、果たして再開されることはあるのだろうか。

 ようやく先を歩いている人達を見かけた。休まずに先に進み、しばらく進んでその人達をパスすると、八子ヶ峰の東峰に着く。周りは草原である。休むには今一つなので先へ進む。しばらく進み、下りに入る手前の小さなギャップのあたりで先の方に人が見えた。ここで昼食を取ることにした。


 いつもの軽い食事なのでサクッと終わり、先に進む。まずは急降下から始まる。そんなにきつくはないものの、ちょっと小さな岩があったりするので歩きにくい下りである。しばらく下ると先へ進んで人に会うようになる。登り返して右の蓼科山が見ると雲がなくなっていた。さらに先には人の休む小ピーク、その先へ進んで下り、再び登り返すと草地の続く尾根になり、なかなか良い雰囲気の所である。

 しばらくお花などを楽しみながら進み、やがてスキーリフト近くに出ると、右手に三角点があった。そこが八子ヶ峰であった。杭があるので分かるが、三角点はヤブに埋もれ気味である。



 先に進むと小さなピークがある。そこに登ってみると車山が見えたが、随分遠い。さすがにあそこまで行くのは無理そうだ。下り道に入るが、すぐに踏み跡が怪しくなってしまう。面倒なので右手に降りてスキーコースを下ることにした。コースに出れば歩きやすい下り、どんどん下っていると左手に古い道標を見る。やがてスノーマシンをしまってあるゴンドラリフトの終点と思われる所を通過すると、先には草の生えた尾根が広がっている。そのまま直進して進む。

 踏み跡があるが、草が深くなり、消え入りそうな雰囲気である。それでも下道は付いているのでそれを追う。草原的な雰囲気の斜面を緩やかに登り、小さなギャップを越えるとさらに笹が深くなる。腰あたりまで笹の中に没するくらいの深さである。それでも踏み跡を追っていくとしばらくはそれが続いたが、やがて茅野市の標柱が埋まっている所に出る。そこからはもう笹が少なくなり、先に進むとスキー場の上に出る。ベンチがあって、眺めがあり、白樺湖を見ることができた。

 左手に踏み跡が続いていたのでしばらくそれを追う。先に進んでいくとどんどん左に行くので、それで良いのか分からない。スキー場のリフトが下にある所で、右下に向かうことにした。スキーリフトの近くを適当に下る。やがて下っていると左から来たグループが下の方を歩いていた。その人達が右へ進んだので自分もそちらに進んだが、これは左に進まなくてはいけなかったようである。そのまま道路を歩いていくと緩やかに下って民宿などの宿への道を下へ分けて、さらに右へ右へと進む。戻った方がよいかと思ったが、登り返すのも面倒なので、そのまま右へと下っていった。随分歩いてようやく道路に出た。左に折れて白樺湖に向かうが遠い道である。しばらく歩いたところで、別荘地の中へ向かう道が分かれている。最初の道は見送ったが、もう少し歩くと再びペンションなどがある道が分かれている。そこに手書きの地図の書かれた看板があり、白樺湖へ出られるように書かれていたので、そちらに進んでみた。戻るように進んでから右へ進み、うねうねと道を下っていく。随分長い道で途中で分かれた道に入ったら、別荘で行き止まりだった。戻ってさらに進み、右へ分かれている道に入り、下っていくとようやくの事ですずらんの湯の目の前に出た。バス停があるが、今は工事などのために、ここへはバスが来ない。右へ進んで東白樺湖のバス停へ向かう。湖岸近くに出るとやはり良い雰囲気だ。遊歩道などもあるが、そのまま車道横を歩いた。結構歩かされてようやく東白樺湖バス停に出るが、ここもバス停が移設されている。さらに歩いて車の多い道路へ出るとようやくバス停に着いた。

 車山高原行きのバスに乗り、上諏訪駅行きのバスに乗り換えようかと思っていたが、かなり料金がかかりそうだし、きちんと乗り継げるのかよく分からない。やはりここは茅野駅に出た方が良さそうだ。コンビニがあるので、バニラアイスを買って食べながらしばらくバスを待つ。ようやく来たバスは立ち客もかなりいる状態で前の方に立つことになった。茅野駅に出て、せっかくなので、下諏訪温泉まで足を延ばし、久しぶりに遊泉ハウス児湯のお湯に浸かる。いつも熱めのお湯だが、この日は内湯が激アツのお湯、今までで最強レベルの熱さのお湯だった。わずかに熱めの露天風呂で涼しい風に吹かれながらしばらく浸かった。最後に激アツの内湯に再度浸かって仕上げ。下諏訪駅に戻り、甲府駅に出てほうとうを食べて帰宅した。



ホームへ