|
---|
【 山 名 】島田娘、檜尾岳、熊沢岳、東川岳、空木岳、赤椰岳、南駒ヶ岳、仙涯嶺、越百山 【 山 域 】中央アルプス北部 【 日 時 】2012年8月4日(土)〜5日(日) 【 天 候 】4日 晴れのち霧 5日 晴れときどきくもり 【 ルート 】4日 千畳敷6:15→6:55極楽平→9:00檜尾岳9:10→10:30熊沢岳10:40→11:55東川岳12:00→12:20木曽殿越→水場往復→木曽殿越13:00→14:35空木岳→14:45駒峰ヒュッテ(泊) 5日 駒峰ヒュッテ6:05→6:15空木岳6:20→7:05赤椰岳→7:45南駒ヶ岳7:50→8:55仙涯嶺→9:55越百山10:00→10:45越百小屋10:50→11:40上の水場11:50→13:20林道→14:05伊奈川ダム駐車場 【メンバー】単独 ☆空木岳へ 中央アルプスには以前に友人と木曽駒ヶ岳や宝剣岳、三の沢岳を往復したことがある。今回は初めて縦走することにした。ただ、月曜日以降は天気が今ひとつなので早めに歩きたく、宝剣岳などはカットして一日目に空木岳まで行くハードスケジュールとした。一応山小屋泊まりだが、シュラフなども持って行くことにして、結局、テントとそれほどには変わらないぐらいの重さになった。 初めて毎日アルペン号に竹橋から乗る。ちょっと料金が高いが、登山口に早い時間に着くのが便利である。しかし、途中で妙に休憩時間が長かったりするし、なかなかバスの消灯をしてくれなくてしっかり寝るのは難しかった。早朝に萱の台バスセンターに着き、降りるともうバスの列ができている。まだ暗いが、遠くの山に早朝の光が当たり、今日の天気の良さを告げていた。二人以上なら列に一人並んで、もう一人が切符を買いに行くということができるが、一人では難しい。とりあえずバス待ちの方に並び、しばらくした所でザックを置いたまま切符を買いに行った。ただし、バスで通常通り料金を払って、ロープウェイの窓口で切符を買うことも可能のようである。バスが動き出す頃にはもうかなりの長さの列になっていた。2台目のバスに乗り込むことができたのでこれなら早い時間のロープウェイに乗れそうだ。9分間隔で運転中とのことで、それほどは待たずにロープウェイに乗ることができた。 山頂駅を出てまずは山を眺める。南アルプスが邪魔しているが、富士もしっかり頭が見えていた。とても良い天気で焼けそうだ。日焼け止めクリームを塗っておく。さて、極楽平に向かう。どのように道が付けられていたか覚えていなくて、どう進めばいいのか分からずまごつく。よくよく見るとすぐ先に神社があり、そこから登山道が分岐しているのだった。神社で山行の無事をお祈りし、登り始める。チングルマなどがたくさん咲いている。それにキスミレなども多かった。大きな石のある登りは朝一は辛い。お花を見ながら一歩ずつゆっくり登っていくと、極楽平に到着。やはり御嶽山は大きい。 緩やかな道を進むとイワキギョウが咲いている。久しぶりに会えたお花だ。ゆるく登って島田娘らしき所に着くと縦走路が見えるが空木岳は随分遠い。その右に見えるのは南駒ヶ岳だろうか。その前に檜尾岳は右手の山だろうか。その向こうにはいくつも小さなピークが連なっているのが見えた。大きく下って登り返し、小さなピークを越えていく。その先はもう記憶が曖昧になっているが、稜線の左を細かくアップダウンしながら巻いていくような感じで進み、鎖場などもあったように記憶する。左手にちょこんと檜尾避難小屋が見えたが、檜尾岳への登りは結構長い。山頂にはようやく着いたという感じだった。まだ9時だというのにかなりの暑さだ。この先の暑さが気に掛かる。山頂に一人いたがその人と話をする。その人が先に行ったが、途中で自分が抜いた。あと2時間ちょっと頑張ればと言っていたので、木曽殿山荘泊まりなのだろう。 その先の熊沢岳への道は本当にきつい。もうあまりにもアップダウンが続いたのでどんな道か覚えていないぐらいである。かなりへばってきて休みたいが、ほとんど影になるような場所がなく、直射日光がきつい。山頂に着いた所で岩陰で休んでいる人がいて、思わずいい場所ですね、と言ってしまう。少しその人と話をした。