|
---|
【 山 名 】川苔山 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2012年2月4日(土) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】川乗橋バス停7:40→9:00百尋の滝9:10→10:50川苔山11:00→12:55鳩ノ巣駅 【メンバー】単独 ☆凍結した百尋の滝を見に行く 今年は秋頃の予想通りひどく寒い冬になった。その上に金曜日はこの冬一番の冷え込みだったとニュースで報道されていた。そうなるとやはり百尋の滝の凍結具合が気になる。以前に雪の後の百尋の滝を見に行ったことがあったが凍結はあまりしていなかったので、一度は見てみたいと出かけてみることにした。 かなり寒いが東日原行きのバスは座席が埋まって立ち客が出るほどだった。川乗橋でも結構な人が降りた。寒いので準備体操をしっかりしてから出発する。林道にはわずかに雪が残っているが、一度溶けた雪が凍っているような所が多く、滑りやすいので注意しながら登る。やはり登っていくと途中で暑くなってフリースを脱いだ。ウスバ尾根の取り付きを見てさらに登れば登山口に着く。簡易トイレなどもできていてやはり登る人が多くなったことが分かる。 山道に入ると「滑落注意」の看板がある。確かに雪が出てきて、歩く人が多いので雪が溶けた後に固まった所も多く、かなり固いので滑りやすい。細い道をしばらく歩いていくと、川乗谷を渡る。橋はしっかりしているが、橋の上には雪がすっかり凍結して氷になって張り付いているので注意しながら渡る。谷の中もやはりかなり寒く、凍っている所が多々あり、百尋の滝もかなり期待できそうである。しばらく谷に沿って登っていくが、水が流れている所が数カ所あるのだが、それがすべて氷になっている。透明でつるつるの完全な氷になっている所が二箇所あって左は谷に切れ落ちているので、ここを通るときはかなり怖かった。何回か橋で渡り返しながら登っていく。いつもながら百尋の滝は結構遠いと思う。 ようやく岩っぽい所を登ってかなりの高さの所を過ぎると下りになって川苔山との分岐に着く。そのまま先へ行ってロープの付いた階段を下ると百尋の滝の前にでるが、思わず「これは凄い」と声が出てしまう。ほとんど全面に渡って凍結していて、わずかに水流が上の方で見えるだけだ。手前のあたりもすべて氷の下を水が流れている状態になっている。近づいて写真を撮る。こんなに近づけるのも水量がないからである。普通は滝のしぶきで濡れるのでこんなに近づくことは不可能だ。氷がシャンデリアのように見えて本当にすごかった。しばし素晴らしい氷の造形に目を奪われた。 ☆川苔山へ さて、川苔山に向かう。しばらく登るとだいぶ雪道が凍結しているので途中で軽アイゼンを付ける。久しぶりの出番である。歩いていくと、やがて横ヶ谷に出る。このあたりから雪が少しずつ増えていく。谷状の地形を登っていくようになると風が出てきて寒い。シャツで登っていたが、パーカーを着て手袋を付けた。谷が別れるがトレースに従って右に行く。やがてさらに別れる所は左だ。雪はだいぶ多い。少し先で左に折り返して登るところはかなり登りにくい。あまり日の差さない場所のためか、雪がまださらさらの感じで足元が取られるからである。ストックを使ってなんとか登るとようやく尾根に出る。そういえばこんな道だったな。久しぶりに登るとすっかり忘れている。ちょっときつい登りだが確かこれを登り切れば肩に出るはずだ。ゆっくりと登っていく。 ようやく斜度が緩めばもう肩はすぐそこ。道標が見えて川苔山の肩に着いた。山頂へはトレースがあるが、そんなに多くの人は歩いていないようだ。登りにはいると雪の多いまっすぐのルートを避けて左に巻き気味に登っているルートもあったが、そのまままっすぐ登るルートを取る。こちらも足跡があったが、かなり深くえぐれている所もあった。すぐに下ってくる女性に会う。やはり山頂の少し前に到達した時が一番気分のいい時である。すぐ先の山頂に出ると写真を撮っている人がいた。目の前には雪を抱いた雲取山や天祖山、右の方には長沢背稜の山々、蕎麦粒山などを見ることができた。ちょっと早いがベンチに座って昼食にする。登ってきた人が富士もきれいだというので、初めて富士がよく見えていることが分かった。そういえばいつもこの川苔山に来たときは富士を見るのを忘れるな。 ☆下山 かなり早いが、今日はそのまま下山とする。日差しがちょっと眩しいのでサングラスを付ける。簡単な鳩ノ巣駅への道にしよう。簡単と言っても意外に長い。肩に戻って鳩ノ巣への道に入る。雪が溶け始めていて滑りやすく、一度は尻餅をついてしまった。下って谷状の所に出るが、そこからの登り返しは道がすっかり雪に埋まって壁のように思えるくらいだった。もちろんトレースはあるので問題はない。登り返して下ると水場への分岐だった。左に赤杭尾根への道があるが、一人くらい歩いた足跡がついていた。少し下れば大きな坂の手前で本仁田山への道が分岐する。左へ行き、右に曲がってしばらく樹林の中を下る。登って来る人達にときどき会う。尾根のような所に出て左に曲がり、少し下ると道標で右に下る。やがてじぐざぐを描いてさらに下っていく。樹林の中で暗いのでサングラスを外して首にかけていたが、邪魔になったのでザックを下ろしてしまう。もう必要ないだろう。上から写真を撮っていた人が両手ストックで足早に下っていった。しばらくすると雪が少なくなる。さきほど抜いた人が途中でアイゼンをはずしていたので、自分もそろそろだと少し先でアイゼンを外した。 下っていくが、この先が長い。ひたすら樹林の中の下りが続くと、道標がある。その先からはまた雪道が続き、だいぶ下に行った所で急に階段がある。と以前にはなかった林道ができていた。わずかだがその林道を歩くと、大根山の神に着いた。祠が置かれているが、そのわずか先に林道ができるとは思わなかったであろう。そのまま鳩ノ巣へ下る。まだ少し雪があったが、ごくわずかで、ストックもたまに突くぐらいだった。やがて右下に畑が見えるようになり、樹林の中から抜けて明るい家並みが見えれば、もう終わりだ。集落の中を通ると途中には馬頭観音の碑がひっそりと道路脇にあった。まっすぐ下って踏み切りを渡り、左に行けば鳩ノ巣駅。ちょうど電車が行ってしまった直後だったようだ。ただ、電車は30分に1本ほどあるのでそれほどの待ちではない。ジュースを買ってホームのベンチで飲んで待っていると意外に早く電車がやってきた。 こんなに凍結した百尋の滝を見るのは初めてでした。やはり素晴らしいですね。しかし、この後の雨であっという間に溶けてしまったそうです。なかなか見るタイミングも難しいようです。 参考:2010年2月雪の後の川苔山レポ ホームへ |