|
---|
竜源橋から下の道は通行しない方が良さそうです。 【 山 名 】蓼科山 【 山 域 】八ヶ岳 【 日 時 】2023年9月2日(土) 【 天 候 】晴れときどき曇り 【 ルート 】蓼科山登山口10:25→12:10蓼科山12:30→12:50将軍平12:55→13:40天祥寺原→14:30竜源橋→15:30親湯→15:40プール平バス停 ☆蓼科山へ なんとなく八ヶ岳を再び歩きたくなった。蓼科山に登ったのはもう随分前である。最近、茅野付近のバスはかなり廃止されて観光路線が残っているが、時間が遅くされている。ラウンドバスもなくなり、夕方のバスも早くなったようである。なので日帰り登山はかなり厳しくなった。なんとか夕方、竜源橋を通るバスがあり、そこを目指せば、時間的には問題がないが、久しぶりに親湯へ下りたい。歩けるか分からないが、とにかく行ってみることにした。各駅停車を乗り継いで茅野駅で下車する。トイレに行くが、清掃中でしばらく待たされた。バス停に行くとかなりの行列。座れるか心配だったが、なんとか座ることができた。それにロープウェイ駅止まりの増発を出したようであった。北八ヶ岳ロープウェイを過ぎて初めて蓼科山登山口で下車する。他にも10人くらいは下車しただろうか。まずは少し先の駐車場の所まで行ってトイレに立ち寄る。わずかに戻ってバス停がある所がそのまま登山口である。 登り始める。最初は笹の中の緩やかな登りだが、しばらく進んで左に曲がると急登に変わる。月曜日の剱岳の影響か、苦もなく、足が動いてくれるのでずんずん登る。ときおり人をパスして登っていく。大きな石が多く、段差もきつい所が結構多い。しばらく頑張ると少しだけ斜度が緩む。前を歩いているグループがいて、なかなか追い越しさせてくれなかったのですみませんと声を掛けてパスさせてもらう。その先で再び岩がゴロゴロした急登になる。これまたきつい登りが続く。ひたすらこの道は続くので自分のペースで登るしかない。今日はあまり早い人はいないようで後ろから抜いて行くような人は現れなかった。どんどん登って先を行く人を時折パスして登る。だいぶ登った所で明るい所に出て、振り返ると眺めが広がっていた。まだしばらくきつい登りが続き、ようやく一旦緩んで少し進むと道標があった。やっと蓼科山が樹林の合間からちらりと見えたが、まだまだ高い。 先に進んで再び急登になってひたすら登る。それにしてもここは急登続きの登山道である。ひたすらじっくりと登っていくしかない。休んでいる人を見かけながら先へ登る。やっと大きな岩がゴロゴロしている所に出た。少し登ると直登ではなく、右に登るようになる。岩から岩へと登るので歩きにくいのでなかなか進まない。それでももう山頂は近そうだ。少しは涼しいかと思ったが、そうでもない。それでもたまに来る風は若干涼しい。前を歩いていた人が左に直登するが、自分はそのまま進んで山頂ヒュッテ近くまで行き、左に折り返して少し登ると山頂に着いた。 三角点のあたりには人が多かった。広い岩ゴロの真ん中付近に鳥居があって神社が見えたのでそこへ行ってお参りする。後で調べると蓼科神社奥宮らしい。お参りした。 少し先に展望図などがありそうな場所が見えたので、行ってみたが取り外されたのかただのコンクリート製の構造物があるだけだった。近くで白樺湖や車山、霧ヶ峰などを見ながら昼食のパンを食べる。北アルプスの山も見えていてなんとか槍ヶ岳や穂高あたりは見ることができた。たくさんの山が並んでいるが、どこの山かはよく分からない。もう時間が遅く、雲も出ているので見えない山も多かった。反対の赤岳なども雲がかかっていた。 ☆竜源橋へ さて、下山にかかる。三角点の所に戻って写真を撮った。 緩やかに下って山頂ヒュッテの所に行くとたくさんの人が休んでいる。そのまま休まず、先の道を下り始めるが、こちらも岩だらけの歩きにくい道である。その上、登って来る人や下っている人も多い。それでもひょいひょいと下ってどんどん人をパスしたり登って来る人をわずかに待ってすれ違い、どんどん下る。下に行くと子供連れの家族が多くなった。こんなに人が多いのは吃驚だが、おそらく蓼科牧場方面からゴンドラで上がってきているのであろう。随分前に自分は蓼科牧場から登ったことがあるが、ゴンドラは使わなかったが、結構きつかった。上から歩き出せばそれほどではないのだろう。 こちらもひたすら急降下で下っていくと蓼科山荘の前に着く。ここもたくさんの人が休んでいた。