しばらく座り込んで休み、そろそろ行こうかと思うと先ほど檜尾岳にいた人がやってきた。お先にと言って先へ進む。しかし、その先もまた小さなピークをいくつも越えていく。あまりにもアップダウンしすぎて記憶がない。一つ前だったか、岩峰を乗り越えるような感じで進む所もあった。とくにかくひたすら下って登ってを繰り返した気がする。 ようやく東川岳に着く。ここまで来ればもう大きな空木岳は目の前だ。しかし、あんなに大きな山を登れるのだろうかと思うぐらいである。さすがにガスが湧き始めた。さて、先へ進むとかなりの下りになり、下に木曽殿山荘が見えてくる。急降下でぐんぐん下っていくがなかなか高度が落ちない。随分かかってようやく山荘に下り着いた。 ザックを持ったまま水場に行ってみる。8分と書かれていたが、しばらく道を下っていく。お花が多く、クルマユリなどが咲いていたが、疲れもあってザックを置いて写真を撮る気になれなかった。まだ出てこないのかと不安になると、水場までもうすぐそこと書かれた小さな板きれがあり、確かにすぐに水場に着いた。木曽義仲の力水という水場は小さな沢だった。さすがに暑いせいか温度は少しぬるめだったが、それでも冷たさはある。水量はあまり多くはなかったが水を汲むには問題なかった。1Lしか汲まなかったのだが、後で後悔することになる。結局、水を汲むのを含めて往復20分以上はかかった。 山荘まで戻るのも一苦労。やはりザックは置いていくべきだった。山荘前にベンチがある広場があるが、日陰がまったくない。ベンチも熱くなっていた。しかし、ガスがあがってきて日が陰る。ちょっとだけマシになった。 ここで泊まりたい気分にもなったが、気を取り直して登ることにする。ちょうど3人ぐらいのグループが登っていくので、自分もその後を登ることにする。ひどい急登が続く。下をみながらひたすら頑張るしかない。日が陰ったせいか微風が来るとわずかに涼しい。急勾配をひたすら頑張ると岩峰に取り付き、大きな岩のある所を登っていく。足と足の段差が大きい所が多くてきつい。ようやく小さなギャップに着くと、岩に「第一ピーク」と書かれていた。ちょっと日差しがあって暑いが、ザックを下ろして一休み。まだ先のようだ。そこから岩稜をしばらく辿り、右へ軽く下って登ると岩に鉄の足場が打ち込まれている所や鎖の付いた岩場を登る。ちょうど降りてきた人がいて待たされたり、後ろから早い人が来たのでパスさせたりしながら進む。きつい登りが続いたが、ようやく右の稜線らしき所が見えてきて、一歩ずつ登っていくと、山頂だ、という声が聞こえてきた。しかし、声はすれどもなかなか足は前に進まず、心は山頂へ進んでいるが、体が付いていかなかった。それでも少しずつ進んでいけば、ようやく岩の多い山頂に着く。ガスで何も見えないが、三角点のある山頂を踏めば、ようやくここまで来たのかという実感が沸いてきた。どこかでハイマツで腕を打ったらしく、左手が痛い。見ると小さなアザができていた。 下には駒峰ヒュッテが見える。あそこで泊まろう。最初はもう少し下って避難小屋で泊まるつもりだったし、水も手に入ると思っていたが、体力が続かなさそうだ。ふらふらと下ってヒュッテに着く。管理人さんがいたので宿泊の手続きをする。すでにだいぶ人が多かったが、2階の空きスペースを確保してくれた。ちょっと話が合わなくて寝具なしではなく寝具付きの4500円を取られそうになったが、なんとか話が通じて寝具無し3500円で済んだ。水はペットボトル500ml(クリスタルカイザー)が200円、ポカリスエットは300円で、水を2本、ポカリスエットを1本買った。だいぶ混んで1階にも人が入る。この日は35人ぐらい宿泊したらしい。ラーメンを食べたいところだが、水を消費するので、節約して酒も飲まないようにした。夜、寝ようとしたが、なかなか寝付かれず、加えて隣のおじさんのいびきが盛大でとても寝られない。ふと思いついて頭を反対にするとだいぶ緩和され、ようやく寝ることができたが、何度も途中で目が覚める。夜のうちはひどく暑く、シュラフも蹴ってカバーだけで寝ていたが、朝方になって寒くなり、シュラフに潜り込んだ。 次の日へ続く。 ホームへ |