【上田付近】夫神岳

一日目の子檀嶺岳からの続きです。

【 山 名 】夫神岳
【 山 域 】信州の山
【 日 時 】2014年10月25日(土)
【 天 候 】晴れ(朝のうちくもり)
【 ルート 】別所温泉駅7:55→8:20夫神岳登山口→9:15あずま屋→9:35夫神岳10:00→11:05別所温泉→別所温泉駅
【メンバー】単独

☆夫神岳へ

 今日は良いお天気になるらしい。早めに起きて、7時にホテルを出ると、なんとどんよりしたくもり。ありゃりゃ、天気予報ははずれか?コンビニで朝食と昼食を手に入れ、再び上田鉄道に乗る。別所温泉駅で下車し、歩き出す。地元のおばあさんが前を歩いているが、随分足が速い。自分と同じくらいのペースで登っていけるのは、やはりいつも坂の登りに歩き慣れているのだろう。やがて外湯の大師湯と石湯の前を通る。帰りに立ち寄ることにしよう。そのまま先へ行き、右に曲がる。その先の道が分かりにくいが、自然公園の表示があり、その方向へ登っていく。やがて民家が少なくなり、山に入っていく。空は晴れることはなく、やっぱり曇りのままで気分も重い。沢が近くに流れていて、水音を聞きながら歩いていく。随分歩いて、ようやく登山口の表示のある所に着いた。

 そこからは右に草のかぶる林道のような道が続いていた。そちらに入ってわずかに進むと左に道が分岐する。すると石段があった。石段は登らず、左手の道を登ると、それも上にある明神様に続いていたが、草がかぶっているので戻ることにした。再び林道のような道に戻り、先へ行く。しばらく右に回り込みながら歩いていくと左に曲がって山へ入っていく。しばらく進むが、どこへ行くのか分からない。左手に小さな尾根があり、わずかな踏み跡を見つけたので、それを登ってみた。尾根に出るとわずかに踏み跡らしきものが続いていて、右手へ進むと、すぐに右下から林道の続きの道らしいものが上がってきていた。なるほど、そのまま進めばここに出たんだね。少し先へ行くと登山道っぽくなり、古い道標が右に倒れかけていた。古くなっていて文字はかすれていたが、夫神岳は先に行けばいいようだ。大きな倒木が何本かあり、越えていく。少し登ると、笹が少し邪魔するところを通り、道標の立つ分岐に着いた。左は岩谷観音と書かれていた。右へ行けば夫神岳なのでそちらへ進む。急な登りになるが、すぐに終わって、しばらく進むと林道に出た。

 道標を見て、林道を渡って先へ登る。細い道であまり歩かれてはいないようだが、道は続いている。この先は何度も林道を渡ることになる。そのまま直登するのかと思ったが、かなりきつい斜面のようで、どちらかというと左にしばらく登っていき、たまに折り返しながら登っていく道である。何度目かの林道を渡って登ると林道を左に見て右へ急な登りになる。上は紅葉しているようで晴れていればきれいだと思う。やがてあずま屋のある場所に着いた。目の前は眺めがありそうな場所だが、白っぽい雲で先はまったく見えない。山頂まで15分の表示を見て登るが、とてもそんな時間では着きそうにない急登になる。しかも下の土がとても滑りやすい。滑ったりしないように注意しながらの登りとなった。だいぶ上の方は黄葉がきれいで、ちょっと上に青空が見えてきて、木漏れ日も少し射すようになった。でも、登っていくと、いる場所は日が翳り、上に移動してしまう。やっぱり山頂からの眺めは諦めるしかないかと思いつつ登る。ほんとにきつい登りが続き、意外に大変な山なのかなと思いつつ登ると、ようやく尾根らしいところを登るが、やっぱり滑りやすい急坂。頑張って登っていくと日が射してきて、登りついたところはまだ頂上ではない。

 しかし、わずかに先へ行くと、右手が開けて、なんと青空と山々が見えるではないか。やっぱり来てよかった。少し先へ進むと山頂に着く。

 もちろん人はおらず、祠が二つ置かれていた。木のベンチがあり、座って眺めを楽しむ。ちょっと風が肌寒いが、眺めは素晴らしい。


 昨日登った子檀嶺岳はもちろん、その向こうにはやはり北アルプスの山々が見える。やはり子檀嶺岳とその向こうはどうやら戸隠方面の山らしい。左手は白馬岳などだろう。まだ昼食には早い。することもなく、眺めを楽しみながらのんびりと休憩した。


☆下山

 20分も山頂にいただろうか。まだ時間も早いし、もっと歩きたい気分ではあったが、ここは戻ることにしよう。右には青木村への道もあるが、そのまま往路を戻る。登りが急だっただけに下りも注意が必要だ。途中で一度滑って手をついたので、手に土が付いて汚れてしまった。またあずま屋まで戻ると、やっぱり雲が取れて視界があったのにはびっくり。予想したほどではなかったが、それでも展望があると随分違うものだ。さて、そこから先は樹林の中を下っていく。やはり日差しがあるのとないとでは随分登山道も違って見える。こんな所だったのかと思いつつ、下っていく。途中の林道で、軽自動車で登ってきた山作業の人らしい単独のおじさんに会う。ちょっと話をする。さらに下って林道から離れ、こんなところ下ったかなと思うけど、やはり同じ道だった。岩谷観音の分岐に戻るが、ちょっとだけ興味はあったものの、どのくらい先にあるのか分からないので、立ち寄る気にはなれなかった。そのまま先へ下っていき、あっけなく林道の分岐。下りはそのまま林道状の道を下ってみる。左へ行き、ちょっと草っぽいところを通り、右に曲がって、今朝通ったあたりに出た。ここまでくれば、登山口は近い。しばらく歩いていけば、登山口に着いた。

 あとはのんびりと下るだけ。天気もよくなり、気分もよい。やがて民家が出てきて、おそば屋さんがあり、そこにいた方に挨拶されたのでこちらも挨拶を返す。さらにしばらく歩けば温泉街に出て、石湯と大師湯に入浴してしっかりと温まった。北向地蔵にお参りし、さらに常楽寺で重要文化財の石塔を見る。のんびりと下って別所温泉駅に戻り、静態保存されていた丸窓電車を見た。まだ時間はあったが、早めに帰ることにしよう。上田へ出て、久しぶりにしなの鉄道に乗って軽井沢へ出て、バスとJRを乗り継いで帰京した。


子檀嶺岳も夫神岳もどちらも小粒ながらも、とても良い山でした。女神岳も登りたかったのですが、やはり茸止山で秋は登れないようです。また機会があれば、春や初夏の頃に来てみたいですね。



ホームへ