ジュースや小物などが売られているようである。人の少ない日陰で少し休む。見るともう丸っこい蓼科山が大きい。 さて、天祥寺原への道に入る。こちらもやっぱり石がゴロゴロしている道である。しかし、まったく人の気配がない。予想通り、蓼科牧場方面からの人ばかりなのであろう。シラビソなどの樹林の中を下る。涼しいとは言えないが、暑くはない。やがて急降下となり、まるで水の涸れた沢を下るような感じの道になる。間違えてないかと心配になるが木にテープが付けられているので問題はなさそうだ。どんどん下っていくが足が痛くなる。ひたすら下っていくと少し大き目の沢に出たが、これも水は流れておらず、涸れた沢である。どうやらこの沢の中を下るようだ。道なのかどうなのかよく分からないが、しばらく下る。すると沢をそのまま下らないように緑のロープが張ってある所で右の樹林の中の道に入る。しばらく下って再び沢に出て、少し下ると今度は左に入る。さらに樹林の中を下っていく。随分下ったなと思うと道も少し緩やかになり、笹も増えてきた。道を進んでいくと目の前が広がり、先に見える山は北横岳であろう。沢筋か、少しガレている所が見える。わずかにぬかるみがある所を進むと左に大河原峠などへの道がある分岐に着いた。 そこには道標があり、近くには天祥寺原の表示があった。少し左奥で休憩している人達を見かける。水を飲んで竜源橋に向かう。 笹の中の小さな緩やかな道を進む。右手には蓼科山がもうかなり大きい。やはり雄大な山だなと思う。しばらく進んでいき、ふとなんでもない平坦な所で急に足を取られて前にすっ転んだ。気が付かなかったが足元に石か枝があったようである。怪我などはなかったものの、右足の筋をわずかに痛めたようで、歩き出すと少し痛かった。危険な所よりもなんでもないように見えるところの方が事故が多い。気を付けなくてはとちょっと思う。先へ進むと苔の生えた樹林の中の道となる。わずかに斜度が強くなり、先ほど痛めた右足がやはり少し痛い。のんびり歩こうと思いながら下っていく。単独のテントらしい荷物を持った人と会う。双子池あたりに泊りだろうか。涸れた沢を左に見て、わずかに登り返しのように進むところがある。しばらく進むと沢は左に急降下していて、道は沢から離れて右に下る。笹の多いところを回り込んで進み、再び斜面の道を下っていく。それにしても長い道である。だいぶ下った気がするが、車の音がしてきても道路はなかなか見えてこない。ひたすら左に右にと曲がりながら下り、林道のような道に出る。すぐ先を左に入って少し進むとようやく道路の上、もう少し降りるとやっと竜源橋に出た。 車が一台だけ駐車されていた。さて、先に下ろうとするが、どこが登山道の入口なのか分からない。わずかに右に行くと林道らしき道があるが、不愉快な文言が書かれている。しかし、これは車が入らないようにするための文言だと解釈して先に進む。それでも気分があまり良くない。特に人はおらず、歩いていくとやがて右の先に道を見るが、蓼科山登山口に向かう道であろう。あたりの工事のせいか、そちらへ取り付くのが少し面倒な感じに見えた。さらに先に下っていく。住宅地でも造成できそうな雰囲気の広い森の中を緩やかに下っていく。やがてまた不愉快な文言の付いた所を見て林道に出る。少し右に行くと茅野市の道標があり、左に草の生えた登山道がある。こんな所を歩く人はまずいないのだろう。草の多い道をしばらく下っていく。どんどん歩いていき、下っていくと古い道標を見る。さらに下ると右上から道が降りて来ていて、そこには左千夫歌碑への道標がある。前に登った道だろう。少し下ると再び道標があり、急な道で左に下ると屋根付きの橋に出て、親湯に着く。道路をしばらく歩くと親湯入口である。まだ時間がありそうだ。 右に少し下るとプール平、15分ほどでバスが来る時間だったが、17時前の終バスで帰ることにして、蓼科温泉浴場で入浴する。ここは前はバスが多くてよく立ち寄ったが、最近はバスが少なくなって立ち寄ることが少し難しくなった。塩化物泉のお湯はよく温まる。たっぷり汗をかいたがさっぱりしてバス停へ。他にも数人バスを待っている。来たバスはまだ座席が空いていて座ることができた。茅野駅に出てお酒を買う。駅弁屋は終わっていて買えなかった。甲府行きに乗り、甲府駅で駅弁を買おうと思ったら、そちらも売り切れ。もう閉店時間が近いせいか、駅ビルの中で弁当がなんと50%引きで売られていて、ラッキーだった。各駅停車を乗り着いで帰宅した。 ホームへ |